アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
ニーズの推計 (スコア:2, 参考になる)
そこを踏まえた上で
Re:ニーズの推計 (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:ニーズの推計 (スコア:1, おもしろおかしい)
富士通にはたくさんいるよ!
…冗談です。
Re:ニーズの推計 (スコア:0)
Re:ニーズの推計 (スコア:1, 参考になる)
「情報通信ソフト懇談会人材育成WG」(第3回会合) 議事要旨 [soumu.go.jp]にもコメントがあるように「マネジメント層ばかりが増えてしまって、プロの技術者が少ない」のも現実。
技術変遷の速いこの業界、「人員管理能力はないが技術動向に詳しく自分でなんでもやってしまうよく働く専門職」を適切に評価する制度を持っていない企業は今後淘汰される側に回りますよ。
Re:ニーズの推計 (スコア:0)
> る人を指すのであって、自分で何でもやってしまうのは、よ
> く働く下級労働者です。」ということもわからない人なら結
> 構いるのですが。
非常に耳が痛い内容なんですけど、向上心も責任感も無い人をどうやって教育したらよいでしょうか?
やっぱりスパルタ教育しかないのかなぁ?
ミスその他に関して「わからないから教えてください」とかなら許せるんだけど、オーム
Re:ニーズの推計 (スコア:1)
まあ、使うvs使われるの関係をもって上級下級と呼ぶような価値観(^^;は、
必ずしも万人を幸せにする価値観とも限らないから、気にせねば良いのでは?
ほら。ハッカーだって、自分で書くのが華じゃん。
マネージャはマネージャという個別の専門職。
ボクらのやる気を可愛くサポートだ!(マネージャ違い
尤も、単に若い奴が「上司」になるのは構わないんだが、
重要な何かが抜けたままの奴が「上司」になられると、
実務に差し障るんで、それだけは勘弁願いたい。
#けど、それが旨く周ってくれるんなら、誰も苦労しないんだが。
Re:ニーズの推計 (スコア:0)
無茶無茶なチーム編成を行い
「わからないことは俺に聞け」とか言って嘘を教えている
上級技術者ならいます。
「あいつ何とかしてくださいよ」って言われても
オイラ昇格拒否しちゃったし。