アカウント名:
パスワード:
Windows8以降、初期設定をお勧めのままに進めるとマイクロソフトアカウントでログインする形にされてしまう。(推奨設定にすると見る事ができないが、位置情報を含め、沢山の情報をMSに献上する事になる)
また、Officeはわざわざメディア付きにしない限りマイクロソフトアカウントでログインしてプログラムをダウンロードしなくてはならない。メーカー製でWindowsのリカバリーデータの中にOfficeのプログラムが含まれていればその限りではないが、Windows7や8.1からアップグレードしたWindows10だと、その恩恵にあずかれないケースが多い。どうせライセンス認証でハードのチ
> どうせライセンス認証でハードのチェックをするのだから、プロダクトキーだけでプログラムのダウンロードをさせてほしいものだ。
10年以上前からプロダクトキーの確認でダウンロード出来るようになっておりますね。2013までは「パッケージ版」のプロダクトキーではダウンロードできませんでしたけど。
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/setup/default.aspx [microsoft.com] サポート切れになってる Offic
すごくタイムリーというか、ちょっと前に、HDD不調で、OSをクリーンインストールし直したんですがOfficeのプロダクトキーは記録していたものの、メディアが行方不明で再インストールできなくて困ってたんです。
で、ダメ元で試したんですが> 2013までは「パッケージ版」のプロダクトキーではダウンロードできませんでしたけど。2010のパッケージ版ですが、プロダクトキーを入れたらダウンロードできました。これでOfficeをインストールできます。助かりました。
#ちなみに、最大の難関は、プロダクトキーを記録していたのが Excel ファイルだったことでした。金庫の中に鍵が入った状態…
xls形式なら LibreOffice や OOo で開けるし、xlsx形式なら .zip にリネームして中身のファイルを自力で探せばなんとかなるかも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
本当に迷惑なマイクロソフトアカウント (スコア:1)
Windows8以降、初期設定をお勧めのままに進めるとマイクロソフトアカウントでログインする形にされてしまう。
(推奨設定にすると見る事ができないが、位置情報を含め、沢山の情報をMSに献上する事になる)
また、Officeはわざわざメディア付きにしない限りマイクロソフトアカウントでログインしてプログラムをダウンロードしなくてはならない。
メーカー製でWindowsのリカバリーデータの中にOfficeのプログラムが含まれていればその限りではないが、Windows7や8.1からアップグレードしたWindows10だと、その恩恵にあずかれないケースが多い。
どうせライセンス認証でハードのチ
Re: (スコア:1)
> どうせライセンス認証でハードのチェックをするのだから、プロダクトキーだけでプログラムのダウンロードをさせてほしいものだ。
10年以上前からプロダクトキーの確認でダウンロード出来るようになっておりますね。
2013までは「パッケージ版」のプロダクトキーではダウンロードできませんでしたけど。
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/setup/default.aspx [microsoft.com]
サポート切れになってる Offic
Re: (スコア:2)
すごくタイムリーというか、
ちょっと前に、HDD不調で、OSをクリーンインストールし直したんですが
Officeのプロダクトキーは記録していたものの、メディアが行方不明で再インストールできなくて困ってたんです。
で、ダメ元で試したんですが
> 2013までは「パッケージ版」のプロダクトキーではダウンロードできませんでしたけど。
2010のパッケージ版ですが、プロダクトキーを入れたらダウンロードできました。
これでOfficeをインストールできます。助かりました。
#ちなみに、最大の難関は、プロダクトキーを記録していたのが Excel ファイルだったことでした。金庫の中に鍵が入った状態…
Re:本当に迷惑なマイクロソフトアカウント (スコア:1)
xls形式なら LibreOffice や OOo で開けるし、xlsx形式なら .zip にリネームして中身のファイルを自力で探せばなんとかなるかも。