アカウント名:
パスワード:
普通は自動製氷機能だけオフにできるでしょ。夏場はともかく冬場はそんなに氷いらないし。うちはシーズンオフになったらオフにしとく。むしろオン/オフできない冷蔵庫があったことに驚いた。実家の平成6年ものの冷蔵庫でさえ自動製氷機能だけオフにできるのに…。
>しかし音が止まらなかった。それが最近、しなくなった。ちゃんと壊れたことで、異音が消えた=自然に直ったも同然。
それはなにより。
うちは、つい数日前に製氷のところがなぜか溶けて固まって全体が凍ってたので。なんとか無理やり開けて取り出したらプラスチックパーツが壊れた。どうも氷がたまったらそのパーツにあたって、製氷をストップさせるものらしい。とりあえずそのまま放置してるけど、大丈夫かな。
>むしろオン/オフできない冷蔵庫があったことに驚いた。
10年以上使ってる、うちの冷蔵庫はどうだったか覚えてない・・・製氷できる氷のサイズ選択スイッチは見たことあった。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
設計ミスにもほどがある (スコア:0)
普通は自動製氷機能だけオフにできるでしょ。
夏場はともかく冬場はそんなに氷いらないし。
うちはシーズンオフになったらオフにしとく。
むしろオン/オフできない冷蔵庫があったことに驚いた。
実家の平成6年ものの冷蔵庫でさえ自動製氷機能だけオフにできるのに…。
Re:設計ミスにもほどがある (スコア:1)
>しかし音が止まらなかった。それが最近、しなくなった。ちゃんと壊れたことで、異音が消えた=自然に直ったも同然。
それはなにより。
うちは、つい数日前に製氷のところがなぜか溶けて固まって全体が凍ってたので。
なんとか無理やり開けて取り出したらプラスチックパーツが壊れた。
どうも氷がたまったらそのパーツにあたって、製氷をストップさせるものらしい。
とりあえずそのまま放置してるけど、大丈夫かな。
>むしろオン/オフできない冷蔵庫があったことに驚いた。
10年以上使ってる、うちの冷蔵庫はどうだったか覚えてない・・・
製氷できる氷のサイズ選択スイッチは見たことあった。