アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
SL-C7x0と比較すると。 (スコア:2, 興味深い)
> PEG-UX50 SL-C7x0
サイズ 小さい 大きい
電池 最長35時間 最長8.5時間
CPU オリジナル。 XScale
> 動画再生能力は高そう。 クロック数のワリに
> 消費電力も小さそう。 早さ感が無い
> コアは ARM系かな~?
画面 480x320 640x480
キーボード ちょっと打ちにくそう ペコペコだが使える
I/F メモリースティックのみ SD,CF,Serial?,IR
ネットワーク 内蔵無線LANのみ? CFに刺さるなら
デザイン さすがソニー 所詮シャープ
terminal 無いだろう 使える。
メールソフト たぶんそれなり 最悪。
デザインが UX50とCPUはうらやましーけど、
他はSL-C7x0がいいなっ。期待>#
あなたの主観で比較すると?
Re:SL-C7x0と比較すると。 (スコア:1)
SL-C7x0:
いろいろ手を入れて使い込みたい、アレゲな人専用。
PEG-UX50:
アレゲに疲れた軟弱もの専用。
CFカードのでっっぱりが嫌いだったので、無線LANを内蔵したのには好感が持てます。
よくこれだけ詰め込んだなぁ.. と正直感心しました。
# 「ずっとアレゲ」はしんどい..
Re:SL-C7x0と比較すると。 (スコア:1, 参考になる)
容積比 1 1.16
質量比 1 1.26
空きRAM 16+22 30+30
液晶面積比 1 2
音楽再生液晶OFFでバッテリの持ち
16h 8.5h
値段 7万 5万
Re:SL-C7x0と比較すると。 (スコア:1)
palm は使ったことがないので、OSやアプリケーションの
使い勝手については何もいえないですが、見た目だけの感想。
プレスリリースの写真を見た感じだけで比べると、
*私は* 所詮シャープのSL-C7x0のデザインのほうが
すっきりしてて好きです。
あと、クリエに対してのほかの部分の感想。
・カメラいらない。
・I/Fがメモリースティックのみはイヤ
・電池のもちうらやましい
・画面がせま~。その解像度でりなざうに対抗する気あるの?
#りなざうには食指が動いたけどクリエにはちーとも
#食指が動かんのは現MI-ザウルスユーザーだからかしらん
Re:SL-C7x0と比較すると。 (スコア:1)
あと、SL-C7x0のserialを追加するならclieのUSBポートも記述すべきでしょう。どちらもPCとのシンクロナイズ専用ですが。
リナザウ最大の弱点はIMだと思っているので、ATOK同梱は結構なアドバンテージだと思います。どちらもキーボードがウリなわけで。
clieはフォントが6種類あるというのも良さそう。LCフォントは見やすいですが、ちょっと細すぎるきらいがあります。
あとは、無線LANの代わりにAirH"内蔵だったら最強だったかな、と。
Re:SL-C7x0と比較すると。 (スコア:1)
Linux ZaurusのシリアルはPCからZaurusへのtty loginにも使えたりしますから、シンクロナイズ専用というわけではありませんよ。
Re:SL-C7x0と比較すると。 (スコア:0)
PCと接続する拡張コネクタからRS-232Cが出せます。
参考リンク
http://www.t12.jp/~ryuta/misclab/zaurus/gps.html
Re:SL-C7x0と比較すると。 (スコア:0)
は?
リナザウにはシリアルとUSB両方入っており、PCとのシンクロはUSB部分で行っていますが?
ただし、横の拡張端子部分に、そのシリアルとUSB(と電源端子)がまとめられているだけの話です。通常でのPCとのSyncは、このUSB部をネットワークインターフェースと認識させ、Samba経由で行っています。
まあ、USBホスト機能がないという点
Re:SL-C7x0と比較すると。 (スコア:1)
何か、興奮させてしまうような書き方をしてしまっていたのなら申し訳ないです。
Re:SL-C7x0と比較すると。 (スコア:0)
身の回り全部ソニー製品で固めるならメモリースティックでもいいかも
しれないですが。