アカウント名:
パスワード:
次の逃げ道はみりんだな
糖類ゼロなストロングゼロみりんが出るのですね。
「アルコール分23度以上」については20年前の規制で廃れましたが、ストロング系チューハイのアルコール度数ならみりんの酒税で行けるかもしれないです。残念ながら糖質ゼロにすると「エキス分8度未満」の要件に引っかかりますね。あと、炭酸ガスで発泡性にしてしまうと酒税が上がってしまうかと。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ [wikipedia.org]本直し
アルコール分10度以上(15度未満)にしてしまえばその他の発泡性酒類には該当しなくなるのでみりんの税率のまま
でもみりんのエキス分の制約は40度以上でっせ。どうやってもクソ甘い糖分バリバリの酒にしかならないかと
アミノ酸を40度もいれるって手はなくはないのか。そんなに溶ける?他にエキス分(揮発せずに残る成分。ただしみりんは濾すのが要件なんで不溶物はだめ)になりそうなものあるかな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
脱法みりん (スコア:5, おもしろおかしい)
次の逃げ道はみりんだな
Re: (スコア:2)
糖類ゼロなストロングゼロみりんが出るのですね。
Re: (スコア:1)
「アルコール分23度以上」については20年前の規制で廃れましたが、
ストロング系チューハイのアルコール度数ならみりんの酒税で行けるかもしれないです。
残念ながら糖質ゼロにすると「エキス分8度未満」の要件に引っかかりますね。
あと、炭酸ガスで発泡性にしてしまうと酒税が上がってしまうかと。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ [wikipedia.org]本直し
Re:脱法みりん (スコア:1)
アルコール分10度以上(15度未満)にしてしまえば
その他の発泡性酒類には該当しなくなるのでみりんの税率のまま
でもみりんのエキス分の制約は40度以上でっせ。
どうやってもクソ甘い糖分バリバリの酒にしかならないかと
アミノ酸を40度もいれるって手はなくはないのか。そんなに溶ける?
他にエキス分(揮発せずに残る成分。ただしみりんは濾すのが要件なんで不溶物はだめ)になりそうなものあるかな