アカウント名:
パスワード:
やっぱり広い室内をガスで充填して実験するんですかね。素人の想像ですが、タイヤやキャタピラと違って、プロペラでの飛行は大気成分や重力の違いが敏感に出そうな気がします。雨風の条件なんかも実験難しそうですね。
マーズ2020でローバーとともに火星に打ち上がる予定の火星ヘリコプター [engadget.com]は真空チャンバーに火星の気温と気圧に設定された二酸化炭素を詰めた上で、低い重力は弾性ワイヤーで吊るすことで再現した。火星は雨や雪は降らないのでこれでいいのだろう。
ちょっと待て。となるとメタンの雨が降るタイタンを飛ぶこいつはどんな実験室を作ればいいんだ?これは手強いぞ。
重力が月程度のタイタンの雨はかなり大粒になると予想されている。(地球では7cm以上の雨粒は壊れる)こればかりは自由落下装置などで重力をコントロールしないと作れない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
異なる大気での実験 (スコア:3)
やっぱり広い室内をガスで充填して実験するんですかね。
素人の想像ですが、タイヤやキャタピラと違って、プロペラでの飛行は大気成分や重力の違いが敏感に出そうな気がします。
雨風の条件なんかも実験難しそうですね。
Re:異なる大気での実験 (スコア:2)
マーズ2020でローバーとともに火星に打ち上がる予定の火星ヘリコプター [engadget.com]は真空チャンバーに火星の気温と気圧に設定された二酸化炭素を詰めた上で、低い重力は弾性ワイヤーで吊るすことで再現した。火星は雨や雪は降らないのでこれでいいのだろう。
Re: (スコア:0)
ちょっと待て。となるとメタンの雨が降るタイタンを飛ぶこいつはどんな実験室を作ればいいんだ?これは手強いぞ。
Re:異なる大気での実験 (スコア:1)
重力が月程度のタイタンの雨はかなり大粒になると予想されている。(地球では7cm以上の雨粒は壊れる)こればかりは自由落下装置などで重力をコントロールしないと作れない。