アカウント名:
パスワード:
中国の代わりになることは困難だとされている。
中国が最初から今の状態で、ベトナムはこれからも向上しない、と言ってんの?中国だってけっこうな時間をかけてきたのに。
人口と土地の問題があるんじゃないかね。
中国は暗黒の文化革命のせいで科学技術力は数十年遅れてしまったけど、最近の共産党幹部たちは文化大革命で弾圧されたり危ない目に遭ったインテリたちが多い。その反動か、大学への投資は凄いね。
ベトナムも、大学については絶対数が少ないのはしょうがないけど、質については年々向上してて、ベトナム国家大学ハノイ校がアジアの大学ランキングで124位にまで上がってる。これは、日本の東京農工大学よりやや下で、金沢大学より上くらい。
いつまでもベトナムを馬鹿にしていたら日本は恥をかくよね。もうしばらくすると、「ベトナムではろくに学べないだろ? こっちは教えてやってんだから激安重労働でも働けや」なんて絶対言えないくらい「ベトナムで勉強したほうが学べますが?」ってなる。
人工の問題があるので今の中国の地位に立つのは無理中国を置き換えられるとしたらインドくらい
そもそも置き換える必要は無いし人件費も含め手段は多い方がいい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
中国を維持したい派? (スコア:2)
中国が最初から今の状態で、ベトナムはこれからも向上しない、と言ってんの?
中国だってけっこうな時間をかけてきたのに。
Re:中国を維持したい派? (スコア:1)
人口と土地の問題があるんじゃないかね。
中国は暗黒の文化革命のせいで科学技術力は数十年遅れてしまったけど、最近の共産党幹部たちは文化大革命で弾圧されたり危ない目に遭ったインテリたちが多い。
その反動か、大学への投資は凄いね。
ベトナムも、大学については絶対数が少ないのはしょうがないけど、質については年々向上してて、ベトナム国家大学ハノイ校がアジアの大学ランキングで124位にまで上がってる。
これは、日本の東京農工大学よりやや下で、金沢大学より上くらい。
いつまでもベトナムを馬鹿にしていたら日本は恥をかくよね。
もうしばらくすると、「ベトナムではろくに学べないだろ? こっちは教えてやってんだから激安重労働でも働けや」なんて絶対言えないくらい「ベトナムで勉強したほうが学べますが?」ってなる。
Re: (スコア:0)
人工の問題があるので今の中国の地位に立つのは無理
中国を置き換えられるとしたらインドくらい
Re: (スコア:0)
そもそも置き換える必要は無いし
人件費も含め手段は多い方がいい