アカウント名:
パスワード:
パワポでちょっと「下に凸な右肩上がりなグラフが欲しいな」みたいな時にGnuplotだのExcelだのMaximaだの使うのはあほらしい。Win+R→Calc→数式→コピペ、で行けるならかなりたくさん使うと思うな。良い感じの表示である程度高解像度のコピー機能が載ってりゃの話だけど。グラフ電卓アプリなんぞ山ほどあれど手軽に使えるってのが良いんだよね。
もちろんExcelのグラフコピペと同じくベクター的なコピペの方が良いんだろうけどそれは期待しない。なぜならOfficeは基本Win32アプリで、グラフのベクターコピーってのは非現実的で、XAML Islands的な事をしても印刷やら互換性
CASは欲しいね。
つhttps://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Mathematics [wikipedia.org]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
ちょっと欲しい (スコア:1)
パワポでちょっと「下に凸な右肩上がりなグラフが欲しいな」みたいな時にGnuplotだのExcelだのMaximaだの使うのはあほらしい。
Win+R→Calc→数式→コピペ、で行けるならかなりたくさん使うと思うな。
良い感じの表示である程度高解像度のコピー機能が載ってりゃの話だけど。
グラフ電卓アプリなんぞ山ほどあれど手軽に使えるってのが良いんだよね。
もちろんExcelのグラフコピペと同じくベクター的なコピペの方が良いんだろうけどそれは期待しない。
なぜならOfficeは基本Win32アプリで、グラフのベクターコピーってのは非現実的で、XAML Islands的な事をしても印刷やら互換性
Re:ちょっと欲しい (スコア:1)
CASは欲しいね。
Re: (スコア:0)
つ
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Mathematics [wikipedia.org]