アカウント名:
パスワード:
そもそも役所的にはシュレッダ送り決めた時点で削除でしょ頑張って担当者に渡すまで
そもそも何を要求されているかもわからない開示の請求来るたびにすべての破棄処理やらバックアップの整理やらを即時停止とかできるわけがないし、どだい話が無理筋すぎるんだよ
仮にこれがバックアップ削除期限後でも「ディスクを解析すれば取れたはず」とかいう話になるだけだし、明らかに政治問題でしかない記事を上げるのはどうなんかなぁ
ネトウヨのエクストリーム擁護はとどまるところを知らないな
参加者リストの個人を1つ1つ精査して、個人の所属、宗教、思想を全て調べられて国会の場で「どうしてこの方が呼ばれたんですか?」って質問するんですかね?想像しただけでウンザリするんですけど
恣意的に運用する以前の「等」が付けられる前は肩書きが必要だったんですよ。基準が無いなら聞くしか無いでしょうが。何も一件一件聞かなくても推薦人と推薦理由のリスト出せば良いんですから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
論理削除が絶対とかいう問題かコレ (スコア:3, すばらしい洞察)
そもそも役所的にはシュレッダ送り決めた時点で削除でしょ
頑張って担当者に渡すまで
そもそも何を要求されているかもわからない開示の請求来るたびに
すべての破棄処理やらバックアップの整理やらを即時停止とかできるわけがないし、
どだい話が無理筋すぎるんだよ
仮にこれがバックアップ削除期限後でも「ディスクを解析すれば取れたはず」とかいう話になるだけだし、明らかに政治問題でしかない記事を上げるのはどうなんかなぁ
そもそも何を要求されているかもわからない? (スコア:-1, 荒らし)
ネトウヨのエクストリーム擁護はとどまるところを知らないな
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
参加者リストの個人を1つ1つ精査して、個人の所属、宗教、思想を全て調べられて国会の場で
「どうしてこの方が呼ばれたんですか?」って質問するんですかね?
想像しただけでウンザリするんですけど
Re:そもそも何を要求されているかもわからない? (スコア:1)
恣意的に運用する以前の「等」が付けられる前は肩書きが必要だったんですよ。
基準が無いなら聞くしか無いでしょうが。
何も一件一件聞かなくても推薦人と推薦理由のリスト出せば良いんですから。