アカウント名:
パスワード:
このくらい(数量)でも外国のファブ使わなきゃいけないのか。。。もうプロセスは全然ダメなのかな日本
> もうプロセスは全然ダメなのかな日本
ロジックLSIの先端プロセスは全滅ですよ。半導体は世代が上がるごとにどんどん工場の設備投資額が増えてるので、TSMCと同じレベルに微細化したロジック・プロセスに投資できる会社は他にはIntelとSamsungしか残ってません。つまりもう世界で3社だけ。日本の会社の規模じゃ全然無理です。
ロジックに限定しなければ、元東芝、現キオクシアのFLASHメモリ工場は先端でしょうし、外資を含めてよければ、DRAMのマイクロン広島工場も先端では?
このくらいの(数量)だからでしょうね。
日本はロジック半導体はだいたい40nmくらいで脱落、一社だけ32nmだか28nmくらいまで行ったんじゃなかった?
ちょっと落ち目な会社を買収するってやり方で無理やり再参入する可能性はありそう。でも要するに競争激しいわりにおいしくないから脱落したわけで、イラネって話だよね。
あれもイラネこれもイラネで何にも残らないみたいな。競争力がないことを大人語でおいしくないと言う。
> 日本はロジック半導体はだいたい40nmくらいで脱落、> 一社だけ32nmだか28nmくらいまで行ったんじゃなかった?
あれ、他社が全部脱落するなか、京のために国からお金が出た富士通だけ 45nm プロセスの工場を作ることができたけどそこで打ち止めになったんじゃありませんでしたっけ?
ルネサスは90nmまでは国内工場があったけどその次の40nm以降はTSMCですよね。
ロジックプロセス向けの国内工場で、富士通と同等以上に微細化を進めたとこってあります?
国内でも40nm世代までは色々あるよ。28nmからが国外。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/536182.html [impress.co.jp]分かりにくい記事だけど、後半にルネサス自身の40nmプロセスの話が出てきます。Wikipediaにもあるけど、国内では那珂と鶴岡で40nm世代のマイコン製造してます。28nm以降は国内工場なしでTSMCだけ。
https://www.excite.co.jp/news/article/Toushin_6608/ [excite.co.jp]富士通に関しては、40nmまでのラインがあったけどUMCに売ってしまった。こっちは京ではなくて国内の半導体メーカーが顧客。そもそも一品物の京では工場建てることなんてできない。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2403A_U0A221C1000000/ [nikkei.com]こっちは東芝の大分工場、ここも40nm。既にソニーに売却したので、今はソニーのイメージセンサー向けになってるけどね。
富士通の 40nm は UMC ライセンスじゃないかな?55nm というのはあったけど。
> 国内でも40nm世代までは色々あるよ。28nmからが国外。
知りませんでした。ありがとうございます。
詳しくないがパナソニックは32か28nmとか行かなかったっけ。なんかテレビやブルーレイディスクレコーダー用のチップとかそんなプロセスだった気がする。
> 詳しくないがパナソニックは32か28nmとか行かなかったっけ。
ググったらありました。
https://eetimes.jp/ee/articles/1103/25/news097.html [eetimes.jp]パナソニックが32nmのhigh-kチップを予定通り出荷、Chipworksが報告
通常用途の微細化は脱落。投資規模的に追いつけない。でもパワー系などでは最先端
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
TSMCって (スコア:0)
このくらい(数量)でも外国のファブ使わなきゃいけないのか。。。
もうプロセスは全然ダメなのかな日本
Re:TSMCって (スコア:1)
> もうプロセスは全然ダメなのかな日本
ロジックLSIの先端プロセスは全滅ですよ。
半導体は世代が上がるごとにどんどん工場の設備投資額が増えてるので、
TSMCと同じレベルに微細化したロジック・プロセスに投資できる会社は
他にはIntelとSamsungしか残ってません。つまりもう世界で3社だけ。
日本の会社の規模じゃ全然無理です。
ロジックに限定しなければ、元東芝、現キオクシアのFLASHメモリ工場は先端でしょうし、
外資を含めてよければ、DRAMのマイクロン広島工場も先端では?
Re: (スコア:0)
このくらいの(数量)だからでしょうね。
Re: (スコア:0)
日本はロジック半導体はだいたい40nmくらいで脱落、
一社だけ32nmだか28nmくらいまで行ったんじゃなかった?
Re: (スコア:0)
ちょっと落ち目な会社を買収するってやり方で無理やり再参入する可能性はありそう。
でも要するに競争激しいわりにおいしくないから脱落したわけで、イラネって話だよね。
Re: (スコア:0)
あれもイラネこれもイラネで何にも残らないみたいな。
競争力がないことを大人語でおいしくないと言う。
Re: (スコア:0)
> 日本はロジック半導体はだいたい40nmくらいで脱落、
> 一社だけ32nmだか28nmくらいまで行ったんじゃなかった?
あれ、他社が全部脱落するなか、京のために国からお金が出た
富士通だけ 45nm プロセスの工場を作ることができたけど
そこで打ち止めになったんじゃありませんでしたっけ?
ルネサスは90nmまでは国内工場があったけど
その次の40nm以降はTSMCですよね。
ロジックプロセス向けの国内工場で、
富士通と同等以上に微細化を進めたとこってあります?
Re:TSMCって (スコア:1)
国内でも40nm世代までは色々あるよ。28nmからが国外。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/536182.html [impress.co.jp]
分かりにくい記事だけど、後半にルネサス自身の40nmプロセスの話が出てきます。
Wikipediaにもあるけど、国内では那珂と鶴岡で40nm世代のマイコン製造してます。
28nm以降は国内工場なしでTSMCだけ。
https://www.excite.co.jp/news/article/Toushin_6608/ [excite.co.jp]
富士通に関しては、40nmまでのラインがあったけどUMCに売ってしまった。
こっちは京ではなくて国内の半導体メーカーが顧客。
そもそも一品物の京では工場建てることなんてできない。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2403A_U0A221C1000000/ [nikkei.com]
こっちは東芝の大分工場、ここも40nm。
既にソニーに売却したので、今はソニーのイメージセンサー向けになってるけどね。
Re: (スコア:0)
富士通の 40nm は UMC ライセンスじゃないかな?
55nm というのはあったけど。
Re: (スコア:0)
> 国内でも40nm世代までは色々あるよ。28nmからが国外。
知りませんでした。ありがとうございます。
Re: (スコア:0)
詳しくないがパナソニックは32か28nmとか行かなかったっけ。
なんかテレビやブルーレイディスクレコーダー用のチップとかそんなプロセスだった気がする。
Re:TSMCって (スコア:1)
> 詳しくないがパナソニックは32か28nmとか行かなかったっけ。
ググったらありました。
https://eetimes.jp/ee/articles/1103/25/news097.html [eetimes.jp]
パナソニックが32nmのhigh-kチップを予定通り出荷、Chipworksが報告
知りませんでした。
ありがとうございます。
Re: (スコア:0)
通常用途の微細化は脱落。
投資規模的に追いつけない。
でもパワー系などでは最先端