アカウント名:
パスワード:
バーではない2次元のコードを未だにバーコードというのはどうかと思う。QRコードが出始めの頃は2次元バーコードだとか言われていた気がするが、そのへんをまだ引きずってるのかな?
最初期の二次元(バー)コードは、バーコードを積み上げtものだったから、それと外見上似ているQRコード等も二次元バーコードと呼ばれるようになったんじゃないか、という仮説を検証するためにWikipedia(笑)の二次元コードの項目を読んでみたら……
なんだあの独りよがりのポエムは
> なんだあの独りよがりのポエムは興味をそそられて見に行ってみました「ここで、意外な技術的錯覚が我々人類には存在する。」とか一周回って面白い記事ですねポエムというかドキュメンタリー番組のナレーションというか・・・
自分も興味そそられて見に行きましたが、本当だった。大学生の卒業論文っぽい空気を感じる。
お前らがからかうから更新されちゃっとるやんか。
差分みたら、2010年頃に一人の方がドカッと該当部分を書いたのが、バッサリ削られてました。
や、読みやすくなったのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
アウトソース (スコア:2)
全部外に出すのが正解か?内製が正解か?は辛いが、日本製でなくてアメリカのセブンイレブンに作らせてグローバルに活用すればトランプが護って呉れたんじゃない。
Re: (スコア:2)
まだ、赤外線通信 [srad.jp]のほうが安心
Re: (スコア:0)
バーではない2次元のコードを未だにバーコードというのはどうかと思う。
QRコードが出始めの頃は2次元バーコードだとか言われていた気がするが、そのへんをまだ引きずってるのかな?
Re: (スコア:0)
最初期の二次元(バー)コードは、バーコードを積み上げtものだったから、
それと外見上似ているQRコード等も二次元バーコードと呼ばれるようになったんじゃないか、
という仮説を検証するためにWikipedia(笑)の二次元コードの項目を読んでみたら……
なんだあの独りよがりのポエムは
Re: (スコア:0)
> なんだあの独りよがりのポエムは
興味をそそられて見に行ってみました
「ここで、意外な技術的錯覚が我々人類には存在する。」とか一周回って面白い記事ですね
ポエムというかドキュメンタリー番組のナレーションというか・・・
Re: (スコア:1)
自分も興味そそられて見に行きましたが、本当だった。
大学生の卒業論文っぽい空気を感じる。
Re: (スコア:0)
お前らがからかうから更新されちゃっとるやんか。
Re:アウトソース (スコア:2)
差分みたら、2010年頃に一人の方がドカッと該当部分を書いたのが、
バッサリ削られてました。
や、読みやすくなったのでは?