アカウント名:
パスワード:
誰でも知ってるような有名企業が会社都合で首切るには割増退職金を払うのが一般的だが、割増退職金を払わなくていいように、介護に転籍させて自主退職に追い込むんでしょう
我々は余剰人員に対して配置転換の経営努力をしたが従業員は自己都合退職した。と言えるから労基対策にもなってる?
介護という社会的意義の大きい事業への栄転を拒否したということで人権派対策にもなっているらしいですよ
たとえば富士通は100%出資で介護子会社 [fujitsu.com]を作ったので多角化経営の一環かと思ったら単なる不要人材のリストラ先だった。事業所所在地が2000年頃に閉鎖された工場の地名 [ifs.nog.cc]とよく一致していて笑える。
損保ジャパンの介護子会社も2012年にTOBで取得とそれほど古い話でもないから、不要人材がでることを見込んでゴミ箱を買ったのかもね。
400億と見込まれる割増退職金を200億で買ったゴミ箱…じゃなくて介護会社に移動指示を出すことで浮かせることができる。凄い考えだなぁ、と。
保険屋なんて情があったらやってられない仕事だから切り捨てるとなると徹底的に非情になれるんだろう
割増退職金をだして希望退職を募っても応募してくれないと首をくれないから、会社都合で解雇は難しい。厳しい解雇規制の結果、従業員にしわ寄せがいったのかもしれないね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
割増退職金対策 (スコア:0)
誰でも知ってるような有名企業が会社都合で首切るには割増退職金を払うのが一般的だが、
割増退職金を払わなくていいように、介護に転籍させて自主退職に追い込むんでしょう
Re: (スコア:0)
我々は余剰人員に対して配置転換の経営努力をしたが従業員は自己都合退職した。
と言えるから労基対策にもなってる?
Re: (スコア:0)
介護という社会的意義の大きい事業への栄転を拒否したということで人権派対策にもなっているらしいですよ
Re: (スコア:0)
たとえば富士通は100%出資で介護子会社 [fujitsu.com]を作ったので多角化経営の一環かと思ったら単なる不要人材のリストラ先だった。
事業所所在地が2000年頃に閉鎖された工場の地名 [ifs.nog.cc]とよく一致していて笑える。
損保ジャパンの介護子会社も2012年にTOBで取得とそれほど古い話でもないから、不要人材がでることを見込んでゴミ箱を買ったのかもね。
Re: (スコア:0)
400億と見込まれる割増退職金を200億で買ったゴミ箱…じゃなくて介護会社に移動指示を出すことで浮かせることができる。
凄い考えだなぁ、と。
Re: (スコア:0)
保険屋なんて情があったらやってられない仕事だから切り捨てるとなると徹底的に非情になれるんだろう
Re: (スコア:0)
割増退職金をだして希望退職を募っても応募してくれないと首をくれないから、会社都合で解雇は難しい。
厳しい解雇規制の結果、従業員にしわ寄せがいったのかもしれないね。