アカウント名:
パスワード:
企業は生産設備に投資したのに発注が来ないってことならひどい話だな。
いや、あくまで開発完了であって量産決定ではないからそこまで投資はまだしてないはず研究して完成したけど中国艦艇の能力向上に伴って200じゃ足りんって話だからしゃーないといえばしゃーないミサイルは各下請けが部品製造して組み立てだからそこまでじゃないと思うけどアホなことやりすぎるとまた車のように撤退されるぞwとは思うけど
机上の開発だってコストかかるでしょ役所は民間によく見積書請求するけどさ、あれだって時間とコストかかるんだよね
役所のアリバイづくりのための見積書なんてクソ面倒くさいことにいつまでも付き合っていられるわけないでしょというわけで、弊社では今年、適当な積算で絶対に請け負わないような額書いたテンプレ見積書を作ってみました下手に安価な金額書いちゃうとそれでやらされちゃうからねー(しかも後から無理難題押し付けられるし)なお弊社も、いつもお世話になってるけど一度も発注したことない業者さんから見積書提出を拒否されて模様
防衛開発品は「開発」と「量産」は全く別の発注になっています。それぞれ見積をして、それぞれ予算が出ております。そのため、開発だけでも一定額の適正な利潤が乗っているはずで、防衛企業は赤字にはなりません。ご安心ください!(^_^)
大本営発表によるとな。
ところがどっこい、実際にはんなことない。防衛省も金がないとしていろいろ絞ってくるので、量産になることまで見越してトータルで使う事を考えて生産治具やら検査装置やらも作っている。さらに、今回事実上の開発継続になるので、それに併せて生産計画やらを立てているところが破綻してくる。これで、上記大本営発表の建前にして何らかの補償が行われない場合、近頃の防衛省の動きは、日本の防衛産業を破綻させる方向にばかり動いているように見える。一時的には荒ぶる神トランプを慰めるための供物ってことでよいかもしらんが、そのうち言い値で買う羽目になり、中国などを念頭にした国際情勢の変化とか言うのには間違いなく悪影響がある。
防衛関係はまだまともなんだなあ。私は他分野の発注側なんだけど、本来研究開発で10億円、実装が5億円くらいの案件で、研究開発を委託で1億円、実装を政府調達で14億円で出すなんてのがまかり通ってるよ。実装の案件を取れなければ企業がつぶれる。それは発注・受注側どちらも困るので実装案件を研究開発した企業に取って欲しいが、そのように動くのは違法だし現場の人間にはどうにもならない。予算決めてる側が、研究開発の見積もりできないからなぁ。。研究開発を公募する場合でも、事前にお役人が「こんくらいだろ」でえいやで決めた金額枠があるし。。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
量産段階とは? (スコア:0)
企業は生産設備に投資したのに発注が来ないってことならひどい話だな。
Re: (スコア:0)
いや、あくまで開発完了であって量産決定ではないからそこまで投資はまだしてないはず
研究して完成したけど中国艦艇の能力向上に伴って200じゃ足りんって話だからしゃーないといえばしゃーない
ミサイルは各下請けが部品製造して組み立てだからそこまでじゃないと思うけど
アホなことやりすぎるとまた車のように撤退されるぞwとは思うけど
Re:量産段階とは? (スコア:1)
机上の開発だってコストかかるでしょ
役所は民間によく見積書請求するけどさ、あれだって時間とコストかかるんだよね
役所のアリバイづくりのための見積書なんてクソ面倒くさいことにいつまでも付き合っていられるわけないでしょ
というわけで、弊社では今年、適当な積算で絶対に請け負わないような額書いたテンプレ見積書を作ってみました
下手に安価な金額書いちゃうとそれでやらされちゃうからねー(しかも後から無理難題押し付けられるし)
なお弊社も、いつもお世話になってるけど一度も発注したことない業者さんから見積書提出を拒否されて模様
Re:量産段階とは? (スコア:5, 参考になる)
防衛開発品は「開発」と「量産」は全く別の発注になっています。
それぞれ見積をして、それぞれ予算が出ております。
そのため、開発だけでも一定額の適正な利潤が乗っているはずで、防衛企業は赤字にはなりません。
ご安心ください!(^_^)
大本営発表によるとな。
ところがどっこい、実際にはんなことない。防衛省も金がないとしていろいろ絞ってくるので、量産になることまで見越してトータルで使う事を考えて生産治具やら検査装置やらも作っている。さらに、今回事実上の開発継続になるので、それに併せて生産計画やらを立てているところが破綻してくる。
これで、上記大本営発表の建前にして何らかの補償が行われない場合、近頃の防衛省の動きは、日本の防衛産業を破綻させる方向にばかり動いているように見える。
一時的には荒ぶる神トランプを慰めるための供物ってことでよいかもしらんが、そのうち言い値で買う羽目になり、中国などを念頭にした国際情勢の変化とか言うのには間違いなく悪影響がある。
Re: (スコア:0)
防衛関係はまだまともなんだなあ。
私は他分野の発注側なんだけど、本来研究開発で10億円、実装が5億円くらいの案件で、研究開発を委託で1億円、実装を政府調達で14億円で出すなんてのがまかり通ってるよ。実装の案件を取れなければ企業がつぶれる。それは発注・受注側どちらも困るので実装案件を研究開発した企業に取って欲しいが、そのように動くのは違法だし現場の人間にはどうにもならない。
予算決めてる側が、研究開発の見積もりできないからなぁ。。研究開発を公募する場合でも、事前にお役人が「こんくらいだろ」でえいやで決めた金額枠があるし。。
Re: (スコア:0)
短距離版をASM3としてたんだけど最近情勢が変わってきて
「元のにしようぜ」となったんじゃないかと穿ってる。