アカウント名:
パスワード:
「この囲碁プログラムに序盤を少し打たせてみたら変な手ばかり打つからダメだな。やはり人間様が定石データベースを与えて教え導いてやらなければ囲碁すらまともに打てないのか」
その場合は「最期まで戦わせてみて下さい。AIの手が悪手では無かったことが分かります。」だろ。イセドル戦で、全世界が納得した。実に簡単に証明できる。Googleがやりたかったのもそれだろう。
むしろこの場合は、「Amazonの採用AIに履歴書見せたら、なぜか男ばっかり採用した。何故だ?」「利用した今までのデータが既に男女差別的だったからです。採用AIも親に似たのです。」という話だろ。言わせんなよはずかしい。
「米AmazonのAIによる履歴書判定システム、男性有利な判定が判明して開発中止になっていた」 https://it.srad.jp/story/18/10/14/0523217/ [it.srad.jp]
「アメリカで人種バイアスが入ったデータをもとに作った犯罪予測AIが人種差別的で問題だという話」 https://qiita. [qiita.com]
若い女性はそれこそ生理的に男性よりも欠勤可能な日数を多く取らなければいけないんだから、完全に平等にしたら女性差別だよ。評価にゲタはかせないと。はたしてそのアルゴリズムは偏向しているのかしていないのか。
生理休暇のことを言っているなら、最新の厚生労働省調査では、取得率0.9%とのことです。
そりゃ現状は平等では無いし差別もあるからね。休めば勤務日数や実績に影響があり、休まなくてもパフォーマンスには影響が出て実績も多少落ちる。他にも育児はともかく出産はどうしても女性にお願いしなければならないから、穴埋めや復帰しやすさをどうするかという問題もある。
生理休暇に限れば無休だからじゃないの? 後は言いづらさとか。普通は有休を先に使うよね。無休なのは労働関係法での最低基準だから別に有休にしてもいいけど。
下駄、ハンデキャップをどのようにどうつけるかっていうのを、AIで判断させた場合はどうなるんでしょうね。性別で一律設ける下駄では、性同一性障害や微妙な線、個性といったもので不公平感が出るでしょうし、成果やアウトプットで評価するべきという意見もあるでしょうし、難しい話です。正解は、人々が感じる公平感と社会的合意によるのでしょうけど、人それぞれ自分が有利になるハンデを求めるでしょうし。
「その囲碁AIは本当に必要なのか。AIにまかせてよい領域、人間がやるべき領域というのがあるのではないか」ということでは。
人間に勝てるAIが作れるからと言って、それを普及させていいかどうかは別問題。
囲碁は正解が明確だけど、例えば人事は正解が明らかじゃないからね・・・ある一社における正解と社会全体における正解が異なる事は多々あるだろうし、合成の誤謬も発生するだろうし・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
人間ごときにAIのアルゴリズムを適切に評価できるの? (スコア:0)
「この囲碁プログラムに序盤を少し打たせてみたら変な手ばかり打つからダメだな。やはり人間様が定石データベースを与えて教え導いてやらなければ囲碁すらまともに打てないのか」
一方米Amazonでは、採用AIが開発中止になった (スコア:0)
その場合は「最期まで戦わせてみて下さい。AIの手が悪手では無かったことが分かります。」だろ。
イセドル戦で、全世界が納得した。実に簡単に証明できる。Googleがやりたかったのもそれだろう。
むしろこの場合は、
「Amazonの採用AIに履歴書見せたら、なぜか男ばっかり採用した。何故だ?」
「利用した今までのデータが既に男女差別的だったからです。採用AIも親に似たのです。」
という話だろ。言わせんなよはずかしい。
「米AmazonのAIによる履歴書判定システム、男性有利な判定が判明して開発中止になっていた」 https://it.srad.jp/story/18/10/14/0523217/ [it.srad.jp]
「アメリカで人種バイアスが入ったデータをもとに作った犯罪予測AIが人種差別的で問題だという話」 https://qiita. [qiita.com]
Re: (スコア:0)
若い女性はそれこそ生理的に男性よりも欠勤可能な日数を多く取らなければいけないんだから、
完全に平等にしたら女性差別だよ。評価にゲタはかせないと。
はたしてそのアルゴリズムは偏向しているのかしていないのか。
Re:一方米Amazonでは、採用AIが開発中止になった (スコア:2)
生理休暇のことを言っているなら、最新の厚生労働省調査では、取得率0.9%とのことです。
Re:一方米Amazonでは、採用AIが開発中止になった (スコア:1)
そりゃ現状は平等では無いし差別もあるからね。
休めば勤務日数や実績に影響があり、休まなくてもパフォーマンスには影響が出て実績も多少落ちる。
他にも育児はともかく出産はどうしても女性にお願いしなければならないから、穴埋めや復帰しやすさをどうするかという問題もある。
Re: (スコア:0)
生理休暇に限れば無休だからじゃないの? 後は言いづらさとか。
普通は有休を先に使うよね。
無休なのは労働関係法での最低基準だから別に有休にしてもいいけど。
Re:一方米Amazonでは、採用AIが開発中止になった (スコア:2)
下駄、ハンデキャップをどのようにどうつけるかっていうのを、
AIで判断させた場合はどうなるんでしょうね。
性別で一律設ける下駄では、性同一性障害や微妙な線、個性といったもので不公平感が出るでしょうし、
成果やアウトプットで評価するべきという意見もあるでしょうし、
難しい話です。
正解は、人々が感じる公平感と社会的合意によるのでしょうけど、
人それぞれ自分が有利になるハンデを求めるでしょうし。
Re: (スコア:0)
「その囲碁AIは本当に必要なのか。AIにまかせてよい領域、人間がやるべき領域というのがあるのではないか」ということでは。
人間に勝てるAIが作れるからと言って、それを普及させていいかどうかは別問題。
Re: (スコア:0)
囲碁は正解が明確だけど、例えば人事は正解が明らかじゃないからね・・・
ある一社における正解と社会全体における正解が異なる事は多々あるだろうし、合成の誤謬も発生するだろうし・・・