アカウント名:
パスワード:
大怪我して大量に輸血した際に、自分より若い人の血が大量に入ってくることで若返るみたいなことも起こりうるのかな・・・。
# 大量に輸血が必要な状況になることで既に、若返りのプラス分を失ってそうですが...。
この研究が進んだら、献血とかで若者の血は高付加価値、みたいになるのかな。(そこまで劇的に違うのかどうか)
「高eNAMPT血液の輸血サービス」とか、あり得るのだろうか。なんだろう。倫理観になにか引っかかりを感じる。もやもやする。
# 若い頃から献血大好き
付加価値があるんだから若者の献血は報酬を出す
売血とか問題はあるだろうけど、しかし健康に支障があるようなら何時でも医者行ける今の時世に、健康な人が血を売って何が悪いかという気もする。
健康な人ばっかりだったらね。
実際には、血を売るしかないような人が少なからずいて、そういう人は健康じゃない(婉曲表現)ことも多いので、しかたない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
大量輸血とか (スコア:1)
大怪我して大量に輸血した際に、自分より若い人の血が大量に入ってくることで若返るみたいなことも起こりうるのかな・・・。
# 大量に輸血が必要な状況になることで既に、若返りのプラス分を失ってそうですが...。
この研究が進んだら、献血とかで若者の血は高付加価値、みたいになるのかな。
(そこまで劇的に違うのかどうか)
「高eNAMPT血液の輸血サービス」とか、あり得るのだろうか。
なんだろう。倫理観になにか引っかかりを感じる。もやもやする。
# 若い頃から献血大好き
Re: (スコア:0)
付加価値があるんだから若者の献血は報酬を出す
売血とか問題はあるだろうけど、
しかし健康に支障があるようなら何時でも医者行ける今の時世に、
健康な人が血を売って何が悪いかという気もする。
Re:大量輸血とか (スコア:2)
健康な人ばっかりだったらね。
実際には、血を売るしかないような人が少なからずいて、そういう人は健康じゃない(婉曲表現)ことも多いので、しかたない。