アカウント名:
パスワード:
後ろにいるwindowにもfocusが当たるX-MOUSEも忘れないで欲しい。
これって、WindowsやMac標準では一貫して搭載されていなくて、UNIXやLinuxのデスクトップでは当然のように使われてるけど、そんなに議論が分かれる使い方なのかね?後からソフト入れなくてもこのくらい設定で選べるようになってるべきだと思うんだが。
[コントロールパネル] > [コンピューターの簡単操作センター] > [マウスを使いやすくします] > [マウスポインターをウィンドウ上に合わせたときにウィンドウを選択します]というのがあるけど、これは微妙に違っていて、ウィンドウは前面に移動しないままフォーカスだけ当てたいのよね。この機能の前身であるTweakUIのX-Mouseではフォーカスだけ切り替えることができたのに。あとこの機能は[設定]の[簡単操作]に移行されていないので、将来的に廃止するつもりなのかもしれない。
自分としては、ソフトくらい入れればいいじゃんと思ってしまう
昔、マイクロソフトが配布していたPowerToysというツール群にXmouseというソフトが含まれていたんですよ。#3662995 氏はそのことを言っている。
https://en.wikipedia.org/wiki/Microsoft_PowerToys [wikipedia.org]
なお、PowerToysは復活するらしいですが、Xmouseが復活するかは微妙。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1192405.html [impress.co.jp]
レジストリにはそれが可能になるエントリがあって、Winaero Tweakerとかもこれを操作してるんだから、Winaeroやregeditを使わなくても「マウスを使いやすくします」に「アクティブなウィンドウを前面にしません」オプションをつけてくれていいんじゃないって思ってしまう。
Excelを2画面開いて交互に編集していると、次第にセルへのフォーカスが追従しなくなったり、シートごとフリーズしたりする事があったのですが、Winaero で X-Mouseをアクティブにしていたことが原因でした。こういったマウスの動きがそもそもExcelの想定に入っていないんですかね・・・ 自分もX11以来のX-Mouse派だったんですが、Excelのせいで泣く泣く使用を断念しました。。
「ソフトくらい入れればいいじゃん」の筆頭格だった最前面固定をいまさらわざわざ電卓アプリが個別に対応したからこその話題だから
激しく同意。なんでフォーカス当てる度に前面に出てきて邪魔するんだ。ウザくてしょうがない。
Winではこれのせいでレイアウトの制約が大きくなって、ノートPCで複数ウインドウを立ち上げるときに不便でしょうがない。マルチウインドウなのに、シングルウインドウの発想から抜け切れてないんじゃ。
フォーカス当たってるのに前面に出てきてくれないほうがウザい
今のwindowsは基本は全画面で、二つ以上出したい場合はwin+→キーでどうにかするようになっているマルチウインドウの発想のほうが時代遅れなんだよ電卓とかスティッキーノートみたいな小物を上に出しておきたくなる程度
言われてみれば無造作に並べられたウィンドウ、手動でのウィンドウ配置は古臭いかも。スナップ使ったり自動レイアウトしたりの方が近代的。
時代なんてフワフワしたものしか無いわけ?全画面化して使いにくいのでマルチディスプレイ対応にしてそれに合わせたEXCELはバグだらけで使い物にならねーのが時代なんだね。壊滅的な時代だな。
ホイールスクロールくらいならとっくの昔にできてるぞ?後ろのWindowが取りまくっても却ってうざくなるだけなんだが。
それOFFにすると、ウインドウがアクティブでもフォーカスを移動しないとホイールが効かないとかあるから、かえって面倒くさいと思うのだが。
例えばエクスプローラーのフォルダツリーとか。右ペインにフォーカスがあると左のツリーにマウスカーソル重ねても右ペインがスクロールしたり。ツリーでフォルダを選択して中身表示して、右ペインでスクロールしようとしてもツリーが動いたり。
8の時はAlwaysなんちゃらとかいうの入れてたけど10になって標準でできるようになって凄く助かってるよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
X-MOUSE (スコア:0)
後ろにいるwindowにもfocusが当たるX-MOUSEも忘れないで欲しい。
Re:X-MOUSE (スコア:1)
これって、WindowsやMac標準では一貫して搭載されていなくて、UNIXやLinuxのデスクトップでは当然のように使われてるけど、そんなに議論が分かれる使い方なのかね?
後からソフト入れなくてもこのくらい設定で選べるようになってるべきだと思うんだが。
Re: (スコア:0)
[コントロールパネル] > [コンピューターの簡単操作センター] > [マウスを使いやすくします] > [マウスポインターをウィンドウ上に合わせたときにウィンドウを選択します]
というのがあるけど、これは微妙に違っていて、ウィンドウは前面に移動しないままフォーカスだけ当てたいのよね。この機能の前身であるTweakUIのX-Mouseではフォーカスだけ切り替えることができたのに。
あとこの機能は[設定]の[簡単操作]に移行されていないので、将来的に廃止するつもりなのかもしれない。
Re: (スコア:0)
自分としては、ソフトくらい入れればいいじゃんと思ってしまう
Re:X-MOUSE (スコア:1)
昔、マイクロソフトが配布していたPowerToysというツール群にXmouseというソフトが含まれていたんですよ。
#3662995 氏はそのことを言っている。
https://en.wikipedia.org/wiki/Microsoft_PowerToys [wikipedia.org]
なお、PowerToysは復活するらしいですが、Xmouseが復活するかは微妙。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1192405.html [impress.co.jp]
Re:X-MOUSE (スコア:1)
レジストリにはそれが可能になるエントリがあって、Winaero Tweakerとかもこれを操作してるんだから、Winaeroやregeditを使わなくても「マウスを使いやすくします」に「アクティブなウィンドウを前面にしません」オプションをつけてくれていいんじゃないって思ってしまう。
Re:X-MOUSE (スコア:1)
Excelを2画面開いて交互に編集していると、次第にセルへのフォーカスが追従しなくなったり、シートごとフリーズしたりする事があったのですが、Winaero で X-Mouseをアクティブにしていたことが原因でした。こういったマウスの動きがそもそもExcelの想定に入っていないんですかね・・・ 自分もX11以来のX-Mouse派だったんですが、Excelのせいで泣く泣く使用を断念しました。。
Re: (スコア:0)
「ソフトくらい入れればいいじゃん」の筆頭格だった最前面固定を
いまさらわざわざ電卓アプリが個別に対応したからこその話題だから
Re: (スコア:0)
激しく同意。
なんでフォーカス当てる度に前面に出てきて邪魔するんだ。ウザくてしょうがない。
Winではこれのせいでレイアウトの制約が大きくなって、ノートPCで複数ウインドウを
立ち上げるときに不便でしょうがない。マルチウインドウなのに、シングルウインドウの
発想から抜け切れてないんじゃ。
Re: (スコア:0)
フォーカス当たってるのに前面に出てきてくれないほうがウザい
Re: (スコア:0)
今のwindowsは基本は全画面で、二つ以上出したい場合はwin+→キーでどうにかするようになっている
マルチウインドウの発想のほうが時代遅れなんだよ
電卓とかスティッキーノートみたいな小物を上に出しておきたくなる程度
Re: (スコア:0)
言われてみれば無造作に並べられたウィンドウ、手動でのウィンドウ配置は古臭いかも。
スナップ使ったり自動レイアウトしたりの方が近代的。
Re: (スコア:0)
時代なんてフワフワしたものしか無いわけ?
全画面化して使いにくいのでマルチディスプレイ対応にしてそれに合わせたEXCELはバグだらけで使い物にならねーのが時代なんだね。壊滅的な時代だな。
Re: (スコア:0)
ホイールスクロールくらいならとっくの昔にできてるぞ?
後ろのWindowが取りまくっても却ってうざくなるだけなんだが。
Re: (スコア:0)
それOFFにすると、ウインドウがアクティブでもフォーカスを移動しないと
ホイールが効かないとかあるから、かえって面倒くさいと思うのだが。
例えばエクスプローラーのフォルダツリーとか。右ペインにフォーカスがあると
左のツリーにマウスカーソル重ねても右ペインがスクロールしたり。
ツリーでフォルダを選択して中身表示して、右ペインでスクロールしようとしても
ツリーが動いたり。
8の時はAlwaysなんちゃらとかいうの入れてたけど
10になって標準でできるようになって凄く助かってるよ。