アカウント名:
パスワード:
今あるFMの電波帯にAMが割って入るってことは、多かれ少なかれ既存のFM局を追い出す必要があるんでないの? それとも、AM局が残らず割って入っても大丈夫なくらいにFMの未使用帯域って余ってる?
VHFの90-108MHzが現在使われてますよね。
大阪だと、ABC、MBS、OBCの3曲が90.6、93.3、91.9を使っています。大阪は(北部だと)AMで以上の放送局と、KBS、ラジ関。NHK2局が入ってくるのですが、これだけだと90-108MHzで足りそうです。
しかし、VFHで電波が飛びませんから、現在のエリアを確保するためには副チャンネルが必要となり、余ってこないんじゃないかと。
#関西だと、現在のFM局は最低でも、大阪で2ch、兵庫で7ch、京都で5chくらいでカバーしているようです。出力はあげて多少1chのカバーエリアは上がるだろうけど。
結局NHKのAM放送が社会インフラと言う点でかなり重要なので、中波がなくなることはないんじゃないかな。
JOBK(第一)とJOBB(第二)の周波数1つづつでほぼ関西全域カバー。100kWと300kW。アンテナの近所ではギターアンプまでNHKしゃべってる。(昔だけど)
FM補完中継局に割り当てられているのは90.1-94.9MHzですね。
余っちょります。というか、余った跡地に配置しますよ。具体的には、アナログテレビの1chだった所。周波数だと90MHz~95MHz。
昔のラジカセとかのFMラジオには、TV1~3が受信できるのが多くありました。このラジオだと、そのまま受信できます。FMの周波数表示が76MHzから108MHzまである機種ですね。
地デジになって、アナログ音声が聞けなくなったので一時市場から消えました。その頃販売された、76MHz~90MHzとなっているラジオでは聴けません。だいたい、2011年~2013年あたりのはこの可能性が高い。
ところが、数年前からワイドFMという名前で、都市部のAM難視聴対策として、上記アナログTV1chの跡地でサイマル放送してます。そのために、ワイドFM対応というラジオが市販されるようになりました。これは、アナログTV音声1~3chが受信できるヤツと全く一緒。
というわけで、最近のラジオか、もっと古いラジオならそのまま聞けますし、帯域も余ってるので誰かを追い出すことも無いんですねー。
尚、アナログTVとの混信対策として使われてなかった86~90MHzも解禁となっているので、周波数が足りないってことは無いですよ。1MHz幅に5局突っ込めますからね。全然余裕。
あまり詰められるとFMトランスミッタで使える周波数がなくなってちょっと困る(汗)#自車ではカーナビにiPodClassicを直結して聞いてるけど、レンタカーや代車だとトランスミッタ経由。
> #自車ではカーナビにiPodClassicを直結して聞いてるけど、レンタカーや代車だとトランスミッタ経由。
AUX入力に突っ込めるBluetooth A2DP レシーバーはどう?
というか、災害時のうんたら言うならそうすべきなのでは? 遠くまで届くのはAMの性質ではなくAMがたまたま現在使っている波長の性質らしいし。
FM放送の帯域って200kHzらしいけど、500~1600kHz(おおざっぱ)の中に入れようとすると5chしか確保できないぞ
# ここにはAM放送が10→9kHzステップになったときのことを知っている人がゴロゴロいるに違いない
ナローFMなら20kHz幅、スーパーナローFMなら10kHz幅でチャンネル配置できますね。無線通信で使われてるヤツ。
まぁ、放送音質的にはどうなの、ってのはあるけども。AMよりマシなのかどうなのか…。あと、モノラルでの帯域なのでステレオ化するなら倍必要かな。
いずれにせよ不可能というわけではないし、もし本当にやるならデジタル化するだろうから、中波でのFM(又はデジタル)は意外と現実性あるかもしれない。実際、中波でAMとデジタル放送を重畳した方式がアメリカで使われてるらしいよ。現実的には、設備投資困難だからやらんだろうけども。
AMの占有帯域幅15kHzに対して FMは200kHzも取ってしまうからなぁ。526.5kHzから1606.5kHzまでの周波数しかない中波放送帯で、200kHzの幅で取ったら5局分しか配置できない。
たとえ帯域が逼迫してもFMの電波(というかFM受信機の復調回路)の特性からいわゆる『弱肉強食性』があって、ビート音が出るような混信が生じないメリットがあるのよね
同一放送なら同一周波数でイケるんでは、と思ったら、高精度に周波数と音声を同期させればOKみたい。
https://nitsuki.com/products/fm_radio/fm_sync_broadcasting.html [nitsuki.com]FM同期放送システムとは
こういう技術を使えば、携帯の基地局に間借りするとかで小規模なサービスエリアを同一周波数で展開して面カバー、ってのも現実的かも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
FMの帯域余ってんの? (スコア:1)
今あるFMの電波帯にAMが割って入るってことは、多かれ少なかれ既存のFM局を追い出す必要があるんでないの?
それとも、AM局が残らず割って入っても大丈夫なくらいにFMの未使用帯域って余ってる?
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:FMの帯域余ってんの? (スコア:3)
VHFの90-108MHzが現在使われてますよね。
大阪だと、ABC、MBS、OBCの3曲が90.6、93.3、91.9を使っています。
大阪は(北部だと)AMで以上の放送局と、KBS、ラジ関。NHK2局が入ってくるのですが、これだけだと90-108MHzで足りそうです。
しかし、VFHで電波が飛びませんから、現在のエリアを確保するためには副チャンネルが必要となり、余ってこないんじゃないかと。
#関西だと、現在のFM局は最低でも、大阪で2ch、兵庫で7ch、京都で5chくらいでカバーしているようです。出力はあげて多少1chのカバーエリアは上がるだろうけど。
結局NHKのAM放送が社会インフラと言う点でかなり重要なので、中波がなくなることはないんじゃないかな。
JOBK(第一)とJOBB(第二)の周波数1つづつでほぼ関西全域カバー。100kWと300kW。アンテナの近所ではギターアンプまでNHKしゃべってる。(昔だけど)
Re:FMの帯域余ってんの? (スコア:2)
FM補完中継局に割り当てられているのは90.1-94.9MHzですね。
Re:FMの帯域余ってんの? (スコア:1)
余っちょります。
というか、余った跡地に配置しますよ。
具体的には、アナログテレビの1chだった所。周波数だと90MHz~95MHz。
昔のラジカセとかのFMラジオには、TV1~3が受信できるのが多くありました。
このラジオだと、そのまま受信できます。
FMの周波数表示が76MHzから108MHzまである機種ですね。
地デジになって、アナログ音声が聞けなくなったので一時市場から消えました。
その頃販売された、76MHz~90MHzとなっているラジオでは聴けません。
だいたい、2011年~2013年あたりのはこの可能性が高い。
ところが、数年前からワイドFMという名前で、都市部のAM難視聴対策として、上記アナログTV1chの跡地でサイマル放送してます。
そのために、ワイドFM対応というラジオが市販されるようになりました。
これは、アナログTV音声1~3chが受信できるヤツと全く一緒。
というわけで、最近のラジオか、もっと古いラジオならそのまま聞けますし、帯域も余ってるので誰かを追い出すことも無いんですねー。
尚、アナログTVとの混信対策として使われてなかった86~90MHzも解禁となっているので、周波数が足りないってことは無いですよ。
1MHz幅に5局突っ込めますからね。全然余裕。
Re: (スコア:0)
あまり詰められるとFMトランスミッタで使える周波数がなくなってちょっと困る(汗)
#自車ではカーナビにiPodClassicを直結して聞いてるけど、レンタカーや代車だとトランスミッタ経由。
Re:FMの帯域余ってんの? (スコア:1)
> #自車ではカーナビにiPodClassicを直結して聞いてるけど、レンタカーや代車だとトランスミッタ経由。
AUX入力に突っ込めるBluetooth A2DP レシーバーはどう?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
というか、災害時のうんたら言うならそうすべきなのでは? 遠くまで届くのはAMの性質ではなくAMがたまたま現在使っている波長の性質らしいし。
Re: (スコア:0)
FM放送の帯域って200kHzらしいけど、500~1600kHz(おおざっぱ)の中に入れようとすると5chしか確保できないぞ
# ここにはAM放送が10→9kHzステップになったときのことを知っている人がゴロゴロいるに違いない
Re: (スコア:0)
ナローFMなら20kHz幅、スーパーナローFMなら10kHz幅でチャンネル配置できますね。
無線通信で使われてるヤツ。
まぁ、放送音質的にはどうなの、ってのはあるけども。
AMよりマシなのかどうなのか…。
あと、モノラルでの帯域なのでステレオ化するなら倍必要かな。
いずれにせよ不可能というわけではないし、もし本当にやるならデジタル化するだろうから、中波でのFM(又はデジタル)は意外と現実性あるかもしれない。実際、中波でAMとデジタル放送を重畳した方式がアメリカで使われてるらしいよ。
現実的には、設備投資困難だからやらんだろうけども。
Re: (スコア:0)
AMの占有帯域幅15kHzに対して FMは200kHzも取ってしまうからなぁ。
526.5kHzから1606.5kHzまでの周波数しかない中波放送帯で、200kHzの幅で取ったら5局分しか配置できない。
Re: (スコア:0)
たとえ帯域が逼迫してもFMの電波(というかFM受信機の復調回路)の特性からいわゆる『弱肉強食性』があって、ビート音が出るような混信が生じないメリットがあるのよね
Re: (スコア:0)
同一放送なら同一周波数でイケるんでは、と思ったら、高精度に周波数と音声を同期させればOKみたい。
https://nitsuki.com/products/fm_radio/fm_sync_broadcasting.html [nitsuki.com]
FM同期放送システムとは
こういう技術を使えば、携帯の基地局に間借りするとかで小規模なサービスエリアを同一周波数で展開して面カバー、ってのも現実的かも。