アカウント名:
パスワード:
http://www.koho.metro.tokyo.jp/2018/11/17.html [tokyo.jp]ふるさと納税制度のおかげで、税金5000億円が消えて行っている。消費税10%は、おそらくその補填のためだ。どこまでもバカらしい話だ。
都民ですが、舛添さんの時は意識してふるさと納税してました(都外へ)。選挙でなくても手軽に政策に反対できる手段なので。
いまは桝添よりさらに無能なババアが都知事なんですがそれは
通勤電車総二階建て化の公約はどうなった?
先ずは東京メトロの全線で実現してくれ。
銀座線とか丸の内線を二階建て化するとどうなるのか見てみたい。
初期の地下鉄はそんな深くない溝掘って蓋して地下だよーって言う工法だから、二階建てになると道路の真ん中に二階部分がニョキッと出るわけですね!(架線がないという点ではそれ以降の地下鉄より二階化しやすそうだけど)
今はいいんですか?
このページ「都民の税金が5000億円消えてしまいました」
と煽って詳しくは財務局財政課 [tokyo.jp]にお問い合わせそこでも煽って詳しくはこちらで pdf [tokyo.jp] に飛び
pdfでは、法人事業税2500億と法人住民税2100億のあわせて約5000億が都税だったのに国に取られた、って主張らしいふるさと納税は主題に出てこない(過去の主張にはあったのかもしれないが)
ほんまに?せやったら大阪や愛知もたいへんちゃうんかな?
ふるさと納税で税収が減った分は75%は地方交付税で補填されるのですが、交付税不交付の自治体だと補填されないので、全域が交付税不交付の東京23区は困っています。
一方、大阪市や名古屋市は交付税不交付の自治体でないので、東京23区ほどは困ってないです。
法人諸税は,配当などの利益分配によって親会社が集中する東京23区で多く納税される.だから地方の工場やショッピングモールがある自治体はそれに困っているんじゃないかな.
なお23区内の税収(はある程度)特別区内で調整する制度があります.
逆に考えると、ふるさと納税制度が無ければ地方はもっと貧しくなっていたということですね
過疎自治体でふるさと納税で赤字ってところも多々ありますよ
東京五輪に国が直近5年間(2017年まで?)で8011億円を支出したと会計検査院が指摘
5000億円は消えたのではなく地方に分配されたんですが、さすがにミスリーディングでは?
返礼品の存在を忘れてないか消費財増税が補填目的なのかは知らんが、ふるさと納税のせいで増えた事務処理や経費も考えると愚策としか思えん
まともに運用していれば返礼品は地元製品なのでバラマキと考えればまあ。
増えた事務処理も、非常勤職員を雇ったりしていれば、地元の雇用増になったとも言えるし。
行政処理の無駄で飯を食う人が居るから無駄ではない、って考え方ですか。典型的な糞役人思考ですね、業務の効率化が進まないわけだよなぁ。
その逆は借金でIT技術を導入するわけで、行政はできないんですよね
じゃあ、どんどん手続き面倒にして経済回そうぜ!生産や販売活動しなくても経済が潤うならこんな良いことは無いんだし。
もともと地方税が東京に集中しすぎるのが問題として、方法がおかしいと言うのはわかる。
でも昨今、政府が勝手に地方税を配分したら、それはそれで文句言うだろ。こうなる以外に方法があったのか?
せめて地方税と国税の区別はできるようになってくれ
そこ、詳しいことはリンク先を見ないと分からないわけだけど。実際の説明はここ↓。
都民の税金が奪われる! [tokyo.jp](※PDF)
ハリーくん:都民が納めた税金なのに、どうして都民のために使われないの?
そりゃ、*その都民*が地方へ納税することを選んだからでしょうよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
5000億円が消えているという事実には誰も興味ない? (スコア:0)
http://www.koho.metro.tokyo.jp/2018/11/17.html [tokyo.jp]
ふるさと納税制度のおかげで、税金5000億円が消えて行っている。
消費税10%は、おそらくその補填のためだ。
どこまでもバカらしい話だ。
Re:5000億円が消えているという事実には誰も興味ない? (スコア:2, 興味深い)
都民ですが、舛添さんの時は意識してふるさと納税してました(都外へ)。
選挙でなくても手軽に政策に反対できる手段なので。
Re: (スコア:0)
いまは桝添よりさらに無能なババアが都知事なんですがそれは
Re: (スコア:0)
通勤電車総二階建て化の公約はどうなった?
先ずは東京メトロの全線で実現してくれ。
Re: (スコア:0)
銀座線とか丸の内線を二階建て化するとどうなるのか見てみたい。
Re: (スコア:0)
初期の地下鉄はそんな深くない溝掘って蓋して地下だよーって言う工法だから、
二階建てになると道路の真ん中に二階部分がニョキッと出るわけですね!
(架線がないという点ではそれ以降の地下鉄より二階化しやすそうだけど)
Re: (スコア:0)
今はいいんですか?
Re:5000億円が消えているという事実には誰も興味ない? (スコア:1)
このページ
「都民の税金が5000億円消えてしまいました」
と煽って詳しくは財務局財政課 [tokyo.jp]にお問い合わせ
そこでも煽って詳しくはこちらで pdf [tokyo.jp] に飛び
pdfでは、法人事業税2500億と法人住民税2100億のあわせて約5000億が都税だったのに国に取られた、って主張らしい
ふるさと納税は主題に出てこない(過去の主張にはあったのかもしれないが)
Re: (スコア:0)
ほんまに?せやったら大阪や愛知もたいへんちゃうんかな?
Re:5000億円が消えているという事実には誰も興味ない? (スコア:2)
ふるさと納税で税収が減った分は75%は地方交付税で補填されるのですが、
交付税不交付の自治体だと補填されないので、
全域が交付税不交付の東京23区は困っています。
一方、大阪市や名古屋市は交付税不交付の自治体でないので、
東京23区ほどは困ってないです。
Re: (スコア:0)
法人諸税は,配当などの利益分配によって親会社が集中する東京23区で多く納税される.
だから地方の工場やショッピングモールがある自治体はそれに困っているんじゃないかな.
なお23区内の税収(はある程度)特別区内で調整する制度があります.
Re: (スコア:0)
法人税は国税で東京田舎の差はない。
だから諸税って書いたのかも知れないけど、法人住民税事業税はまさにその自治体に所在してる設備や社員数で決まるのだから、配当などの利益分配には課税できない。
地方の工場やショッピングモールからはちゃんと税金取った上で、東京の工場やショッピングモールが納めたはずの税金にもタカろうってのがふるさと納税制度。
Re: (スコア:0)
逆に考えると、ふるさと納税制度が無ければ地方はもっと貧しくなっていたということですね
Re: (スコア:0)
過疎自治体でふるさと納税で赤字ってところも多々ありますよ
Re: (スコア:0)
東京五輪に国が直近5年間(2017年まで?)で8011億円を支出したと会計検査院が指摘
Re: (スコア:0)
5000億円は消えたのではなく地方に分配されたんですが、
さすがにミスリーディングでは?
Re: (スコア:0)
返礼品の存在を忘れてないか
消費財増税が補填目的なのかは知らんが、ふるさと納税のせいで増えた事務処理や経費も考えると愚策としか思えん
Re: (スコア:0)
まともに運用していれば返礼品は地元製品なのでバラマキと考えればまあ。
Re: (スコア:0)
増えた事務処理も、非常勤職員を雇ったりしていれば、地元の雇用増になったとも言えるし。
Re: (スコア:0)
行政処理の無駄で飯を食う人が居るから無駄ではない、って考え方ですか。
典型的な糞役人思考ですね、業務の効率化が進まないわけだよなぁ。
Re: (スコア:0)
その逆は借金でIT技術を導入するわけで、行政はできないんですよね
Re: (スコア:0)
じゃあ、どんどん手続き面倒にして経済回そうぜ!
生産や販売活動しなくても経済が潤うならこんな良いことは無いんだし。
Re: (スコア:0)
もともと地方税が東京に集中しすぎるのが問題として、
方法がおかしいと言うのはわかる。
でも昨今、政府が勝手に地方税を配分したら、それはそれで文句言うだろ。
こうなる以外に方法があったのか?
Re: (スコア:0)
せめて地方税と国税の区別はできるようになってくれ
Re: (スコア:0)
そこ、詳しいことはリンク先を見ないと分からないわけだけど。
実際の説明はここ↓。
都民の税金が奪われる! [tokyo.jp](※PDF)
そりゃ、*その都民*が地方へ納税することを選んだからでしょうよ。
東京はこれ以上田舎を養えない。独立すべき。 (スコア:0)
田舎で余剰になった人口が東京に押し寄せてきて、東京で稼いだ金が田舎に収奪されていく。それってただの植民地経営の構造だよね。
東京人は田舎人と同じ国に暮らす事はできない。
諸君、不潔で血の穢れた薄汚い劣等民族たる不逞田舎人は東京から今直ぐ駆除するべきである。
私は老人から子供そして不逞田舎人が育てた家畜にいたるまで綺麗に片づけるつもりだ。
実際今日もお昼ごはんに田舎人が育てた家畜を150gは片づけたしね。しょうが焼きで。