アカウント名:
パスワード:
正直羨ましい限りですね。田中耕一さんの場合は研究成果もさることながら、企業側がきちんと研究を続行できる場(地位、設備環境等)を持続し続けてくれたことにも要因があると思います。
私自身もその昔研究開発を行なっていたのでよくわかるのですが、非生産部門であるがゆえに「その研究やったら儲かるの?」とか「その開発をすれば何か製品が作れるの?」とか、日本では何よりも先に利益に直結する研究を最優先する傾向がやたらと強いです。
そのくせそれら研究内
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
「技術者」の定義の違い? (スコア:0)
日本では「経営者」にも素人が多いのと関係あるのか?
Re:「技術者」の定義の違い? (スコア:1)
総合職という人とちゃんとした仕事をしたことが無いのでピンと来ませんが。
プロダクトデザイナーの人なんかも
「海外に行くとすごく待遇が良くて驚く」
とか言ってたのを聞いたことがあります
Re:「技術者」の定義の違い? (スコア:3, すばらしい洞察)
「より優秀」かどうかはわかりませんが、『マネジメント』がスキルとして認識されていないということが問題なのかもしれませんね。
だから、技術者も偉くなるとマネージャーが上がり、ってこ
Re:「技術者」の定義の違い? (スコア:0)
そういう問題は、十数年前にいた会社で既に問題になってましたが、今でも解決したという気はしませんねえ。
と言う訳でノーベル賞とるまでは (スコア:1)
Re:と言う訳でノーベル賞とるまでは (スコア:3, 興味深い)
正直羨ましい限りですね。田中耕一さんの場合は研究成果もさることながら、企業側がきちんと研究を続行できる場(地位、設備環境等)を持続し続けてくれたことにも要因があると思います。
私自身もその昔研究開発を行なっていたのでよくわかるのですが、非生産部門であるがゆえに「その研究やったら儲かるの?」とか「その開発をすれば何か製品が作れるの?」とか、日本では何よりも先に利益に直結する研究を最優先する傾向がやたらと強いです。
そのくせそれら研究内
Re:と言う訳でノーベル賞とるまでは (スコア:1, すばらしい洞察)
田中耕一氏の研究は、事業としての製品化の一過程で
生まれたもので、それが出来れば売れるという視点に立った
"採算性を求められる事業"な筈なのですが。
そもそも、それをやったら、どんな製品が出来上がり、
どういう人に対して売れるか(ニーズがあるか)という観点で、
満足な説明を会社に対して示せないような研究開発者なんて
最近は、どこの会社でも迷惑ですよ。
#島津製作所の良いところは、広く長い観点で
事業採算性の評価が出来る制度を持っている点であって、
決して利益が二の次であったわけではない。