アカウント名:
パスワード:
無線LANが極端に遅くなり他の端末含め通信ができない状態に。端末の無線LANをオフにしたらLTEで猛烈な通信をし始めて契約している容量を使い切り。原因は、その数ヶ月前に海水に落としてしまったmicroSDXCカードだったみたい、容量はまだ残っているのに新しいファイルが保存されないようになり、取り外してPCでファイルシステムをチェックしたらmicroSDXC死亡。microSDXCカードを取り替えたら通信の異常は収まった。
1)何かをサーバから取得しようと試みる(通常動作)↓2)保存先は外部ストレージ(SD等)↓3)そのストレージがハード故障で失敗する↓4)保存されないのでverify失敗。 1に戻って処理が続く
こんなループなんですかね、もしかして。ありそう。
RAM/ROM不足で処理がこけたら延々リトライを繰り返すのは良く有ります。他にも、複数アカウント設定時に、予定とか連絡帳でループして同期が終わらないとか。
今のGoogleが糞だと思うのは、Google Play 開発者サービス [google.com]の更新とかをGoogle Play ストアのUIから容易に辿れないように隠蔽してる点。前記リンクをたどるとかしないとPlayストアアプリから見る事は出来ない。
・API差を吸収するライブラリなのもあってか、古いほど肥大化していて、古い機種程RAM/ROMのリソース不足が深刻なので余計にトラブルを起こす元になっている。・過去の実績からすると、Androidのカスタマイズバリエーションが多すぎて十分なリグレッションテストが行われていない。・Google Play 開発者サービスやPlay ストアは自動的にバックグラウンドで更新する・更新を止める手段は無い(生半可な人が言うPlayストアの自動更新無効化は効きません)・なのでGoogle Play 開発者サービスの自動更新タイミングで、突然アプリが死ぬとかが起きる。・バージョンアップした通知も基本有りません。・その上、Google Play ストアのインストール済み等から隠蔽する仕様・結果、何時更新されたか不明で、同一機種や同一バージョンの人で不具合出てないかレビューで簡単に確認できない
というような、色々糞な仕様が積み重なった結果、トラブルを起こす病巣になってます。
自動更新が強制で、何時更新が来るかも、再起動するかも解らない、コントロールできないように改悪されたWindows 10と思えば解りやすい。
日本語では「Google Play 開発者サービス」という名前だけど、英語では "Google Play services [google.com]" となっていて、開発とか関係ない。日本語名称はなんとかならないものか…。
Google Play 開発者サービス だと20文字だけどGoogle Play Developer servicesだと30文字Google Play services だと20文字なのだ
登録時のアプリのタイトル制限は30文字だけどバージョンを入れたかったとか色々理由がありそう
リリースで公式で「Google Play Developer Services」と呼んでる場面もあるのだなので、多分略称なのだ( ˘ω˘)
Google Play 開発者サービスのバージョンとサイズの履歴 [srad.jp]を日記にメモってますが、システムの強制ホットフィックスな使い方してる感じですね。
// 一応、ストレージ(データ)消去後、通信が止まってからのサイズを記載してます
金盾や課金ホットスポットの404, 403, 503, 500は完璧に対応してやると息巻いていたけど、まさか本物のfirmware-server.localやcontoso.comが510 Goneを返してくるとは思わなかったので、その場合は200が帰ってくるまで速攻リセット速攻リトライを延々と繰り返す仕様だった、510に対して2時間リトライを繰り返し続けると異常発熱することが分かった、みたいなパターンはAndroidに限らず、特に組み込みでは時々見ますね。ファームウェアが壊れたりするんですよねー……
やだ。
元々病んでるところに英語圏の掲示板で煽るのに不自由しないスキルを身につけたら、代償に日本語が壊れちゃいまして。異常に修飾関係の深くなったルー大柴表現でしか話せんのですわ。言語の違いの決定的な性質を実感する日々です。
もういいだろ。
「言語の性質の決定的な違い」と言いたいのだと思います。実際は言語の問題ではなく,文章を論理的に構築できるかの問題ですね。
友達いないのはよくわかったw
「言語の性質の決定的な違い」だと behaviorally defining distinction between thewhat languages みたいな感じじゃないですか。和英で出がちなヌルポインタの the が不可避でとても日本語的だと思います。
「言語の違いの決定的な性質」 ってのは ultimate natures in dissonance among languages みたいな……
だってにんげんだもの#みつを
そうすると、現実的にはほとんどのプログラマが廃業せざるを得なくなりそう。何十何百とあるライブラリとか、全部チェックしている人は少なそう。あなたの意見に従うと、今あるアプリのかなりがリリースできなくなるんでは? それは勘弁してほしいなあ。
実際のところ、プログラムが適当だとお客さんから訴えられたり法律に触れる可能性があるわけですよ。だからAppleの開発者プログラムはそれを責任が取れるとしている18歳以上を対象しているわけで。(未成年の開発者によるアプリ公開は規約違反です。どうしてもやりたいなら大人見つけて法人化しましょう)個人的なプログラムならバグだらけでも困るのは自分だけですけど(図書館のは問題になったし [it.srad.jp])、
昔のような配布して問題が起きたら回収するしかないのではなく、今はネットワークでアップデートを行えるのですから、ある程度の期間は動作保証をしないといけないですよ。OS
図書館のは図書館のバグだろ。それを迂闊にも踏み抜いた個人に責任転嫁した胸糞話。
いやー、そこは一概には。成功するまで定期的にリトライし続ける(いつ回復するか分からないから)ダウンロード対象の容量チェックはしない(大きいデータを取り扱うケースもあり得るから)ってのは単体の仕様的にはありうるから、総合的な品質テストで拾いたい問題かなー。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
数年前に似たよな事象に遭遇 (スコア:3, 興味深い)
無線LANが極端に遅くなり他の端末含め通信ができない状態に。
端末の無線LANをオフにしたらLTEで猛烈な通信をし始めて契約している容量を使い切り。
原因は、その数ヶ月前に海水に落としてしまったmicroSDXCカードだったみたい、容量はまだ残っているのに新しいファイルが保存されないようになり、取り外してPCでファイルシステムをチェックしたらmicroSDXC死亡。microSDXCカードを取り替えたら通信の異常は収まった。
Re:数年前に似たよな事象に遭遇 (スコア:3, 興味深い)
1)何かをサーバから取得しようと試みる(通常動作)
↓
2)保存先は外部ストレージ(SD等)
↓
3)そのストレージがハード故障で失敗する
↓
4)保存されないのでverify失敗。
1に戻って処理が続く
こんなループなんですかね、もしかして。
ありそう。
Re:数年前に似たよな事象に遭遇 (スコア:5, 参考になる)
RAM/ROM不足で処理がこけたら延々リトライを繰り返すのは良く有ります。
他にも、複数アカウント設定時に、予定とか連絡帳でループして同期が終わらないとか。
今のGoogleが糞だと思うのは、Google Play 開発者サービス [google.com]の更新とかをGoogle Play ストアのUIから容易に辿れないように隠蔽してる点。
前記リンクをたどるとかしないとPlayストアアプリから見る事は出来ない。
・API差を吸収するライブラリなのもあってか、古いほど肥大化していて、
古い機種程RAM/ROMのリソース不足が深刻なので余計にトラブルを起こす元になっている。
・過去の実績からすると、Androidのカスタマイズバリエーションが多すぎて十分なリグレッションテストが行われていない。
・Google Play 開発者サービスやPlay ストアは自動的にバックグラウンドで更新する
・更新を止める手段は無い(生半可な人が言うPlayストアの自動更新無効化は効きません)
・なのでGoogle Play 開発者サービスの自動更新タイミングで、突然アプリが死ぬとかが起きる。
・バージョンアップした通知も基本有りません。
・その上、Google Play ストアのインストール済み等から隠蔽する仕様
・結果、何時更新されたか不明で、同一機種や同一バージョンの人で不具合出てないかレビューで簡単に確認できない
というような、色々糞な仕様が積み重なった結果、トラブルを起こす病巣になってます。
自動更新が強制で、何時更新が来るかも、再起動するかも解らない、コントロールできないように改悪されたWindows 10と思えば解りやすい。
Re:数年前に似たよな事象に遭遇 (スコア:4, 参考になる)
日本語では「Google Play 開発者サービス」という名前だけど、英語では "Google Play services [google.com]" となっていて、開発とか関係ない。
日本語名称はなんとかならないものか…。
Re:数年前に似たよな事象に遭遇 (スコア:3)
Google Play 開発者サービス だと20文字だけど
Google Play Developer servicesだと30文字
Google Play services だと20文字なのだ
登録時のアプリのタイトル制限は30文字だけど
バージョンを入れたかったとか色々理由がありそう
リリースで公式で「Google Play Developer Services」と呼んでる場面もあるのだ
なので、多分略称なのだ( ˘ω˘)
Re:数年前に似たよな事象に遭遇 (スコア:3)
Google Play 開発者サービスのバージョンとサイズの履歴 [srad.jp]を日記にメモってますが、システムの強制ホットフィックスな使い方してる感じですね。
// 一応、ストレージ(データ)消去後、通信が止まってからのサイズを記載してます
Re: (スコア:0, オフトピック)
金盾や課金ホットスポットの404, 403, 503, 500は完璧に対応してやると息巻いていたけど、まさか本物のfirmware-server.localやcontoso.comが510 Goneを返してくるとは思わなかったので、その場合は200が帰ってくるまで速攻リセット速攻リトライを延々と繰り返す仕様だった、510に対して2時間リトライを繰り返し続けると異常発熱することが分かった、みたいなパターンはAndroidに限らず、特に組み込みでは時々見ますね。ファームウェアが壊れたりするんですよねー……
Re: (スコア:0)
やだ。
Re:数年前に似たよな事象に遭遇 (スコア:1)
元々病んでるところに英語圏の掲示板で煽るのに不自由しないスキルを身につけたら、代償に日本語が壊れちゃいまして。
異常に修飾関係の深くなったルー大柴表現でしか話せんのですわ。言語の違いの決定的な性質を実感する日々です。
Re: (スコア:0)
もういいだろ。
Re: (スコア:0)
「言語の性質の決定的な違い」と言いたいのだと思います。
実際は言語の問題ではなく,文章を論理的に構築できるかの問題ですね。
Re: (スコア:0)
友達いないのはよくわかったw
Re:数年前に似たよな事象に遭遇 (スコア:1)
「言語の性質の決定的な違い」だと behaviorally defining distinction between thewhat languages みたいな感じじゃないですか。和英で出がちなヌルポインタの the が不可避でとても日本語的だと思います。
「言語の違いの決定的な性質」 ってのは ultimate natures in dissonance among languages みたいな……
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
だってにんげんだもの
#みつを
Re: (スコア:0)
そうすると、現実的にはほとんどのプログラマが廃業せざるを得なくなりそう。何十何百とあるライブラリとか、全部チェックしている人は少なそう。
あなたの意見に従うと、今あるアプリのかなりがリリースできなくなるんでは? それは勘弁してほしいなあ。
Re: (スコア:0)
実際のところ、プログラムが適当だとお客さんから訴えられたり法律に触れる可能性があるわけですよ。
だからAppleの開発者プログラムはそれを責任が取れるとしている18歳以上を対象しているわけで。(未成年の開発者によるアプリ公開は規約違反です。どうしてもやりたいなら大人見つけて法人化しましょう)
個人的なプログラムならバグだらけでも困るのは自分だけですけど(図書館のは問題になったし [it.srad.jp])、
昔のような配布して問題が起きたら回収するしかないのではなく、今はネットワークでアップデートを行えるのですから、ある程度の期間は動作保証をしないといけないですよ。
OS
Re: (スコア:0)
図書館のは図書館のバグだろ。
それを迂闊にも踏み抜いた個人に責任転嫁した胸糞話。
Re: (スコア:0)
いやー、そこは一概には。
成功するまで定期的にリトライし続ける(いつ回復するか分からないから)
ダウンロード対象の容量チェックはしない(大きいデータを取り扱うケースもあり得るから)
ってのは単体の仕様的にはありうるから、総合的な品質テストで拾いたい問題かなー。