アカウント名:
パスワード:
基本的にクレカ情報は入れないようにする。必要に迫られて入れても相手サーバーに情報保持されないように使ったら都度消しておくあるいはプリペイド使うどのくらい有効かわからないけど# だけど自分もamazonには教えているなぁ 負けだ
俺もそうしてるわ。止むを得ず支払いする時は「カード情報を登録しますか?」的設定はNo、強制的に登録されるサービスは支払い後即カード情報削除。でも、一度入力した情報なんて、どうなってるか分からん。こんな設定や対処がどれほど意味あるのかとも思ってる。あとは、明細情報を徹底チェック。
コンビニ現金前払いや、電子マネー見たいなプリペイド、匿名性のある(高いかというと、現在の技術的にはそうとも言い切れないか?)決済もあるんだから、可能な限りの回避である程度はいける。
まあ、いけないもの(ネットのカード決済オンリー)が唯一の鬼門かなあ。公式サイトで買う海外の航空会社の航空券、一部アーティストの一部のライブチケットとかかな、俺が使う中では。
そこまでして一体何を避けたいのだ?
これらを避けたい。・サーバからのカード情報の流出・不用意、不注意なタップ/クリックによる意図せぬ課金・意図せぬ課金の自動延長・端末紛失時の契約を勝手に使われるリスク気をつけてもサーバー側で情報残してるのなら避けられないかもしれないが。
節電のため毎回ブレーカーを落としているようにしか思えないが、痛い目にあったことでもあるのか?2番目のは、酔っぱらって寝て起きたらガチャを限度額まで回していたとか、そんなこと?
カード情報流出なんて、結構起こっていると思うのだけれども [google.com]、「節電目的でブレーカー落とす」と例えられるぐらい些細なものなの?
# サーバー側のセキュリティだけでなく、アカウントを乗っ取られて・・・とかもあるだろうし、# 火の用心程度の意味は無いのでしょうか?
> ・意図せぬ課金の自動延長
クレカ情報が未登録だったとしても、契約が継続していたら(未払い時、自動解約でなければ)「契約は継続しているのに未払い」扱いになりそうだけど大丈夫?
> ・端末紛失時の契約を勝手に使われるリスク
端末紛失時は、クレカ以外にアカウント(情報だけでなく乗っ取り含む)や連絡先の流出リスクもあると思うけど、認証設定+遠隔ロックではだめなのですか?
でも、クレカ削除できないサービスとかあるんだよなぁ。
nanacoおまえだ!
通販みたいにその都度支払うものはそれで良いけど、継続サービスで毎月払う物は一度入力したらそのまま有効にする以外無いじゃない?しかもそういう継続支払いのものは、クレカの期限関係無くずっと有効のまま。これ昔から疑問だったんだが、なんでクレカの期限無関係にできるんだろう。
昔、ここ [srad.jp]で知ったのですが、クレジットカードの期限が過ぎてもそのまま使えるのは「洗い替え」という処理だそうです。上記スラドコメントのリンク先は切れちゃってますが、・継続課金している場合限定で、・クレジットカード会社に問い合わせると、更新があった場合、新しい情報(更新後の期限)をもらえるというクレジットカード会社側のサービス。
それなりのコストがかかるので、対応している所と、対応していないところがあるそうで。
これ昔から疑問だったんだが、なんでクレカの期限無関係にできるんだろう。
自動継続サービスというものがあるらしいのです。実際カード期限が来たから一応Softbankショップで聞いてみた。できない場合もあるとか。Softbankの携帯代はカード更新されても無事請求は継続中。au(TU-KA)なんか会社変わってもいけてるしなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
クレカ情報渡したら負け (スコア:0)
基本的にクレカ情報は入れないようにする。
必要に迫られて入れても
相手サーバーに情報保持されないように
使ったら都度消しておく
あるいはプリペイド使う
どのくらい有効かわからないけど
# だけど自分もamazonには教えているなぁ 負けだ
Re: (スコア:0)
俺もそうしてるわ。
止むを得ず支払いする時は「カード情報を登録しますか?」的設定はNo、強制的に登録されるサービスは支払い後即カード情報削除。
でも、一度入力した情報なんて、どうなってるか分からん。こんな設定や対処がどれほど意味あるのかとも思ってる。
あとは、明細情報を徹底チェック。
コンビニ現金前払いや、電子マネー見たいなプリペイド、匿名性のある(高いかというと、現在の技術的にはそうとも言い切れないか?)決済もあるんだから、可能な限りの回避である程度はいける。
まあ、いけないもの(ネットのカード決済オンリー)が唯一の鬼門かなあ。
公式サイトで買う海外の航空会社の航空券、一部アーティストの一部のライブチケットとかかな、俺が使う中では。
Re: (スコア:0)
そこまでして一体何を避けたいのだ?
Re: (スコア:0)
これらを避けたい。
・サーバからのカード情報の流出
・不用意、不注意なタップ/クリックによる意図せぬ課金
・意図せぬ課金の自動延長
・端末紛失時の契約を勝手に使われるリスク
気をつけてもサーバー側で情報残してるのなら避けられないかもしれないが。
Re: (スコア:0)
節電のため毎回ブレーカーを落としているようにしか思えないが、痛い目にあったことでもあるのか?
2番目のは、酔っぱらって寝て起きたらガチャを限度額まで回していたとか、そんなこと?
Re: (スコア:0)
カード情報流出なんて、結構起こっていると思うのだけれども [google.com]、
「節電目的でブレーカー落とす」と例えられるぐらい些細なものなの?
# サーバー側のセキュリティだけでなく、アカウントを乗っ取られて・・・とかもあるだろうし、
# 火の用心程度の意味は無いのでしょうか?
Re: (スコア:0)
> ・意図せぬ課金の自動延長
クレカ情報が未登録だったとしても、契約が継続していたら(未払い時、自動解約でなければ)「契約は継続しているのに未払い」扱いになりそうだけど大丈夫?
> ・端末紛失時の契約を勝手に使われるリスク
端末紛失時は、クレカ以外にアカウント(情報だけでなく乗っ取り含む)や連絡先の流出リスクもあると思うけど、認証設定+遠隔ロックではだめなのですか?
Re: (スコア:0)
でも、クレカ削除できないサービスとかあるんだよなぁ。
nanacoおまえだ!
Re: (スコア:0)
通販みたいにその都度支払うものはそれで良いけど、
継続サービスで毎月払う物は一度入力したらそのまま有効にする以外無いじゃない?
しかもそういう継続支払いのものは、クレカの期限関係無くずっと有効のまま。
これ昔から疑問だったんだが、なんでクレカの期限無関係にできるんだろう。
Re:クレカ情報渡したら負け (スコア:2)
昔、ここ [srad.jp]で知ったのですが、クレジットカードの期限が過ぎてもそのまま使えるのは「洗い替え」という処理だそうです。
上記スラドコメントのリンク先は切れちゃってますが、
・継続課金している場合限定で、
・クレジットカード会社に問い合わせると、更新があった場合、新しい情報(更新後の期限)をもらえる
というクレジットカード会社側のサービス。
それなりのコストがかかるので、対応している所と、対応していないところがあるそうで。
Re: (スコア:0)
これ昔から疑問だったんだが、なんでクレカの期限無関係にできるんだろう。
自動継続サービスというものがあるらしいのです。
実際カード期限が来たから一応Softbankショップで聞いてみた。できない場合もあるとか。
Softbankの携帯代はカード更新されても無事請求は継続中。
au(TU-KA)なんか会社変わってもいけてるしなぁ。