アカウント名:
パスワード:
糞長スペースバーが好きな人は別だけどさあ
ほんとこれいまはファームウェア書き換えしてキーコード割り当てられるキーボードがいくつか出てるんだから、レジストリの書き換えとかフックとかOS依存を気にする必要もない。数年前に比べれば大分状況が変わってると思うのだが。
ところでTokyo Mechanical Keyboard Meetup Vol. 6!とかいうイベントが5/26にあったらしいんだけど、どっかにレポート上がってないかなあ
クソ長スペースバー使ってドヤ顔してる連中の気持ちはほんとにわからんね。「変換」と「無変換」をそれぞれIMEオン/オフに割り当てるのに慣れてるので、なくなると死ぬ。むしろIMEオンオフをトグルでやってる奴の気がしれない。
それでもOfficeキーはいらんけど。
私も10年来、この方法です。トグルの人って1日に10回以上、打ち間違えてますよね。見ててイライラします。
確か、近くWindows10のアップデートで、この操作方法(変換/無変換で各々On/Off)がWindows標準になるはずです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
いらなかったら別のキーコードを割り振ればいい (スコア:0)
糞長スペースバーが好きな人は別だけどさあ
Re: (スコア:0)
ほんとこれ
いまはファームウェア書き換えしてキーコード割り当てられるキーボードがいくつか出てるんだから、レジストリの書き換えとかフックとかOS依存を気にする必要もない。
数年前に比べれば大分状況が変わってると思うのだが。
ところでTokyo Mechanical Keyboard Meetup Vol. 6!とかいうイベントが5/26にあったらしいんだけど、どっかにレポート上がってないかなあ
Re: (スコア:0)
クソ長スペースバー使ってドヤ顔してる連中の気持ちはほんとにわからんね。
「変換」と「無変換」をそれぞれIMEオン/オフに割り当てるのに慣れてるので、なくなると死ぬ。
むしろIMEオンオフをトグルでやってる奴の気がしれない。
それでもOfficeキーはいらんけど。
Re:いらなかったら別のキーコードを割り振ればいい (スコア:1)
私も10年来、この方法です。
トグルの人って1日に10回以上、打ち間違えてますよね。見ててイライラします。
確か、近くWindows10のアップデートで、この操作方法(変換/無変換で各々On/Off)がWindows標準になるはずです。