アカウント名:
パスワード:
そういう話は3.11以後の放射性汚染水の処理の時にもあって、実験室レベルのものを即実用可能であるかのように扱う報道が多数あった(出来るということと産業的に有用である・競争力があるということは別)
> 緊喫
どう入力しているのか知りたい。
「きっきん」で変換してくれませんか。
そんなに珍しい単語ではないですよ。自分の経験では「喫緊の課題」というフレーズでしか見かけませんが。
「きっきん」じゃなくて「きんきつ」と記述されているからです
最初から重金属以外は除去するつもりがないんだろトリチウムは水素の放射性同位体でH2Oそのものだからフィルターで除去なんかできない
水蒸気を遠心分離すればトリチウムだけ分離できるんじゃ?
https://www.sankei.com/economy/news/160607/prl1606070085-n1.html [sankei.com]
これは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
課題は (スコア:5, 興味深い)
化学プラントはビーカー規模で成功するプロセスでも
テストプラント規模で試すと成功率は10%程度、
実プラント規模ではその10%
つまりビーカーレベルでうまくいくプロセスが
実規模で成立するのは精々1%と言われている。
Re:課題は (スコア:2, すばらしい洞察)
そういう話は3.11以後の放射性汚染水の処理の時にもあって、実験室レベルのものを即実用可能であるかのように扱う報道が多数あった
(出来るということと産業的に有用である・競争力があるということは別)
Re:課題は (スコア:2)
当事者でないので推測ですが、トリチウム除去を考えていなかった理由は
敷地内・境界の線量低減が緊喫の課題で、ぶっちゃけどうにもならない(「実規模では99%の範疇」)」上に人体影響が少ないトリチウム除去は後回しだった。
また、「どこの施設でもトリチウムは希釈して放流しているんだからここでも問題ない(このくらい流しているとこもあるから大丈夫)」と安易に考えた。
というところかなと思います。
いずれにせよ、丁重な説明が不足していた事は確かだと思います。
Re: (スコア:0)
> 緊喫
どう入力しているのか知りたい。
Re:課題は (スコア:1)
「要」を消して「喫」を入力すると・・・。
Re: (スコア:0)
「きっきん」で変換してくれませんか。
そんなに珍しい単語ではないですよ。
自分の経験では「喫緊の課題」というフレーズでしか見かけませんが。
Re: (スコア:0)
「きっきん」じゃなくて「きんきつ」と記述されているからです
Re: (スコア:0)
最初から重金属以外は除去するつもりがないんだろ
トリチウムは水素の放射性同位体でH2Oそのものだからフィルターで除去なんかできない
Re: (スコア:0)
水蒸気を遠心分離すればトリチウムだけ分離できるんじゃ?
Re: (スコア:0)
https://www.sankei.com/economy/news/160607/prl1606070085-n1.html [sankei.com]
これは?