アカウント名:
パスワード:
例えばジャパンネット銀行の規約 [japannetbank.co.jp]では
> 第11条 譲渡、質入れなどの禁止> 当社の承諾なしに預金、預金契約上の地位その他この取引にかかる一切の権利およびキャッシュカード、トークンは、> 譲渡、貸与、質入れその他第三者の権利を設定すること、または第三者に利用させることはできません。
ということで、銀行口座の譲渡(や相続)はできません。法律上で相続ができるのはあくまでもそこにある「お金のみ」。アカウントは譲渡対象外。PayPayとかも同じ。
当事者の事情をすり合わせればそうなるだろうな、という規約の文面だとおもう。以下、理由。
そりゃ、「口座売買の上、マネロンに使われないため」の規約でしょ。
相続に場面を限定すれば、個人口座は個人の名前で取引されるので、喩え相続人であっても被相続者の名前の口座で取引したらその人が取引したことになるしその結果としての課税もその人に紐づけられる。
相続人の一人が被相続人の死亡を隠して自分に生前贈与をすることも可能になっちゃう相続人全員の意志の一致もないまま、口座の情報を知っている特定の相続人のみ
だね。納得の規約。
銀行は相続人全員の戸籍抄本と印鑑証明などを提出すれば相続人が金を受け取れる。電子マネー系はまだ歴史が浅いからその辺の手続きがどうなっているか気になるところ。銀行のようにきっちりしておらずテキトーに詐欺れる状態だったりしてね。
銀行が死亡を知って、口座が凍結された後の話だけどな。その前なら、通帳と印鑑で誰でも解約できるやろ。
電子系だと、そういう手段がそもそもないから、銀行のほうがゆるいとも言える。
できるできないで言えばできるけど、それ犯罪だよ。葬式代とかで必要になる可能性もあるっていうので見逃されるけどね。見逃されているだけであって犯罪行為なことには変らない(引き出すには遺産分割協議書などが必要)。
元コメは、そもそも詐欺の話をしてるんやぞ。w
通帳と印鑑があれば、「見逃される」というより、銀行はいちいちろくに関知しないんだから、犯罪かどうかはたいした問題じゃない。# 葬儀屋が勧めるレベル。そこを絞めれるくらいなら、世の中の詐欺や盗難の被害はもっと抑えられるよなあ。
オレオレ詐欺なんて本人が対応して起こる被害でもあるし認証の精度をあげてもあまり・・
通帳と印鑑まで盗難されてりゃそもそもだし
>電子系だと、そういう手段がそもそもないから、銀行のほうがゆるいとも言える。
そっかぁ?マネロンしようと思ったら「現金チャージ」ができる電子マネーってロンダリングしまくりなような。
「出所不明(麻薬売買など)の大量の現金」→「誰かが道に落として届けもしない記名電子マネーに現金チャージ」→「換金可能な商品」→「クリーンな現金」
これやられたら『「Suic。」を落としただけなのに翌日には身に覚えのない金銭の出どころを税務署に問われる』なんて破目も・・・#まあ監視カメラがそこらじゅうにある社会ではすぐに無罪立証できそうですが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
銀行口座も相続できません (スコア:0)
例えばジャパンネット銀行の規約 [japannetbank.co.jp]では
> 第11条 譲渡、質入れなどの禁止
> 当社の承諾なしに預金、預金契約上の地位その他この取引にかかる一切の権利およびキャッシュカード、トークンは、
> 譲渡、貸与、質入れその他第三者の権利を設定すること、または第三者に利用させることはできません。
ということで、銀行口座の譲渡(や相続)はできません。
法律上で相続ができるのはあくまでもそこにある「お金のみ」。アカウントは譲渡対象外。PayPayとかも同じ。
Re: (スコア:2, 興味深い)
当事者の事情をすり合わせればそうなるだろうな、という規約の文面だとおもう。
以下、理由。
そりゃ、「口座売買の上、マネロンに使われないため」の規約でしょ。
相続に場面を限定すれば、個人口座は個人の名前で取引されるので、喩え相続人であっても
被相続者の名前の口座で取引したらその人が取引したことになるし
その結果としての課税もその人に紐づけられる。
相続人の一人が被相続人の死亡を隠して自分に生前贈与をすることも可能になっちゃう
相続人全員の意志の一致もないまま、口座の情報を知っている特定の相続人のみ
Re:銀行口座も相続できません (スコア:0)
だね。納得の規約。
銀行は相続人全員の戸籍抄本と印鑑証明などを提出すれば相続人が金を受け取れる。
電子マネー系はまだ歴史が浅いからその辺の手続きがどうなっているか気になるところ。銀行のようにきっちりしておらずテキトーに詐欺れる状態だったりしてね。
Re:銀行口座も相続できません (スコア:2)
銀行が死亡を知って、口座が凍結された後の話だけどな。
その前なら、通帳と印鑑で誰でも解約できるやろ。
電子系だと、そういう手段がそもそもないから、銀行のほうがゆるいとも言える。
Re: (スコア:0)
できるできないで言えばできるけど、それ犯罪だよ。
葬式代とかで必要になる可能性もあるっていうので見逃されるけどね。見逃されているだけであって犯罪行為なことには変らない(引き出すには遺産分割協議書などが必要)。
Re:銀行口座も相続できません (スコア:2)
元コメは、そもそも詐欺の話をしてるんやぞ。w
通帳と印鑑があれば、「見逃される」というより、銀行はいちいちろくに関知しないんだから、犯罪かどうかはたいした問題じゃない。
# 葬儀屋が勧めるレベル。
そこを絞めれるくらいなら、世の中の詐欺や盗難の被害はもっと抑えられるよなあ。
Re: (スコア:0)
オレオレ詐欺なんて本人が対応して起こる被害でもあるし
認証の精度をあげてもあまり・・
通帳と印鑑まで盗難されてりゃそもそもだし
Re: (スコア:0)
>電子系だと、そういう手段がそもそもないから、銀行のほうがゆるいとも言える。
そっかぁ?マネロンしようと思ったら「現金チャージ」ができる電子マネーってロンダリングしまくりなような。
「出所不明(麻薬売買など)の大量の現金」→「誰かが道に落として届けもしない記名電子マネーに現金チャージ」→「換金可能な商品」→「クリーンな現金」
これやられたら『「Suic。」を落としただけなのに翌日には身に覚えのない金銭の出どころを税務署に問われる』なんて破目も・・・
#まあ監視カメラがそこらじゅうにある社会ではすぐに無罪立証できそうですが