アカウント名:
パスワード:
> 最近では「『copy and convert』の略でccにしようとしたが(後略)
私個人がこの説を最初に見たのは、DOS汎用のコード暗号ツール「GG」のドキュメントにおいてでした。https://www.vector.co.jp/soft/... [vector.co.jp]
>・UNIXのコマンド「Copy and なんたら」の略がccであるにもかかわらず、> すでに使われていたためddになった、というのは有名な話です。
遅くともそのドキュメントのタイムスタンプ1990年にはそれなりに流布していたのでしょう。当時UNIXには触れてなかったのでどの程度かは存じませんが。
ddのmanは昔から、”dd - convert and copy a file”とはありますね。そこから、「じゃ、なんでddやねん」という疑問が出るのもある意味とうぜんなのかも。
Dump Dataの略だと思ってた。
流布した当時は一目でデマとわかる軽いジョークが年月を経て異説化するパターンってたまにありますね。「〜というのは有名な話です」ってフレーズに思わず反応するのは民明書房だのカノッサだの流行った世代だからでしょうか…。
特に、ネット以前の話をネット以降にネットから習う際はググって出てくるのが「正しい順」でないことに留意しないと、有名な迷信ばっかり信じてるなんてことになりかねません。
「Windows NT はVMSの次の文字から来てる」ネタなんて、そろそろ「VMSって何」でスルーされそうだし、
そろそろ、「IBMという社名は、任天堂元社長の岩田氏の出身として有名なHAL研究所にあやかって、その次の1文字を取ってつけたものである」見たいな3重に誤ったネタでも、さりげなく異説化できるかも。
ぶっちゃけ一文字ずらしネタの一つですね。#無知発見器と聞いたことある
「城之内、死す」がよくネタバレ次号予告としてネタにされるけど、少なくとも初回放送時はみんなジャンプ本誌で結末は先に知っているという前提だからとくに問題もなかったとか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
1990年以前からあった説 (スコア:1)
> 最近では「『copy and convert』の略でccにしようとしたが(後略)
私個人がこの説を最初に見たのは、DOS汎用のコード暗号ツール「GG」の
ドキュメントにおいてでした。
https://www.vector.co.jp/soft/... [vector.co.jp]
>・UNIXのコマンド「Copy and なんたら」の略がccであるにもかかわらず、
> すでに使われていたためddになった、というのは有名な話です。
遅くともそのドキュメントのタイムスタンプ1990年にはそれなりに流布して
いたのでしょう。当時UNIXには触れてなかったのでどの程度かは存じませんが。
Re:1990年以前からあった説 (スコア:1)
ddのmanは昔から、”dd - convert and copy a file”とはありますね。
そこから、「じゃ、なんでddやねん」という疑問が出るのもある意味とうぜんなのかも。
Re: (スコア:0)
Dump Dataの略だと思ってた。
Re: (スコア:0)
流布した当時は一目でデマとわかる軽いジョークが
年月を経て異説化するパターンってたまにありますね。
「〜というのは有名な話です」ってフレーズに思わず反応するのは
民明書房だのカノッサだの流行った世代だからでしょうか…。
特に、ネット以前の話をネット以降にネットから習う際は
ググって出てくるのが「正しい順」でないことに留意しないと、
有名な迷信ばっかり信じてるなんてことになりかねません。
Re:1990年以前からあった説 (スコア:1)
「Windows NT はVMSの次の文字から来てる」ネタなんて、そろそろ「VMSって何」でスルーされそうだし、
そろそろ、「IBMという社名は、任天堂元社長の岩田氏の出身として有名なHAL研究所にあやかって、その次の1文字を取ってつけたものである」見たいな3重に誤ったネタでも、さりげなく異説化できるかも。
Re: (スコア:0)
ぶっちゃけ一文字ずらしネタの一つですね。
#無知発見器と聞いたことある
Re: (スコア:0)
「城之内、死す」がよくネタバレ次号予告としてネタにされるけど、少なくとも初回放送時はみんなジャンプ本誌で結末は先に知っているという前提だからとくに問題もなかったとか