アカウント名:
パスワード:
そもそも役所的にはシュレッダ送り決めた時点で削除でしょ頑張って担当者に渡すまで
そもそも何を要求されているかもわからない開示の請求来るたびにすべての破棄処理やらバックアップの整理やらを即時停止とかできるわけがないし、どだい話が無理筋すぎるんだよ
仮にこれがバックアップ削除期限後でも「ディスクを解析すれば取れたはず」とかいう話になるだけだし、明らかに政治問題でしかない記事を上げるのはどうなんかなぁ
「バックアップ」を仕事として行っているシス官いるスラド民としての大喜利ネタとしての記事ですよ。
てか、お役所とかは基本WARMのテープでバックアップだと思ってた。
8週間で削除しますって、書類にもいろいろ保存期間があるんだろうし、選別的削除なんて、管理者としては絶対やりたくない。人のミスが絶対起こる場面だし。
WARM->WORM
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
論理削除が絶対とかいう問題かコレ (スコア:3, すばらしい洞察)
そもそも役所的にはシュレッダ送り決めた時点で削除でしょ
頑張って担当者に渡すまで
そもそも何を要求されているかもわからない開示の請求来るたびに
すべての破棄処理やらバックアップの整理やらを即時停止とかできるわけがないし、
どだい話が無理筋すぎるんだよ
仮にこれがバックアップ削除期限後でも「ディスクを解析すれば取れたはず」とかいう話になるだけだし、明らかに政治問題でしかない記事を上げるのはどうなんかなぁ
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
「バックアップ」を仕事として行っているシス官いるスラド民としての大喜利ネタとしての記事ですよ。
てか、お役所とかは基本WARMのテープでバックアップだと思ってた。
8週間で削除しますって、書類にもいろいろ保存期間があるんだろうし、選別的削除なんて、管理者としては絶対やりたくない。人のミスが絶対起こる場面だし。
Re:論理削除が絶対とかいう問題かコレ (スコア:2)
WARM->WORM