アカウント名:
パスワード:
なんでKindleにしなかったの?
ebj以外にKindle, Kobo, Sony Reader Store, DMM, mibonと使っているけど電子ペーパーの端末が読みやすくて好きなので、Kindle(かKobo)になってくれると嬉しかった。
存在しないものは選べないだろ
まとめの最初は海外在住者だからKindleは使えたかもだが和書が買えなかっただろうからな
キン肉マンが読みたいから
不便だからさ専用端末用意しなきゃならないしPC用リーダーはフォルダ分けもなにもできない
AndroidタブにもiPadにも対応してるぞ。
まぁ、専用端末も含めてアプリは国内のサービスと比べて糞だけどね。
AndroidタブもiPadもわざわざ買わなきゃならんじゃないかスマホの小さい画面で漫画読む気はないしなー
日本でKindleとかまだサービスインしてなかったころ、Androidで使えるまともな電子書籍はeBookJapanくらいだったね。
プロレススーパースター列伝がサンデーオリジナル版で配信されていたところを他に知らなかった(ブッチャー関係がアレなので他にあるか不明)から
まあKindleもカールゴッチ編のために抑えたけど
PC版クライアントが論外すぎるんだよね。というかKindle選ぶ理由がない。
後、自分も出してるんで言いたくないが、ゴミ本が多すぎる。検索結果がノイズだらけだからKDP本用サイトと割り切って使ってるな。それからAmazon全般に言える事だけど、カテゴリ分けが雑で検索がしづらく、UIが残念。
> 自分も出してるんで出してんのかよw
漫画はいくら容量あっても足らんから絶対に買わない技術書とマニアック文学と将棋の棋書と洋書だけって決めたら、最初想像してたのと違うんだけど、すごく平穏でバランスの良い(という自己満足に浸れる)電子書籍生活になったよ
>漫画はいくら容量あっても足らんから絶対に買わない
今でもすべてダウンロードして手元で管理したい人がいるんだねぇ。読む時だけダウンロードすりゃいいのに。
そもそもマンガもそこまで容量食うもんでもないし(8GBでも100冊くらいは入ると思った)読みたい時にダウンロードできる環境にあるとは限らない。
今回、eBookJapanにおいて、前はあったのに今回使えなくなった、と言われている機能、ほぼすべてKindleでは実装されたことがありません。
Kindleは機能的に非常にプアです。Kindleを使うくらいなら、リニューアルしたバージョンの方が、多少の不便はあってもまだマシです。
Unlimitedとかあるし、問題がなければkindleでも良かった。
問題とはひとえに、アプリ。使い勝手もそうだが、自分の蔵書探すのに、いちいちおすすめ本の紹介がうるさいアプリておかしいやろ。音楽や映画ならそれもいいけど、本は違うてことがわかってない。
Kindleなんて品ぞろえはいいけど本の整理なんてできないし、購入がスマホからできないし、使い勝手がとにかく悪い。なんでこんなクズを薦めるの?amazonの回し者?
本の整理って何だろう?検索すればいいだけだしスマホでもブラウザ立ち上げれば普通に買えるあれかな、ブックマークからじゃないとインターネットできない的な?
いちいちタイトルや作者を入力して検索するって無駄な手間でしかない
いちいちフォルダ作ったりで管理するのも手間でしかないぞ。管理することがひとつの目的なんだろうけど。
Kindle本5000冊あるけど管理なんて無理だよ。作者別やジャンル別で表示しろ、と思ったりもするが、それを開いてスクロールして目的の本にたどり着くのもだるいよ。
kindleって最近開いた順に勝手に並ぶからそれで困ることは殆ど無いけどね一度読んだ古いのは滅多に読まないからそれこそ検索すればいい
本当に困るのはタイトルうろ覚えで積んだままの本を探すときくらいかなw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
Togetter読んで、ひとこと言いたい (スコア:0)
なんでKindleにしなかったの?
Re:Togetter読んで、ひとこと言いたい (スコア:2)
Kindleが選ぶメリットが「最大手」である以外無いから。
・アプリの使い勝手が悪い。トップページ無意味。
・本棚管理が酷い
・ストアUIが酷い
・DLが遅い
・安くない
Re: (スコア:0)
ebj以外にKindle, Kobo, Sony Reader Store, DMM, mibonと使っているけど
電子ペーパーの端末が読みやすくて好きなので、
Kindle(かKobo)になってくれると嬉しかった。
eBookJapanのほうが老舗(少なくとも日本では) (スコア:1)
存在しないものは選べないだろ
Re: (スコア:0)
まとめの最初は海外在住者だからKindleは使えたかもだが和書が買えなかっただろうからな
Re:Togetter読んで、ひとこと言いたい (スコア:1)
キン肉マンが読みたいから
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
不便だからさ
専用端末用意しなきゃならないしPC用リーダーはフォルダ分けもなにもできない
Re: (スコア:0)
AndroidタブにもiPadにも対応してるぞ。
まぁ、専用端末も含めてアプリは国内のサービスと比べて糞だけどね。
Re: (スコア:0)
AndroidタブもiPadもわざわざ買わなきゃならんじゃないか
スマホの小さい画面で漫画読む気はないしなー
Re: (スコア:0)
日本でKindleとかまだサービスインしてなかったころ、Androidで使えるまともな電子書籍はeBookJapanくらいだったね。
Re: (スコア:0)
プロレススーパースター列伝がサンデーオリジナル版で配信されていたところを他に知らなかった(ブッチャー関係がアレなので他にあるか不明)から
まあKindleもカールゴッチ編のために抑えたけど
Re: (スコア:0)
PC版クライアントが論外すぎるんだよね。
というかKindle選ぶ理由がない。
後、自分も出してるんで言いたくないが、ゴミ本が多すぎる。
検索結果がノイズだらけだからKDP本用サイトと割り切って使ってるな。
それからAmazon全般に言える事だけど、カテゴリ分けが雑で検索がしづらく、UIが残念。
Re: (スコア:0)
> 自分も出してるんで
出してんのかよw
漫画はいくら容量あっても足らんから絶対に買わない
技術書とマニアック文学と将棋の棋書と洋書だけ
って決めたら、最初想像してたのと違うんだけど、
すごく平穏でバランスの良い(という自己満足に浸れる)電子書籍生活になったよ
Re: (スコア:0)
>漫画はいくら容量あっても足らんから絶対に買わない
今でもすべてダウンロードして手元で管理したい人がいるんだねぇ。
読む時だけダウンロードすりゃいいのに。
Re: (スコア:0)
そもそもマンガもそこまで容量食うもんでもないし(8GBでも100冊くらいは入ると思った)
読みたい時にダウンロードできる環境にあるとは限らない。
Re: (スコア:0)
今回、eBookJapanにおいて、前はあったのに今回使えなくなった、と言われている機能、ほぼすべてKindleでは実装されたことがありません。
Kindleは機能的に非常にプアです。Kindleを使うくらいなら、リニューアルしたバージョンの方が、多少の不便はあってもまだマシです。
Re: (スコア:0)
Unlimitedとかあるし、問題がなければkindleでも良かった。
問題とはひとえに、アプリ。
使い勝手もそうだが、自分の蔵書探すのに、いちいちおすすめ本の紹介がうるさいアプリておかしいやろ。
音楽や映画ならそれもいいけど、本は違うてことがわかってない。
Re: (スコア:0)
Kindleなんて品ぞろえはいいけど本の整理なんてできないし、購入がスマホからできないし、使い勝手がとにかく悪い。
なんでこんなクズを薦めるの?amazonの回し者?
Re: (スコア:0)
本の整理って何だろう?検索すればいいだけだしスマホでもブラウザ立ち上げれば普通に買える
あれかな、ブックマークからじゃないとインターネットできない的な?
Re: (スコア:0)
いちいちタイトルや作者を入力して検索するって無駄な手間でしかない
Re: (スコア:0)
いちいちフォルダ作ったりで管理するのも手間でしかないぞ。
管理することがひとつの目的なんだろうけど。
Kindle本5000冊あるけど管理なんて無理だよ。
作者別やジャンル別で表示しろ、と思ったりもするが、それを開いてスクロールして目的の本にたどり着くのもだるいよ。
Re: (スコア:0)
kindleって最近開いた順に勝手に並ぶからそれで困ることは殆ど無いけどね
一度読んだ古いのは滅多に読まないからそれこそ検索すればいい
本当に困るのはタイトルうろ覚えで積んだままの本を探すときくらいかなw