アカウント名:
パスワード:
ゼオライト式除湿器と動作原理が全く一緒。工程の前半で風当てて多孔質(ゼオライト、またはMOF-303)に水蒸気を吸着させて、後半で加熱して水を出す。MOF-303はゼオライトより高効率なんだろうね。どっちもアルミ系なのは偶然かな?
しかしこの除湿器、日本で使ったらどうなるんだろ。ここ連日湿度80%以上だから、ジャバジャバ水が出てくるんじゃなかろーか。
消費電力的に冷房して暖房より得なんですかねぇ
再熱除湿で寒くならない除湿機能付きのエアコンならかなり昔からあるぞ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
除湿器だな (スコア:2, すばらしい洞察)
ゼオライト式除湿器と動作原理が全く一緒。
工程の前半で風当てて多孔質(ゼオライト、またはMOF-303)に水蒸気を吸着させて、後半で加熱して水を出す。
MOF-303はゼオライトより高効率なんだろうね。どっちもアルミ系なのは偶然かな?
しかしこの除湿器、日本で使ったらどうなるんだろ。
ここ連日湿度80%以上だから、ジャバジャバ水が出てくるんじゃなかろーか。
Re:除湿器だな (スコア:1)
Re:除湿器だな (スコア:2)
消費電力的に冷房して暖房より得なんですかねぇ
Re: (スコア:0)
再熱除湿で寒くならない除湿機能付きのエアコンならかなり昔からあるぞ