アカウント名:
パスワード:
同和問題(部落差別)は、東日本にはあんまりないらしいね。
しかし関西は、子供のころに小学校の授業でも聞いたもんやが、まだ今でもあんのか。。。
教科書のどっかにかつての事として載ってる程度なら別に良いが、専用に枠を設けて授業の題材にするのは「差別を無くす」じゃなく「差別を風化させないよう刻み直す」行為にほかならんと思う。
差別反対を叫ぶやつが一番差別的。ポリコレ共々なんつうかなぁ……
というか、普段反差別を口にしている連中でも反差別で徹底してないからな。ちょっと前に元大阪府知事の橋本徹を部落差別ネタで揶揄する記事が週刊朝日に載ったことが有ったけど普段、反差別でポリコレ棒を振るってた朝日新聞から、如何に政治的な立場が異なる人間を糾弾するためとはいえ、こんな低俗な記事が出てくるものかと開いた口が塞がらなかった。
いや、橋下氏は被差別部落出身ではないですから。父親が外から被差別部落地域に移住してきて、「同和利権」で稼いでいたという話を訊いてますよ。いわゆる「エセ同和行為」。しかも、橋下氏は北野高校に「同和枠」で入学していたという話も一部では有名な話で、そこら辺の話を件のルポルタージュでは暴こうとしてたんですよ。
なので、あの問題は差別問題というより、権力者にとって知られたくない不都合な真実を暴こうとしたら、権力者が部落差別を持ち出して封印させた。と言う、かなり深刻な話なんです。
ソース示してどうぞ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
部門名 (スコア:1)
同和問題(部落差別)は、東日本にはあんまりないらしいね。
しかし関西は、子供のころに小学校の授業でも聞いたもんやが、まだ今でもあんのか。。。
Re: (スコア:0)
教科書のどっかにかつての事として載ってる程度なら別に良いが、
専用に枠を設けて授業の題材にするのは「差別を無くす」じゃなく
「差別を風化させないよう刻み直す」行為にほかならんと思う。
差別反対を叫ぶやつが一番差別的。ポリコレ共々なんつうかなぁ……
Re:部門名 (スコア:1)
というか、普段反差別を口にしている連中でも反差別で徹底してないからな。
ちょっと前に元大阪府知事の橋本徹を部落差別ネタで揶揄する記事が週刊朝日に載ったことが有ったけど
普段、反差別でポリコレ棒を振るってた朝日新聞から、如何に政治的な立場が異なる人間を糾弾するためとはいえ、こんな低俗な記事が出てくるものかと開いた口が塞がらなかった。
Re:部門名 (スコア:2)
いや、橋下氏は被差別部落出身ではないですから。
父親が外から被差別部落地域に移住してきて、「同和利権」で稼いでいたという話を訊いてますよ。いわゆる「エセ同和行為」。
しかも、橋下氏は北野高校に「同和枠」で入学していたという話も一部では有名な話で、そこら辺の話を件のルポルタージュでは暴こうとしてたんですよ。
なので、あの問題は差別問題というより、権力者にとって知られたくない不都合な真実を暴こうとしたら、権力者が部落差別を持ち出して封印させた。と言う、かなり深刻な話なんです。
Re: (スコア:0)
ソース示してどうぞ