![日記 日記](https://srad.jp/static/topics/journal_64.png)
Bill Hatesの日記: 閉じた傘の持ち方に一言言いたい人がいるらしい 19
日記 by
Bill Hates
「本当にやめてください。ちょうど、子どもの目の高さなんです。傘の『横持ち』は危険です!」
自分は横に持ったことはないような。
「電車の中でも、腕や荷物に傘をぶらさている人がいて危険」
「ぶらさている」は「ぶら下げている」の誤りのようだが、人がいない場所ではぶらぶらさせたことはあるかも。
「私は先端恐怖症なんだけど、雨が降る度に人が持ってる傘に怯えて暮らしてる」
傘以外にも怯えてるなら傘に限った話ではないので持ち出すのはおかしいような。
洋傘の製造者で作る日本洋傘振興協議会に安全な傘の持ち方について聞いてみました。
「U字部分の手元を持ち、石突きと呼ばれる傘の先端が地面の方向に向かうように持ってほしい」
長々書いているが逆さ傘を下向きに持てば全部解決する話じゃないのか?今じゃ安物は1,000円出せば買えるだろ。
折り畳み (スコア:2)
常に折り畳みで、カバンの傘入れスペースに指してます。
邪魔にならないのがいいね。
土砂降りだと心もとないけど、そんな日はどんな傘でも壊れるし。
横持ちする奴ははホントにアホ (スコア:2)
そう言う奴ってまた、歩いてるとき元気に腕振る。
前後3m位に人間が近づけない。
梅田のコンコースとかで見ると、はたき落としたくなる。
Re:横持ちする奴ははホントにアホ (スコア:1)
梅田ダンジョンに突き落として生きて帰れないようにするのですか?
# ゆうしゃのしょきそうび:じゃまなかさ
Re:横持ちする奴ははホントにアホ (スコア:2)
地上も含めた「梅田で待ち合わせ」地獄に落とすのです。
#昔の定番は「鬼太郎前」で待ち合わせ。
自分の場合 (スコア:0)
持ち方は基本重力に逆らわない、でも、昼間のガラガラの
電車でつり革にぶら下げて加速度を目で楽しんだりはした。
持ち方もそうだが満員電車乗る人は水滴がすぐ取れる
高級撥水傘を使って欲しい。
胸を突かれたことがある (スコア:0)
目の前を傘を小脇に挟んだおばちゃんが横切ったかと思った瞬間、向きを変えて先端が私の胸に激突。
ハンドバッグの中を気にしていたようで、周りを見ずに方向転換してきたのと脇に挟んでいたのと合わせ技になった感じ。そんなに大きな衝撃ではなかったものの、一点を突かれたので一瞬呼吸が止まった気がしました。
斜め持ちまで含めると結構いる (スコア:0)
長傘をそのまま下に持つと地面に着いてしまうからだろうが、斜めにして持っている人が多いです。
そのくらいなら混んでるときに踏んづけそうになるくらいなのですが、そうして持っている人って階段になると水平近くになってきたりするんですよ。また、傘もったまま腕の振りが大きい人。
電車の中で特に女の人に多いのが、バッグの外側に傘を位置させていながら柄を抱きかかえる人。バッグが支点になって傘先がぴょんと外側に飛び出しているのに無頓着なんだよね。あげくにそっから雫がポタポタ垂れてたり。
Re: (スコア:0)
確か新宿駅だったか、当方がホームから階段で降りていくときに、ジィ様が上ってきていたのですが、傘の石突を上に向けて、つまり降りてくる人に刺すかのように突き出している人がいましたね。しかも、左右にも振っていて危ないパターンを見ました。
階段の幅がかなりあって、離れていたので、放置でしたが私の正面だったら、傘をはたいて、「危ないからおろせ」くらい言ったかもしれません。
時にそういうアホがいるので、そういう人が対象になってるんじゃないかなーと。
逆さ傘いいですね (スコア:0)
こういう解決案があるとスッキリするんですが、最近色んな所でモラルを強要する声が多いですね…。
これはマナーの問題だ!と怒られそう。
Re:逆さ傘いいですね (スコア:2)
傘立てを上手く使えなさそうな形状かなって。
Re:逆さ傘いいですね (スコア:1)
逆さ傘は先がずんぐりむっくりなので傘立てと傘を入れるポリ袋は苦手ですね。
Re: (スコア:0)
畳んだ状態で「自立」するのがウリです。つまり傘立て要らない。
まあだからと言って傘立てに入ればいれたいもんですけどね。
Re:逆さ傘いいですね (スコア:1)
上から読んでも「さかさがさ」下から読んでも「さかさがさ」(濁音は無視)。
40年弱過去のこと、マンガ雑誌月刊LaLa連載の猫十字社『黒のもんもん組』
に上から読んでも「さかさかさ」下から読んでも「さかさかさ」という
(架空の)さかさかさ教団に主人公が助けを求めに行くエピソードがあった
のを突然思い出した。
Re: (スコア:0)
いわゆるビジネスバッグの持ち手のところに挟んで振り回してるサラリーマンは少なくないよ。
どちらかというと若い人に多い印象。
あれで走ったりしてるとかなり危険だと思うね。
おっさんは斜めに持って後の人を威嚇している。
マナーというか、想像力が足りないんだと思うけどね。
傘本体を持つ (スコア:0)
自分は、傘の中央より上側の本体部分を持って歩いている。
重力で傘は下を向くし、先端が地面につくこともない。
Re: (スコア:0)
自分が無知なだけかも知れないが……
傘の上側ってどっち?
傘の本体部分ってどこ?
と思ってしまった。
いや、全体読めば分かるんだけどさ。
Re: (スコア:0)
「上側」じゃなくって、「取っ手側」って書けばよかった・・・
日傘は危険 (スコア:0)
日傘の骨がちょうど目の高さに来て危ないので日傘はささないでほしい。
雨の日は互いがさしていれば傘がぶつからないように互いでよけたりするが、
晴れの日の日傘はほとんどが女しかささず、人ごみの中でも日傘利用者はよけるとか考えないので非常に危ない。
日傘はこの世からなくしてもいい。
Re:日傘は危険 (スコア:1)
観光地で雨傘は仕方がないとして。日光が嫌なら外出するな [fc2.com]と思いますわ。