アカウント名:
パスワード:
石造りの建造物があれだけ激しく炎を出して焼け落ちる~というのは意外だった改修工事中で中には可燃物が多かったのだろうか?#もし木造の日本の文化遺産だったら........
日本の文化財だと、そもそもが紙と木でできてるし、金閣寺の件があったから、比較的防火対策は厳重な気はする。
まず、国の文化財レベルだと放水銃は当たり前についてて、警報で自動起動して放水をはじめるタイプも使ってるよね。また、取り外し可能なように配慮しながらスプリンクラーを設置している所も多く、さらに金があるようなところだと「ドレンチャー」という、建物の周りに水の吹き出し口があって火災になると水を噴き上げることで延焼を防止するような仕組みを持っているところもあるよね。一般建物にあるスプリンクラーに毛が生えたようなやつじゃなく、もっと容量のでかい派手な奴がついている。動作しているのみたことあるけどあれはびっくりする。
今回のノートルダム大寺院の火災の様子を見ると、放水銃とかみあたらない気がするんだけど、向こうで文化財の防火ってどういう仕組みになっていたのだろうか。それとも仕組みはあったけど、工事中で機能停止していたとかなのかな。
建物の外から放水する仕組みはほぼ見たことないな。
ロンドンのシェークスピアグローブ劇場(復元建築)が屋根にスプリンクラーが付いてたけど、ここは茅葺き屋根を再現する時に、スプリンクラー付けることを条件に許可してもらったそうだし。
白川郷は放水銃(外部放水タイプ)の消火設備により火災に備えていますね。初めて動画を見たときは驚きました。
合掌集落包む水の放物線 岐阜・白川郷で防火訓練 Water-discharge drill at World Heritage site Shirakawa-gohttps://www.youtube.com/watch?v=xqLelAoq8S4 [youtube.com]
ただ、白川村消防団のホームページ [shirakawa-go.org]によれば、「茅葺きの中に火が入ると消火するのが困難なため、放水銃は消火するためではなく、主に周辺家屋からの類火を防ぐために使用します。」とのこと。
>放水銃は消火するためではなく、主に周辺家屋からの類火を防ぐため
関西の古刹に備えられている同様の設備も延焼類火を防ぐ目的が第一義ですね。毎度おなじみ『ブラタモリ』で紹介していた。熊野だったか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
可燃物 (スコア:0)
石造りの建造物があれだけ激しく炎を出して焼け落ちる~というのは意外だった
改修工事中で中には可燃物が多かったのだろうか?
#もし木造の日本の文化遺産だったら........
Re: (スコア:2, 興味深い)
日本の文化財だと、そもそもが紙と木でできてるし、金閣寺の件があったから、比較的防火対策は厳重な気はする。
まず、国の文化財レベルだと放水銃は当たり前についてて、警報で自動起動して放水をはじめるタイプも使ってるよね。
また、取り外し可能なように配慮しながらスプリンクラーを設置している所も多く、さらに金があるようなところだと「ドレンチャー」という、建物の周りに水の吹き出し口があって火災になると水を噴き上げることで延焼を防止するような仕組みを持っているところもあるよね。一般建物にあるスプリンクラーに毛が生えたようなやつじゃなく、もっと容量のでかい派手な奴がついている。動作しているのみたことあるけどあれはびっくりする。
今回のノートルダム大寺院の火災の様子を見ると、放水銃とかみあたらない気がするんだけど、向こうで文化財の防火ってどういう仕組みになっていたのだろうか。
それとも仕組みはあったけど、工事中で機能停止していたとかなのかな。
Re: (スコア:0)
建物の外から放水する仕組みはほぼ見たことないな。
ロンドンのシェークスピアグローブ劇場(復元建築)が屋根にスプリンクラーが付いてたけど、
ここは茅葺き屋根を再現する時に、スプリンクラー付けることを条件に許可してもらったそうだし。
Re: (スコア:0)
白川郷は放水銃(外部放水タイプ)の消火設備により火災に備えていますね。
初めて動画を見たときは驚きました。
合掌集落包む水の放物線 岐阜・白川郷で防火訓練 Water-discharge drill at World Heritage site Shirakawa-go
https://www.youtube.com/watch?v=xqLelAoq8S4 [youtube.com]
ただ、白川村消防団のホームページ [shirakawa-go.org]によれば、「茅葺きの中に火が入ると消火するのが困難なため、放水銃は消火するためではなく、主に周辺家屋からの類火を防ぐために使用します。」とのこと。
Re:可燃物 (スコア:1)
>放水銃は消火するためではなく、主に周辺家屋からの類火を防ぐため
関西の古刹に備えられている同様の設備も延焼類火を防ぐ目的が第一義ですね。
毎度おなじみ『ブラタモリ』で紹介していた。熊野だったか。