アカウント名:
パスワード:
こういう解決案があるとスッキリするんですが、最近色んな所でモラルを強要する声が多いですね…。これはマナーの問題だ!と怒られそう。
傘立てを上手く使えなさそうな形状かなって。
逆さ傘は先がずんぐりむっくりなので傘立てと傘を入れるポリ袋は苦手ですね。
畳んだ状態で「自立」するのがウリです。つまり傘立て要らない。まあだからと言って傘立てに入ればいれたいもんですけどね。
上から読んでも「さかさがさ」下から読んでも「さかさがさ」(濁音は無視)。
40年弱過去のこと、マンガ雑誌月刊LaLa連載の猫十字社『黒のもんもん組』に上から読んでも「さかさかさ」下から読んでも「さかさかさ」という(架空の)さかさかさ教団に主人公が助けを求めに行くエピソードがあったのを突然思い出した。
いわゆるビジネスバッグの持ち手のところに挟んで振り回してるサラリーマンは少なくないよ。どちらかというと若い人に多い印象。あれで走ったりしてるとかなり危険だと思うね。おっさんは斜めに持って後の人を威嚇している。マナーというか、想像力が足りないんだと思うけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
逆さ傘いいですね (スコア:0)
こういう解決案があるとスッキリするんですが、最近色んな所でモラルを強要する声が多いですね…。
これはマナーの問題だ!と怒られそう。
Re:逆さ傘いいですね (スコア:2)
傘立てを上手く使えなさそうな形状かなって。
Re:逆さ傘いいですね (スコア:1)
逆さ傘は先がずんぐりむっくりなので傘立てと傘を入れるポリ袋は苦手ですね。
Re: (スコア:0)
畳んだ状態で「自立」するのがウリです。つまり傘立て要らない。
まあだからと言って傘立てに入ればいれたいもんですけどね。
Re:逆さ傘いいですね (スコア:1)
上から読んでも「さかさがさ」下から読んでも「さかさがさ」(濁音は無視)。
40年弱過去のこと、マンガ雑誌月刊LaLa連載の猫十字社『黒のもんもん組』
に上から読んでも「さかさかさ」下から読んでも「さかさかさ」という
(架空の)さかさかさ教団に主人公が助けを求めに行くエピソードがあった
のを突然思い出した。
Re: (スコア:0)
いわゆるビジネスバッグの持ち手のところに挟んで振り回してるサラリーマンは少なくないよ。
どちらかというと若い人に多い印象。
あれで走ったりしてるとかなり危険だと思うね。
おっさんは斜めに持って後の人を威嚇している。
マナーというか、想像力が足りないんだと思うけどね。