アカウント名:
パスワード:
フラッシュメモリをPCIeバスでは無く、メモリバスに載っけるとたしかに(クライアント)パソコンには太刀打ち出来ないかもね。HBM2採用でそうは増やせないメモリをフラッシュで補えば、テクスチャとか追い出せて便利かも知れない。
フラッシュメモリーが何の事(主記憶装置/二次記憶装置)言ってんのか知らんけど、主記憶装置を乗っけるなら非ノイマン型のコンピューターでスペックは高くなるけど、コストがめっちゃ高くなるから論外だよPS3のように「安すぎたかもテヘッ(6万越え)」を再来させるならまた話は別だろうが…HBMは初代は糞高すぎて論外だったが、HBM2でやっとちょい高いだけで行けるようになったけど未だに高いし、これからどんどん二次記憶装置の方はキャッシュ任せでどんどん容量デカくなって容量単価が低くなるからPS5で頑張って数GB積んだところで容量デカいAAAソフト1本すら入るか入らないかで結局は外部ストレージに頼る羽目になり無駄なコスト増しになるだけ公式初出の情報でやたら早いように見せかけているけど、PS4ProにSSD乗っけてる奴とそれほど大差ある訳じゃ無い(確かに早いが)しなPS4の4Kネイティブ搭載詐欺(PS4の4Kはネイティブではなく、後日ネイティブ4Kの部分をシレッと削除)を鑑みるに、またアプコンの8K対応とかでしょ(そもそもこのスペックでネイティブ8Kがまともに動く訳がない)
非ノイマン型のコンピューターって何?
データフローマシンでも作りたいのかな?
エスパーするとハーバードアーキテクチャかとファミコンのROMカセット式をハーバードアーキテクチャとは呼ばんよなぁRAMとプログラム・キャラクタROMが物理的に分かれてるだけだし
ハーバードアーキテクチャのことを非ノイマン型とは言いません
ノイマン型のボトルネックに対する解決策の一つがハーバードアーキテクチャですがハーバードアーキテクチャ自体はノイマン型を前提にしています。非ノイマン型ではありません
元コメはそれっぽい単語を並べただけのワードサラダです多分ノイマン型の意味も理解してないと思います
初期の計算機の歴史とかは興味はない方ですか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
HBM2 (スコア:1)
フラッシュメモリをPCIeバスでは無く、メモリバスに載っけるとたしかに(クライアント)パソコンには太刀打ち出来ないかもね。HBM2採用でそうは増やせないメモリをフラッシュで補えば、テクスチャとか追い出せて便利かも知れない。
Re: (スコア:0)
フラッシュメモリーが何の事(主記憶装置/二次記憶装置)言ってんのか知らんけど、主記憶装置を乗っけるなら非ノイマン型のコンピューターでスペックは高くなるけど、コストがめっちゃ高くなるから論外だよ
PS3のように「安すぎたかもテヘッ(6万越え)」を再来させるならまた話は別だろうが…
HBMは初代は糞高すぎて論外だったが、HBM2でやっとちょい高いだけで行けるようになったけど未だに高いし、これからどんどん二次記憶装置の方はキャッシュ任せでどんどん容量デカくなって容量単価が低くなるからPS5で頑張って数GB積んだところで容量デカいAAAソフト1本すら入るか入らないかで結局は外部ストレージに頼る羽目になり無駄なコスト増しになるだけ
公式初出の情報でやたら早いように見せかけているけど、PS4ProにSSD乗っけてる奴とそれほど大差ある訳じゃ無い(確かに早いが)しな
PS4の4Kネイティブ搭載詐欺(PS4の4Kはネイティブではなく、後日ネイティブ4Kの部分をシレッと削除)を鑑みるに、またアプコンの8K対応とかでしょ(そもそもこのスペックでネイティブ8Kがまともに動く訳がない)
Re: (スコア:0)
非ノイマン型のコンピューターって何?
データフローマシンでも作りたいのかな?
Re: (スコア:0)
エスパーするとハーバードアーキテクチャかと
ファミコンのROMカセット式をハーバードアーキテクチャとは呼ばんよなぁ
RAMとプログラム・キャラクタROMが物理的に分かれてるだけだし
Re:HBM2 (スコア:2, すばらしい洞察)
ハーバードアーキテクチャのことを非ノイマン型とは言いません
ノイマン型のボトルネックに対する解決策の一つがハーバードアーキテクチャですが
ハーバードアーキテクチャ自体はノイマン型を前提にしています。非ノイマン型ではありません
元コメはそれっぽい単語を並べただけのワードサラダです
多分ノイマン型の意味も理解してないと思います
Re: (スコア:0)
初期の計算機の歴史とかは興味はない方ですか?