アカウント名:
パスワード:
原付扱いになるんですねノーヘルで(自称)小学生が公道走ったら駄目駄目
#よくあんなの放送してたなぁ
一瞬で昏睡させる麻酔銃を何度も撃ち続けるのは傷害罪、あるいは殺人未遂でしょというツッコミもある。
#「犯人の犯沢さん」だと、耐性付けたおっちゃん用に年々強化されていく麻酔薬の話が。
コナンは時計型麻酔銃も何らかの罪に問われそうだし、小学校に編入するための書類偽造とかもやってそうだからなぁ。まぁ無粋なツッコミだけど。
花形満は中学生の頃オープンカーで公道乗り回してたぞ。(古っ金田正太郎もだったかな。彼は半ズボンだったし小学生か。
「アイドル天使ようこそようこ」の徳大寺 豊は16歳でポルシェ乗り回してたっけ。速水 亮(こちらも16)の方は普通二輪で扱えるバイクだったかな?(大型二輪だったような気もする)
いつ頃の話だろう。戦後しばらく、小型免許(1500cc以下4輪車)とか軽自動車免許(当時の軽360cc)が、16歳から取れたことがありました。ちなみに最初のポルシェ356は1100ccダットサン・スポーツ1000ダットサン・フェアレデー1200ホンダ S500なんて時代です。
(ようこは平成2年でいい?)大型二輪免許、普通二輪免許に別れたのは、平成8年。それまでの二輪免許は1つで、免許の条件等(眼鏡云々のところ)に、 小型に限る(125cc以下) 中型に限る(400cc以下) 何も書いてない (制限なし、いわゆる限定解除)で分けられていて、制度上は、16歳で制限なし(限定解除)も可能でした。まあ実運用では、若者には簡単には限定解除させなかった(実技試験で落とした)ようですけど。
(私は20過ぎてたから、普通に難しいぐらいだった)
速水 亮の方はちゃんと免許持ってる可能性があったんだ。もっとも徳大寺と違って家(大財閥の御曹司)の力に頼りたがらないから限定解除はしていない可能性が高いか。
上の書き込みは私です。
某とうふ屋の息子は間違いなくクロですねw
そもそも正太郎くんはロボットを乗り回すこともあるわけで…大塚署長に逮捕されるのも時間の問題かも(無理無理
乗ってたっけ?「敵に渡すな大事なリモコン」じゃなかった?今でいうドローン。
手のひらに乗って空を飛んでたような気がする。それともそれはジャイアントロボだったっけ。
あと中国人や中華人(台湾香港マカオのこと)が日本では違法(整備不良)な電動スクーター乗り回してるけどあれも違法。しかも日本ではかなり重罰。無保険運行だけ取り上げても10~20万円ぐらい罰金を喰らい(簡易裁判所)、出頭無視したり罰金払わないと監獄に入れられる。(彼らの本国では合法だが)
川沿いとかの道でもたまに見るけど違法になる?自転車歩行者専用道路とか緊急用河川敷道路というカテゴリになるだろうけど。私有地内ならOK?
私有地でも、その辺の人が適当に入れるようなところはダメ。(道路交通法、道路運送車両法が適用される)仕切られてて入れないのならOK。(例: 宇部興産専用道路)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
コナン君のあれ (スコア:1)
原付扱いになるんですね
ノーヘルで(自称)小学生が公道走ったら駄目駄目
#よくあんなの放送してたなぁ
Re: (スコア:0)
一瞬で昏睡させる麻酔銃を何度も撃ち続けるのは傷害罪、
あるいは殺人未遂でしょというツッコミもある。
#「犯人の犯沢さん」だと、耐性付けたおっちゃん用に年々強化されていく麻酔薬の話が。
Re: (スコア:0)
コナンは時計型麻酔銃も何らかの罪に問われそうだし、小学校に編入するための書類偽造とかもやってそうだからなぁ。まぁ無粋なツッコミだけど。
Re: (スコア:0)
花形満は中学生の頃オープンカーで公道乗り回してたぞ。(古っ
金田正太郎もだったかな。彼は半ズボンだったし小学生か。
Re:コナン君のあれ (スコア:1)
「アイドル天使ようこそようこ」の徳大寺 豊は16歳でポルシェ乗り回してたっけ。
速水 亮(こちらも16)の方は普通二輪で扱えるバイクだったかな?
(大型二輪だったような気もする)
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
いつ頃の話だろう。
戦後しばらく、小型免許(1500cc以下4輪車)とか軽自動車免許(当時の軽360cc)が、16歳から取れたことがありました。
ちなみに最初のポルシェ356は1100cc
ダットサン・スポーツ1000
ダットサン・フェアレデー1200
ホンダ S500
なんて時代です。
(ようこは平成2年でいい?)
大型二輪免許、普通二輪免許に別れたのは、平成8年。
それまでの二輪免許は1つで、免許の条件等(眼鏡云々のところ)に、
小型に限る(125cc以下)
中型に限る(400cc以下)
何も書いてない (制限なし、いわゆる限定解除)
で分けられていて、
制度上は、16歳で制限なし(限定解除)も可能でした。
まあ実運用では、若者には簡単には限定解除させなかった(実技試験で落とした)ようですけど。
(私は20過ぎてたから、普通に難しいぐらいだった)
Re: (スコア:0)
速水 亮の方はちゃんと免許持ってる可能性があったんだ。
もっとも徳大寺と違って家(大財閥の御曹司)の力に頼りたがらないから限定解除はしていない可能性が高いか。
Re:コナン君のあれ (スコア:1)
上の書き込みは私です。
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
某とうふ屋の息子は間違いなくクロですねw
Re: (スコア:0)
そもそも正太郎くんはロボットを乗り回すこともあるわけで…
大塚署長に逮捕されるのも時間の問題かも(無理無理
Re: (スコア:0)
乗ってたっけ?
「敵に渡すな大事なリモコン」じゃなかった?
今でいうドローン。
Re: (スコア:0)
手のひらに乗って空を飛んでたような気がする。
それともそれはジャイアントロボだったっけ。
Re: (スコア:0)
あと中国人や中華人(台湾香港マカオのこと)が日本では違法(整備不良)な電動スクーター乗り回してるけどあれも違法。しかも日本ではかなり重罰。無保険運行だけ取り上げても10~20万円ぐらい罰金を喰らい(簡易裁判所)、出頭無視したり罰金払わないと監獄に入れられる。(彼らの本国では合法だが)
Re: (スコア:0)
川沿いとかの道でもたまに見るけど違法になる?
自転車歩行者専用道路とか緊急用河川敷道路というカテゴリになるだろうけど。
私有地内ならOK?
Re: (スコア:0)
私有地でも、その辺の人が適当に入れるようなところはダメ。(道路交通法、道路運送車両法が適用される)
仕切られてて入れないのならOK。(例: 宇部興産専用道路)