アカウント名:
パスワード:
自分のハードウェアを持たないのが戦略じゃないかと。各ハードウェアメーカと喧嘩をせず、上手く付き合っていくためには悪くない選択かと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
RHELに集約? (スコア:1)
Re:RHELに集約? (スコア:2, すばらしい洞察)
エンタープライズ用途でのパッケージ販売やサポートで収入を得るというビジネスになりそうですね。
サン・マイクロシステムズが大学にサーバやOSを無償、あるいは廉価に配布して、そこで学んだ学生が
企業に入ったときにサンのシステムを選択し、大量購入することで、まいた種が数億ドルになって
返ってくるという話を本で読んだことがあります。
レッドハットは同じように、より企業向けのエンタープライズに特化した方向へ進むのではと思います。
コンシューマ向けではこれ以上成長の余地がないという判断なのでしょう。
Re:RHELに集約? (スコア:0)
もちろんRedHatという意味ではベースの部分は同じだけど。
> コンシューマ向けではこれ以上成長の余地がないという判断
FTPでタダで配ってるモノに成長の余地なんてありえないでしょ。
逆のアプローチのような気も (スコア:0)
全然見受けられないのが、なんだか個人的には不思議な気がするんですよね。
赤旗印のブレードサーバーとか出してくれればけっこうウケそうな気もするし、
Linuxの躍進を業界内外に知らしめることも出来ると思うんですけど、これって
会社の方針なのかしら?
>コンシューマ向けではこれ以上成
Re:逆のアプローチのような気も (スコア:1)
> 赤旗印のブレードサーバー
すんません、RedHat(赤帽)の話題だと思ったんですが、赤旗「RedFlag」って何ですか?
Re:逆のアプローチのような気も (スコア:1)
赤旗Linux自体はあるみたいですよ。中国政府が主導で作ってるとかなんとかって話をどこかで見ました。
redflag linux [redflag-linux.com]というらしいですね。赤旗じゃなくて紅旗か……
「赤」じゃないけど (スコア:0)
Re:「赤」じゃないけど (スコア:0)
元ACですが。 (スコア:0)
◎:赤帽
×:赤旗
#指摘してくれた人に感謝。そして気づかなかった人にも感謝。m(__)m
#キャッチフレーズは「赤旗の夏、日本の夏」ということで。
Re:逆のアプローチのような気も(おふとぴ) (スコア:0)
Re:逆のアプローチのような気も (スコア:0)
そうかなあ? DellとかHPを敵に回して勝ち目はないと思うけどな。実際、VA Linux(Japanじゃない方)はハードから撤退してVA Softwareになっちゃったし。
Re:逆のアプローチのような気も (スコア:0)
自分のハードウェアを持たないのが戦略じゃないかと。各ハードウェアメーカと喧嘩をせず、上手く付き合っていくためには悪くない選択かと。
PC9801に似ている (スコア:0)
Re:PC9801に似ている (スコア:0)
が名前の由来だったんでしたっけか。歴史は繰り返すもんなんですね。