アカウント名:
パスワード:
確か日本でP2Pファイル交換が流行していた時も理由として「見たいアニメが住んでる地域で放映されてない。DVD発売まで待ってたら話題についていけない」というのがあったような?
著作権商売というのは、違法コンテンツを撲滅するのではなくわざと違法流出させて後で多額の著作権料を請求することで成り立っているからこれからも違法コンテンツが無くなる事は無いだろうな。
知らない人っているんだな
それ、だいぶまえに、できなくなりました。。。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%... [wikipedia.org]
基本的に「著作権管理側はサブマリン特許のようにわざと侵害させて後で多額の請求をする」性質があるという実例だよねたまたまサブマリン特許は悪質だから司法に排除されたというだけ
全然違う。著作権侵害はただの犯罪。別に意図的に泳がされてるわけでもないし、似たようなことは、交通機関の定期券のキセルでもある。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
予定通り。 (スコア:-1)
確か日本でP2Pファイル交換が流行していた時も理由として
「見たいアニメが住んでる地域で放映されてない。DVD発売まで待ってたら話題についていけない」
というのがあったような?
著作権商売というのは、違法コンテンツを撲滅するのではなくわざと違法流出させて後で多額の著作権料を請求することで成り立っているから
これからも違法コンテンツが無くなる事は無いだろうな。
サブマリン特許とか有名だけど (スコア:0)
知らない人っているんだな
Re: (スコア:2)
それ、だいぶまえに、できなくなりました。。。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
基本的に「著作権管理側はサブマリン特許のようにわざと侵害させて後で多額の請求をする」性質があるという実例だよね
たまたまサブマリン特許は悪質だから司法に排除されたというだけ
Re:サブマリン特許とか有名だけど (スコア:2)
全然違う。
著作権侵害はただの犯罪。
別に意図的に泳がされてるわけでもないし、似たようなことは、交通機関の定期券のキセルでもある。