アカウント名:
パスワード:
まあ、変なところに売るとパクリネタにされそうですけど、博物館3か所ぐらいに置いとくのはアリだと思いますけどね。※動態保存は水冷がネックだろうろうなぁ
不動で良いのならテキトーにそれっぽい所だけ置けば良いだけだしな。
>不動で良いのならテキトーにそれっぽい所だけ置けば良いだけだしな。
わかります、ピカピカ点滅するランプ群にくるくる回るオープンリールテープと穴あき紙テープが吐き出されるやつですね。
無茶振りすんなよ。アレやるためには釘に山ほど電線繋いで、アシスタントが一生懸命に手で持った電線でなぞってやらないといけないんだぞ。番組でなく展示だと一日中それをやらされる奴の事も少しは考えてやれよ。
(なかのひとがあらわれた)
白衣を着た博士が紙テープを見て「怪獣が出現したぞ!」も必要です。
その役を演じるのに博士号は必要なのだろうか。
ヒロシですハカセではなくヒロシですハクシではないヒロシです
博士号は不要でしょうけど、紙テープを読み取れる能力が必要です。
8bitの紙テープならいいけど、古い奴は低ビットだからなぁ……は!最新の紙テープはUTF-32でユニバーサル対応とか考えると凄そう
iPhoneから出力された紙テープは濁音・半濁音が合成用のやつになってるから読みにくいんだよね。
ウルトラマンではフジ隊員がやってる印象が強いです。
#紙テープ直接読むのとR2D2との会話は憧れる。
8*8ドットで英数カナくらいならバナー表示できますよ。
学生時代の実習でそんなのがあった。キーボードから読み込んだ文字列を、紙テープにパナー印字するの。プログラムのほとんどが、バナー文字のパターン定義データ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
動体保存にこだわらなくてもいいのでは? (スコア:3, すばらしい洞察)
まあ、変なところに売るとパクリネタにされそうですけど、博物館3か所ぐらいに置いとくのはアリだと思いますけどね。
※動態保存は水冷がネックだろうろうなぁ
Re: (スコア:1)
たしか計算機関連のコーナーがあった
Re: (スコア:0)
不動で良いのならテキトーにそれっぽい所だけ置けば良いだけだしな。
Re:動体保存にこだわらなくてもいいのでは? (スコア:2)
>不動で良いのならテキトーにそれっぽい所だけ置けば良いだけだしな。
わかります、ピカピカ点滅するランプ群にくるくる回るオープンリールテープと穴あき紙テープが吐き出されるやつですね。
Re:動体保存にこだわらなくてもいいのでは? (スコア:4, 興味深い)
無茶振りすんなよ。
アレやるためには釘に山ほど電線繋いで、アシスタントが一生懸命に手で持った電線でなぞってやらないといけないんだぞ。
番組でなく展示だと一日中それをやらされる奴の事も少しは考えてやれよ。
Re:動体保存にこだわらなくてもいいのでは? (スコア:1)
(なかのひとがあらわれた)
Re: (スコア:0)
白衣を着た博士が紙テープを見て「怪獣が出現したぞ!」も必要です。
Re: (スコア:0)
その役を演じるのに博士号は必要なのだろうか。
Re:動体保存にこだわらなくてもいいのでは? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ヒロシです
ハカセではなくヒロシです
ハクシではないヒロシです
Re: (スコア:0)
博士号は不要でしょうけど、紙テープを読み取れる能力が必要です。
8bitの紙テープならいいけど、古い奴は低ビットだからなぁ……は!最新の紙テープはUTF-32でユニバーサル対応とか考えると凄そう
Re:動体保存にこだわらなくてもいいのでは? (スコア:1)
iPhoneから出力された紙テープは濁音・半濁音が合成用のやつになってるから読みにくいんだよね。
Re: (スコア:0)
ウルトラマンではフジ隊員がやってる印象が強いです。
#紙テープ直接読むのとR2D2との会話は憧れる。
Re: (スコア:0)
8*8ドットで英数カナくらいならバナー表示できますよ。
学生時代の実習でそんなのがあった。
キーボードから読み込んだ文字列を、紙テープにパナー印字するの。
プログラムのほとんどが、バナー文字のパターン定義データ。