アカウント名:
パスワード:
すごい不安定なシステム(人間)に操作を任せるなんて。
一応は使用に即して自分の命を担保にしている筈なんだけど。そう考えると運転手を怠惰にしているのは、実は安全装備では?とも。
パートナーあるいは保護者のせいで変(ダメ)になる人とか連想した。スポーツ選手ならコーチとか、タレントならマネージャーとか。#あるいは謎の占い師
人間がそれほど理詰めで動いてればいいけどねぇ。死ぬのは周りに居合わせる人だし。
当人が死ぬ事例も珍しくもないけどな。ただ実感が薄いんだろうね。ダッシュボードにドライバー向けの角でも付けた方が良いかも。
そもそも、今まで人間に勝る自動運転システムができていなかったから仕方ない。
誰が主体かという問題かな。誰かが任せたのではなく我々自身がそうすることを選んだわけで。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
そもそも (スコア:0)
すごい不安定なシステム(人間)に操作を任せるなんて。
Re:そもそも (スコア:1)
一応は使用に即して自分の命を担保にしている筈なんだけど。
そう考えると運転手を怠惰にしているのは、実は安全装備では?とも。
Re:そもそも (スコア:1)
パートナーあるいは保護者のせいで変(ダメ)になる人とか連想した。
スポーツ選手ならコーチとか、タレントならマネージャーとか。
#あるいは謎の占い師
Re: (スコア:0)
人間がそれほど理詰めで動いてればいいけどねぇ。死ぬのは周りに居合わせる人だし。
Re: (スコア:0)
当人が死ぬ事例も珍しくもないけどな。
ただ実感が薄いんだろうね。
ダッシュボードにドライバー向けの角でも付けた方が良いかも。
Re:そもそも (スコア:1)
そもそも、今まで人間に勝る自動運転システムができていなかったから仕方ない。
Re: (スコア:0)
誰が主体かという問題かな。
誰かが任せたのではなく我々自身がそうすることを選んだわけで。