アカウント名:
パスワード:
ATOK が単文節変換時に常識的でない漢字変換になるってのは連文節変換で正常に変換されなかった分のフォローでしか使われないせいで、特殊な変換だけを学習してしまうから・・・とか?
# 指摘されるのが気になるならその機能オフにしときゃいいだけやろ・・・
それ以前に、きちんと設定出来てたんだろうかと疑いたくなりますね。リフレッシュナビなんて、最初に切る機能の代表ですよね。今までずっと表示させてたのかと思うと、この機能が好きだったか、使い始めたばっかりの嘘記事かのどっちかですね。
そもそもATOKの設定をいじった記載が無いので、古い設定をアップデートしてきた為に、新機能の設定等が合ってない可能性がありそう。機能過多で設定画面がカオスになっているので、正しく自分に合う設定を出来る人は少ないのではないでしょうか。物書きレベルの文書量なら、自分の書いた文章を、文書学習ツールにぶっ込んだりしたら精度上がりそうですけど、そういうのやってたんですかね。
まぁ同じ物を設定で自分に合わせながら長く使う様な性格であれば、衝動買い技術者なんてのは成り立たないとは思いますが。
記事にも書いてる通りそういう面倒な設定が(単語登録すら!)必要ないのがまさにGoogle日本語入力の優位点なわけで
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
原因を考えてみる (スコア:0)
ATOK が単文節変換時に常識的でない漢字変換になるってのは
連文節変換で正常に変換されなかった分のフォローでしか使われないせいで、
特殊な変換だけを学習してしまうから・・・とか?
# 指摘されるのが気になるならその機能オフにしときゃいいだけやろ・・・
Re: (スコア:0)
それ以前に、きちんと設定出来てたんだろうかと疑いたくなりますね。
リフレッシュナビなんて、最初に切る機能の代表ですよね。
今までずっと表示させてたのかと思うと、この機能が好きだったか、使い始めたばっかりの嘘記事かのどっちかですね。
そもそもATOKの設定をいじった記載が無いので、古い設定をアップデートしてきた為に、新機能の設定等が合ってない可能性がありそう。
機能過多で設定画面がカオスになっているので、正しく自分に合う設定を出来る人は少ないのではないでしょうか。
物書きレベルの文書量なら、自分の書いた文章を、文書学習ツールにぶっ込んだりしたら精度上がりそうですけど、そういうのやってたんですかね。
まぁ同じ物を設定で自分に合わせながら長く使う様な性格であれば、衝動買い技術者なんてのは成り立たないとは思いますが。
Re: (スコア:2)
辞書だってメンテナンスぐらいしてると思うんだけどねえ??
Re: (スコア:0)
記事にも書いてる通りそういう面倒な設定が(単語登録すら!)必要ないのがまさにGoogle日本語入力の優位点なわけで
Re:原因を考えてみる (スコア:2)