アカウント名:
パスワード:
電動キックボードの写真見て、原付自転車の保安基準に「座席を備えること」ってないんだ。と思った。
保安基準の話からちょっと外れますが。Forbes 2019年5月記事「多発する「電動キックボード」の怪我、脳に障害与えるケースも」 [msn.com]に事故分析があります。 本文中に「2018年9月から11月に、電動キックボードで事故を起こし救急病院に運ばれた190人に関する調査結果...」との数字あり(米国での統計)、「『190人のうちヘルメットを着用していたのは、わずか1人だった。これらの怪我は適切な予防措置をとれば防げたはずだ』とCDCは述べている。」とあります。ヘルメット本当に大事。
セグウェイがあるだろ・・・と思ったらセグウェイいまだに公道走行NGなんだな。ナンバーとバックミラーは聞いたが他にどんなハードルがあるんだ。
ライトと方向指示器は何とかなるけど、ブレーキつけたらコケるって聞いた。
けっこう最大出力大きいので自動二輪クラスの規制になるらしい。
セグウェイは最高速度が高いので、公道走る場合のナンバープレートも緑色の「小型特殊ナンバー」です。
ただ、ナンバープレートを掲示しなければいけないかどうかは自治体によるようなので、そのナンバー付いたのを見たことがあるのは世田谷区の実証実験(記事内にナンバーあり [mynavi.jp]ぐらいだったような(実証実験は昨年で終了してます)。※当然セグウェイにナンバープレートを取り付ける用意がないので、ステーを付けて無理やり取り付けていました&自賠責ステッカーも貼ってありましたよ(記事中に横から見た写真あり)
トライアルバイクだってシートなんざ無いだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
原付自転車の保安基準 (スコア:0)
電動キックボードの写真見て、原付自転車の保安基準に「座席を備えること」ってないんだ。と思った。
ヘルメットが大事 (スコア:2)
保安基準の話からちょっと外れますが。
Forbes 2019年5月記事「多発する「電動キックボード」の怪我、脳に障害与えるケースも」 [msn.com]に事故分析があります。
本文中に「2018年9月から11月に、電動キックボードで事故を起こし救急病院に運ばれた190人に関する調査結果...」との数字あり(米国での統計)、
「『190人のうちヘルメットを着用していたのは、わずか1人だった。これらの怪我は適切な予防措置をとれば防げたはずだ』とCDCは述べている。」とあります。ヘルメット本当に大事。
Re: (スコア:0)
セグウェイがあるだろ・・・と思ったらセグウェイいまだに公道走行NGなんだな。
ナンバーとバックミラーは聞いたが他にどんなハードルがあるんだ。
Re:原付自転車の保安基準 (スコア:1)
ライトと方向指示器は何とかなるけど、ブレーキつけたらコケるって聞いた。
Re: (スコア:0)
けっこう最大出力大きいので自動二輪クラスの規制になるらしい。
Re: (スコア:0)
セグウェイは最高速度が高いので、公道走る場合のナンバープレートも緑色の「小型特殊ナンバー」です。
ただ、ナンバープレートを掲示しなければいけないかどうかは自治体によるようなので、そのナンバー付いたのを見たことがあるのは世田谷区の実証実験(記事内にナンバーあり [mynavi.jp]ぐらいだったような(実証実験は昨年で終了してます)。
※当然セグウェイにナンバープレートを取り付ける用意がないので、ステーを付けて無理やり取り付けていました&自賠責ステッカーも貼ってありましたよ(記事中に横から見た写真あり)
Re: (スコア:0)
トライアルバイクだってシートなんざ無いだろう。