アカウント名:
パスワード:
奇しくも、挑戦的な発電設備が同時期に多数予定されていますね。
世界初となる商業規模の核融合炉が2025年に稼働を始める予定 https://gigazine.net/news/20190725-nuclear-fusion-iter-clears-milestone/ [gigazine.net]
Amazonのジェフ・ベゾスCEOが110億円を投資した核融合発電所が2025年に始動 ※上記とは別プロジェクト https://gigazine.net/news/20191217-general-fusion [gigazine.net]
「10年後もしかしたら」は予定でも予測でも無いんだけど、文章だけキレイに整えたい人達が「予定も予測も立ちません」じゃ納得しないので、まるで予定であるかのように書かれてしまう。
しかも、文章だけキレイに整えたいと言う病が民間にまで蔓延して、本来ならば「予定も予測も立たないモノ」はその旨を明確にされていなければならないはずの、経済、投資の世界まで、まるで予定であるかのように書かれたものが流布されてしまう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
核融合発電と比べてどうなんだろう (スコア:0)
奇しくも、挑戦的な発電設備が同時期に多数予定されていますね。
世界初となる商業規模の核融合炉が2025年に稼働を始める予定
https://gigazine.net/news/20190725-nuclear-fusion-iter-clears-milestone/ [gigazine.net]
Amazonのジェフ・ベゾスCEOが110億円を投資した核融合発電所が2025年に始動 ※上記とは別プロジェクト
https://gigazine.net/news/20191217-general-fusion [gigazine.net]
Re:核融合発電と比べてどうなんだろう (スコア:2)
核融合科学研究所は,トカマク型の更に先のヘリカル型を研究してる。
商業化なんて夢のまた夢,だからこそ世界各国ともに政府の金で研究が進んでるわけで。
ただまあ,そのブレークスルーもある日ひょっこり顔を現すものなので,10年後もしかしたら,ということはあるかも。
Re: (スコア:0)
「10年後もしかしたら」は予定でも予測でも無いんだけど、
文章だけキレイに整えたい人達が「予定も予測も立ちません」じゃ納得しないので、
まるで予定であるかのように書かれてしまう。
しかも、文章だけキレイに整えたいと言う病が民間にまで蔓延して、
本来ならば「予定も予測も立たないモノ」はその旨を明確にされていなければならないはずの、
経済、投資の世界まで、まるで予定であるかのように書かれたものが流布されてしまう。