アカウント名:
パスワード:
欧州の著作権法には引用の規定は無いのか?まあそのためには出典の明示とか要るが。
日本の著作権法でも、営利目的であれば引用はできませんリンク先の記事をみますと、今回のはサンプリングしたのを別のアーティストの楽曲に使ったそうですから、日本の基準でも引用にはあたらないでしょうね
今回の判決では「ごく短いものでも」という部分がキモではないでしょうか海外とはいえこの辺が厳格化されてくると、日本のいわゆる同人文化にも影響出てくるかもしれませんね
少なくとも日本の著作権法では、営利か非営利かに関係なく、要件を満たせば引用は可能です。条文には「営利目的を除く」等の記述はありませんので。もっとも、今回のが引用と言えるかどうかは知りませんが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
日本なら引用で済むのでは? (スコア:0)
欧州の著作権法には引用の規定は無いのか?
まあそのためには出典の明示とか要るが。
Re:日本なら引用で済むのでは? (スコア:2)
日本の著作権法でも、営利目的であれば引用はできません
リンク先の記事をみますと、今回のはサンプリングしたのを別のアーティストの楽曲に使ったそうですから、
日本の基準でも引用にはあたらないでしょうね
今回の判決では「ごく短いものでも」という部分がキモではないでしょうか
海外とはいえこの辺が厳格化されてくると、日本のいわゆる同人文化にも影響出てくるかもしれませんね
Re: (スコア:0)
少なくとも日本の著作権法では、営利か非営利かに関係なく、要件を満たせば引用は可能です。条文には「営利目的を除く」等の記述はありませんので。
もっとも、今回のが引用と言えるかどうかは知りませんが。