アカウント名:
パスワード:
視聴率もスポンサーから「サンプリングじゃなくて全数調査しろ!」って圧力は無いんだろうか。統計上今のサンプリングでも十分なんです。で、逃げ切れたビデオリサーチと逃げれなかったジャスラックとの違いは
アンケート収集と使用料徴収が同じ?
直のクライアントの違いでしょう。できるだけドンブリ勘定であって欲しいTV局・広告代理店と細々拾って欲しい権利者じゃあ言うことは違うと思います。視聴率調査への圧力は「全ての番組の広告価値が上がって見える指標をアレコレ作れ!」となるんじゃないでしょうか。
> 逃げ切れたビデオリサーチと逃げれなかったジャスラックとの違い
出来る限りシンプルに回答するなら「視聴者の取りうる行動パターン」でしょうね。
サンプリングの粒度上げて費用の上がった高精度データを販売することも出来るでしょうが、需要がないかと思います。JASRACも費用が増えれば権利者へのバックも減ることでしょうが、今までゼロだったのがイチになる可能性がある権利者が大勢いればそんな声を封殺するのにも限度があることでしょう。大手は割を食うかもしれませんが、今まで厚遇されてたツケなんで諦めてもらいましょう。
# そしてカスラックが取り分増やしたと叩かれるに3000ガバス
視聴率はそこで課金するわけじゃないので。
SSRの出現率なんかはそれが目的なのでどれだけ出現確率低くても、低い確率だからこそむしろより正確に計算する必用もあるけど、低視聴率の不人気番組なんて十把一絡げでまとめて処分するからどうでもいい。
むしろCM流した商品の売り上げUPの方が、本当に欲しいデータじゃね?#或いは広告費を通じたジャーナリズムの買収。広告主様の不祥事だけは、何があっても報道しないぞ
スポンサーってテレビCMの広告主のこと?それなら視聴者の傾向が分かる程度のサンプリングで十分だと思っているのでは?
調査費用の高騰で逃げたニールセンと逃げ((ら)れ)なかったビデオリサーチの違いかな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%96%E8%81%B4%E7%8E%87#%E6%AD%B4%E5%8F%B2 [wikipedia.org]>1994年11月にニールセンが三井造船系列の企業が開発した「Vライン」を使用した機械式個人視聴率調査を開始したが、>Vラインの調査精度に疑問を唱えていたテレビ局側が猛反発し、実際に日本テレビなどがニールセンとの契約解除に踏み切る。>1997年にはビデオリサーチも機械式個人視聴率調査を導入するが、これに伴い調査費用が高騰。>結果的にこれがニールセンの撤退に繋がったとされる[22]。
顧客(スポンサー)が本当に知りたかったもの:自社CMの視聴率
テレビはチャンネル数が少ないから容易(統計で十分)なんじゃね?音楽もUSENみたいな決まった数のチャンネルでしか聞けないなら問題なかっただろうが、演奏ありCDありでソースが多すぎる。Spotifyなんかのデジタル配信のみにすればかなり正確で楽になるけど、それでもやはり演奏なんかは別枠になってしまう。
スポンサーは都合の良い数字であって真実ではりません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
視聴率 (スコア:0)
視聴率もスポンサーから「サンプリングじゃなくて全数調査しろ!」って圧力は無いんだろうか。
統計上今のサンプリングでも十分なんです。で、逃げ切れたビデオリサーチと逃げれなかったジャスラックとの違いは
Re:視聴率 (スコア:2)
アンケート収集と使用料徴収が同じ?
Re: (スコア:0)
直のクライアントの違いでしょう。
できるだけドンブリ勘定であって欲しいTV局・広告代理店と細々拾って欲しい権利者じゃあ言うことは違うと思います。
視聴率調査への圧力は「全ての番組の広告価値が上がって見える指標をアレコレ作れ!」となるんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
> 逃げ切れたビデオリサーチと逃げれなかったジャスラックとの違い
出来る限りシンプルに回答するなら「視聴者の取りうる行動パターン」でしょうね。
サンプリングの粒度上げて費用の上がった高精度データを販売することも出来るでしょうが、需要がないかと思います。
JASRACも費用が増えれば権利者へのバックも減ることでしょうが、今までゼロだったのがイチになる可能性がある権利者が大勢いればそんな声を封殺するのにも限度があることでしょう。
大手は割を食うかもしれませんが、今まで厚遇されてたツケなんで諦めてもらいましょう。
# そしてカスラックが取り分増やしたと叩かれるに3000ガバス
Re: (スコア:0)
視聴率はそこで課金するわけじゃないので。
SSRの出現率なんかはそれが目的なのでどれだけ出現確率低くても、低い確率だからこそ
むしろより正確に計算する必用もあるけど、低視聴率の不人気番組なんて十把一絡げで
まとめて処分するからどうでもいい。
むしろCM流した商品の売り上げUPの方が、本当に欲しいデータじゃね?
#或いは広告費を通じたジャーナリズムの買収。広告主様の不祥事だけは、何があっても報道しないぞ
Re: (スコア:0)
スポンサーってテレビCMの広告主のこと?
それなら視聴者の傾向が分かる程度のサンプリングで十分だと思っているのでは?
Re: (スコア:0)
調査費用の高騰で逃げたニールセンと逃げ((ら)れ)なかったビデオリサーチの違いかな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%96%E8%81%B4%E7%8E%87#%E6%AD%B4%E5%8F%B2 [wikipedia.org]
>1994年11月にニールセンが三井造船系列の企業が開発した「Vライン」を使用した機械式個人視聴率調査を開始したが、
>Vラインの調査精度に疑問を唱えていたテレビ局側が猛反発し、実際に日本テレビなどがニールセンとの契約解除に踏み切る。
>1997年にはビデオリサーチも機械式個人視聴率調査を導入するが、これに伴い調査費用が高騰。
>結果的にこれがニールセンの撤退に繋がったとされる[22]。
Re: (スコア:0)
顧客(スポンサー)が本当に知りたかったもの:自社CMの視聴率
Re: (スコア:0)
テレビはチャンネル数が少ないから容易(統計で十分)なんじゃね?
音楽もUSENみたいな決まった数のチャンネルでしか聞けないなら問題なかっただろうが、演奏ありCDありでソースが多すぎる。
Spotifyなんかのデジタル配信のみにすればかなり正確で楽になるけど、それでもやはり演奏なんかは別枠になってしまう。
Re: (スコア:0)
スポンサーは都合の良い数字であって真実ではりません。