Athletes may compete barefoot or with footwear on one or both feet. The purpose of shoes for competition is to give protection and stability to the feet and a firm grip on the ground. Such shoes, however, must not be constructed so as to give athletes any unfair assistance or advantage. Any type of shoe used must be reasonably available to all in the spirit of the universality of athletics.
IAAF Competition Rules (スコア:3, 参考になる)
IAAFの競技規則の靴について書かれた部分:
靴に許されているのは、足の保護とグリップの向上のみ。それ以外の補助や利益を得てはいけない。
そして、最近の非公認マラソンで2時間切りを達成したときに使われた靴(アルファフライ):
A Breakdown of the Nike Kipchoge Prototype Shoe [believeintherun.com]
エアースプリングとカーボンプレート(最上部のソールの形状を保つための剛性部材と2枚のリーフスプリング)で構成される、いわゆるバネシューズ。
ヴェイパーフライは発売前にIAAFのお墨付き受けていたというし、すでに市民ランナーにまで広く行き渡っているから、現実的に今から規制することはできないだろう。
アルファフライが世に放たれて、その8%とも言われる効率向上が事実であれば、最近ヴェイパーフライに驚異的に塗り替えられた記録が再び更新されることになるのは確実。
このタイミングで議論が始まったのは、アルファフライの市販化を水際で防止するのが目的なんじゃないかな。
Re:つまりドクターチョロ松氏発明の (スコア:0)
ジャンピングシューズを履けば、垂直飛びの検査記録を大幅に更新できると
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
スプリング機能は衝撃吸収でもあるから「足の保護」って名目だよね。
Re: (スコア:0)
Athletes may compete barefoot or with footwear on one or both feet.
裸足で走っても良かったんですね、てっきり禁止されていると思っていました、
あと片方裸足、片方靴でもOKなのもはじめて知った
Re:IAAF Competition Rules (スコア:2)
アベベがいたやん。。。