アカウント名:
パスワード:
水力はやばくないですか? なんか映画もあったよね。
ジュネーヴ諸条約では「危険な力を内蔵する工作物等」として原子力発電所以外にダム、堤防が挙げられていますものね。戦時中でもダム攻撃は何度かあった。中華民国は自国のダムを破壊してたりするが、その際の死者は百万人以上との説もあるらしい。
まぁこれは相当巨大な爆弾を仕掛けないといけないわけで、軍事攻撃としては適していてもテロには向かないね。
イギリス軍がやったチャスタイズ作戦だと、洪水で千人死んでいる。爆薬に細菌を混ぜて洪水を起こせばどうなるやら。十分に効果ある量の細菌を準備するのは大変だという話でオチそうだけど。
爆弾の代わりに便器付けてたのはそういうわけなのか
いや、あれは「スカイレイダーが投下した事が無いのは便器位」って言われて。
BC兵器の使用が許されるなら、効果の範囲や期間が全くコントロールできなく土地の再利用すら難しくなる「水源に毒」よりは、感染してすぐ死ぬ病原菌か毒ガスの方がマシなのでは(マシというだけでコントロールは失敗するものだが)なんか「その土地の者のみが食べる食材だけで生きる悪い奴」とか居れば便利ですけどね。
> 中華民国は自国のダムを破壊してたりするが、その際の死者は百万人以上との説もあるらしい。
台湾でダムを自ら破壊して百万人以上もの死者が出たなら世界的大ニュースだと思うが、そんな話聞いたことないな。
大雨で決壊しそうになったダムを住民が避難する前に放出して死者を出した国なら知ってる。すごく近くにある。
苦しい言い訳だな。
素直に中華人民共和国と中華民国が同じものだと思い込んでいたって白状すりゃいいのに。
戦時中日本と戦ったのは中華人民共和国(中国共産党)ではありませんよ。全く戦闘の事例があるわけではありませんが。中国で教えられてる事は嘘っぱちです。
話のすり替えじゃん。
> 黄河決壊事件(こうがけっかいじけん)は、日中戦争初期の1938年6月に、中国国民党軍が日本軍の進撃を食い止める目的で起こした黄河の氾濫である。
> 全く戦闘の事例があるわけではありませんが。
動転してるのか。
> 戦時中日本と戦ったのは中華人民共和国(中国共産党)ではありませんよ。
そうですね。南京は中華民国の首都で、虐殺された「中国軍捕虜」は中華民国の兵士ですよね。「日本軍により3万人虐殺された」との主張は「当時の中国 = 中華民国」の主張ですよね。
日本の降伏文書 [wikipedia.org]にも、> 連合国側からは、まず連合国軍最高司令官ダグラス・マッカーサーが4連合国(米、英、ソ、中)を代表するとともに日本と戦争状態にある他の連合国のために署名を行った。その後、アメリカ合衆国代表チェスター・ニミッツ、中華民国代表徐永昌、イギリス代表ブルース・フレーザー、ソビエト連邦代
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
風力はともかく (スコア:-1)
水力はやばくないですか? なんか映画もあったよね。
Re:風力はともかく (スコア:1)
ジュネーヴ諸条約では「危険な力を内蔵する工作物等」として原子力発電所以外にダム、堤防が挙げられていますものね。
戦時中でもダム攻撃は何度かあった。
中華民国は自国のダムを破壊してたりするが、その際の死者は百万人以上との説もあるらしい。
まぁこれは相当巨大な爆弾を仕掛けないといけないわけで、軍事攻撃としては適していてもテロには向かないね。
Re: (スコア:0)
イギリス軍がやったチャスタイズ作戦だと、洪水で千人死んでいる。
爆薬に細菌を混ぜて洪水を起こせばどうなるやら。十分に効果ある量の細菌を準備するのは大変だという
話でオチそうだけど。
Re: (スコア:0)
爆弾の代わりに便器付けてたのはそういうわけなのか
Re: (スコア:0)
いや、あれは「スカイレイダーが投下した事が無いのは便器位」って言われて。
Re: (スコア:0)
BC兵器の使用が許されるなら、効果の範囲や期間が全くコントロールできなく土地の再利用すら難しくなる「水源に毒」よりは、感染してすぐ死ぬ病原菌か毒ガスの方がマシなのでは(マシというだけでコントロールは失敗するものだが)
なんか「その土地の者のみが食べる食材だけで生きる悪い奴」とか居れば便利ですけどね。
Re: (スコア:0)
> 中華民国は自国のダムを破壊してたりするが、その際の死者は百万人以上との説もあるらしい。
台湾でダムを自ら破壊して百万人以上もの死者が出たなら世界的大ニュースだと思うが、そんな話聞いたことないな。
大雨で決壊しそうになったダムを住民が避難する前に放出して死者を出した国なら知ってる。
すごく近くにある。
Re: (スコア:0)
国民党を称する反乱勢力が台湾島を不法占拠してるだけでしょ
# 氾濫つながり
Re: (スコア:0)
苦しい言い訳だな。
素直に中華人民共和国と中華民国が同じものだと思い込んでいたって白状すりゃいいのに。
Re: (スコア:0)
戦時中日本と戦ったのは中華人民共和国(中国共産党)ではありませんよ。
全く戦闘の事例があるわけではありませんが。
中国で教えられてる事は嘘っぱちです。
Re: (スコア:0)
話のすり替えじゃん。
> 黄河決壊事件(こうがけっかいじけん)は、日中戦争初期の1938年6月に、中国国民党軍が日本軍の進撃を食い止める目的で起こした黄河の氾濫である。
> 全く戦闘の事例があるわけではありませんが。
動転してるのか。
Re: (スコア:0)
> 戦時中日本と戦ったのは中華人民共和国(中国共産党)ではありませんよ。
そうですね。
南京は中華民国の首都で、虐殺された「中国軍捕虜」は中華民国の兵士ですよね。
「日本軍により3万人虐殺された」との主張は「当時の中国 = 中華民国」の主張ですよね。
日本の降伏文書 [wikipedia.org]にも、
> 連合国側からは、まず連合国軍最高司令官ダグラス・マッカーサーが4連合国(米、英、ソ、中)を代表するとともに日本と戦争状態にある他の連合国のために署名を行った。その後、アメリカ合衆国代表チェスター・ニミッツ、中華民国代表徐永昌、イギリス代表ブルース・フレーザー、ソビエト連邦代