アカウント名:
パスワード:
昔は、99ドル/年のデベロッパ登録が必須だったけど今は、開発環境にAppleIDでサインインするだけで実機テストが可能。
その仕様を利用して、WindowsやMAC側にインストールしたプログラムが、開発環境のようにふるまって、色々なアプリを実機にインストールする。と。
Appleは防ぎたいだろうけど、これ防ぐのかなり大変じゃないか?開発者の利便性を犠牲にすればどうにでもできるだろうけど……
Apple: しかたないなあ。ディベロッパー登録を再有料化して999ドル/年にします。
そして(開発者が)誰もいなくなった
20万かかるiMacを買わないとアプリ開発できないのに、そんなの安い安い
iMacが20万出せる人は多くても、開発者ライセンスに毎年10万越出せるのは一部だけだろう。
>開発者の利便性を犠牲にすればどうにでもできるだろうけど……何を今更、という感想が頭をよぎった。Appleの開発環境に文句言いたい人はいくらでもいると思うし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
かいはつ (スコア:1)
昔は、99ドル/年のデベロッパ登録が必須だったけど
今は、開発環境にAppleIDでサインインするだけで実機テストが可能。
その仕様を利用して、WindowsやMAC側にインストールしたプログラムが、
開発環境のようにふるまって、色々なアプリを実機にインストールする。と。
Appleは防ぎたいだろうけど、これ防ぐのかなり大変じゃないか?
開発者の利便性を犠牲にすればどうにでもできるだろうけど……
Re: (スコア:0)
Apple: しかたないなあ。ディベロッパー登録を再有料化して999ドル/年にします。
Re: (スコア:0)
そして(開発者が)誰もいなくなった
Re: (スコア:0)
20万かかるiMacを買わないとアプリ開発できないのに、そんなの安い安い
Re: (スコア:0)
iMacが20万出せる人は多くても、開発者ライセンスに毎年10万越出せるのは一部だけだろう。
Re: (スコア:0)
>開発者の利便性を犠牲にすればどうにでもできるだろうけど……
何を今更、という感想が頭をよぎった。
Appleの開発環境に文句言いたい人はいくらでもいると思うし。