アカウント名:
パスワード:
車両故障も考えられるけど、ホーム側の記録では進行方向の切り替えは行われたと残っていたそうだから、おそらく車両は方向を切り替えたつもりで発車したのかな? と。
時刻表を見ると、8時15分の電車だけ 並木中央行きになっているので、この車両がどういうダイヤグラムで動くようになっていたのかが気になりますね。
この手の自動制御が、単純な前後の加速だけで運用されているとは思えないので、特定の運転パターンによって発生する障害にひっかかった可能性が高いのではないかなと。6月1日に起きていること、最近、駅が追加されたことなども原因のひとつになっていそう。
どこかに、スジないかな。
> 車両は方向を切り替えたつもりで事故時写真より、車止めにぶつかった側が正しく「赤色灯=尾灯」になっているので、確かに車上システムのどこかしかまでは進行方向が切り替わった判定がなされてますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
スジ (スコア:1)
車両故障も考えられるけど、ホーム側の記録では進行方向の切り替えは行われたと残っていたそうだから、
おそらく車両は方向を切り替えたつもりで発車したのかな? と。
時刻表を見ると、8時15分の電車だけ 並木中央行きになっているので、
この車両がどういうダイヤグラムで動くようになっていたのかが気になりますね。
この手の自動制御が、単純な前後の加速だけで運用されているとは思えないので、
特定の運転パターンによって発生する障害にひっかかった可能性が高いのではないかなと。
6月1日に起きていること、最近、駅が追加されたことなども原因のひとつになっていそう。
どこかに、スジないかな。
Re:スジ (スコア:3, 参考になる)
> 車両は方向を切り替えたつもりで
事故時写真より、車止めにぶつかった側が正しく「赤色灯=尾灯」になっているので、確かに車上システムのどこかしかまでは進行方向が切り替わった判定がなされてますね。