アカウント名:
パスワード:
石器時代のホモサピエンスって 3m~4mの巨人だからなぁ
ゴリラで2m史上最大の霊長類と言われているギガントピテクスでさえ精々3m
その3mという値も推定値でしかなくて実際はもっと小さかったのでは?という説があるくらいです
> 石器時代のホモサピエンスって 3m~4mの巨人だからなぁ
なにかの勘違いだと思います(ギガントピテクスはホモサピエンスの系統ではない)
恐竜があんなに大きかったのは地球の重力が小さかったからで、以降重力はだんだん強くなってきており、生物は小さくなってきている
なので原始人は現生人類よりかなり大きかった
とかいう話を何かで見たような…SFだったかトンデモ系だったか…
ヤ○ザキのパンが年々小さくなるのは重力のせいだったんだァー(後ろ略。
ソウヤーですね。さよならダイノサウルス。あれは○○○の正体が見所。
ソウヤーのは原始人出てこなかったかと思う。恐竜絶滅の原因探る話だったっけかな?エアバッグで着陸するんが新鮮だった覚えがあるんだけど、その後火星で実際にやってましたね。ソウヤーは多分その計画知ってたんだな。
マジレスすっと、恐竜時代に生物が巨大だったのは酸素濃度ですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
石器時代に生きた人類って (スコア:0)
石器時代のホモサピエンスって 3m~4mの巨人だからなぁ
Re: (スコア:0)
ゴリラで2m
史上最大の霊長類と言われているギガントピテクスでさえ精々3m
その3mという値も推定値でしかなくて
実際はもっと小さかったのでは?という説があるくらいです
> 石器時代のホモサピエンスって 3m~4mの巨人だからなぁ
なにかの勘違いだと思います
(ギガントピテクスはホモサピエンスの系統ではない)
Re:石器時代に生きた人類って (スコア:2)
恐竜があんなに大きかったのは地球の重力が小さかったからで、
以降重力はだんだん強くなってきており、生物は小さくなってきている
なので原始人は現生人類よりかなり大きかった
とかいう話を何かで見たような…SFだったかトンデモ系だったか…
Re:石器時代に生きた人類って (スコア:1)
ヤ○ザキのパンが年々小さくなるのは重力のせいだったんだァー(後ろ略。
Re: (スコア:0)
ソウヤーですね。さよならダイノサウルス。
あれは○○○の正体が見所。
Re: (スコア:0)
ソウヤーのは原始人出てこなかったかと思う。
恐竜絶滅の原因探る話だったっけかな?
エアバッグで着陸するんが新鮮だった覚えがあるんだけど、その後火星で実際にやってましたね。
ソウヤーは多分その計画知ってたんだな。
マジレスすっと、恐竜時代に生物が巨大だったのは酸素濃度ですね。