アカウント名:
パスワード:
Crew Dragonのは何もかも自動で行うらしくタッチパネルと僅かなタッチスイッチのみ。https://news.mynavi.jp/article/20180727-670535/images/003.jpg [mynavi.jp]一方ボーイングのCST-100は下手な今時の旅客機よりもスイッチたくさんでトラディショナルな感じ。https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Training_with_a_mock_up_of_the... [wikimedia.org]
設計や運用の方針の違いで同じ商業乗員輸送開発計画の宇宙船なのにこれだけの違い。と言うか、SpaceXの方のは乗員の判断でアボートできなさそうなのだけれどこれでいいんだろうか。
クルードラゴンは基本的に全工程全自動なんでシステムがダメだと判断したらアボートするシステムかと
ボーイングの方、トグルスイッチ多すぎなのが気になる(なんでヒューマンエラーを考慮した777や747-400のような自照式スイッチを多用するDark Cockpitなデザインにしなかったんだろう?)
SpaceXの方、スイッチも計器も単色で、こんなの失敗したら人が死ぬ分野に使っていいデザインでは無いよね・・・ 見た目重視にしてもふざけ過ぎかも
Node.jsで開発してたからなSpaceXは基本的に人命舐めてる
テスラ同様タッチパネル主体のUIだろうから飛行士が乗り込んで操縦システムにログインしたらパーソナライズされたデザインに変わったりするんじゃないの?
無重力でタッチパネルとか、タッチパネルで脇見操縦とか、その時点で頭おかしい
これを思い出した。未だに自動操縦技術を確立できていない米国と、最初から自動操縦が基本だったソ連……そして米国のロケットは赤く染まった。 その1 [syosetu.com]設計思想の違いか、技術の差かはわかんないけど、確かにアポロに比べてソユーズの方がスイッチ類が少ない。アポロ宇宙船とソユーズ宇宙船のコクピット [coocan.jp]
偉大なるソ連邦発表分だけでもなすすべもなく死亡した事故がいくつもありますけどね。はやぶさの遠隔操作用スイッチが「全部で8つ」しかなかったらと思えば少なければいいってもんじゃないでしょ。
> 未だに自動操縦技術を確立できていない米国と、最初から自動操縦が基本だったソ連……そして米国のロケットは赤く染まった。 その1
そのシリーズ、一見ノンフィクションドキュメンタリーなエッセイっぽいけど、嘘(事実誤認)まみれだから、鵜呑みにしちゃダメですよ。そういうツッコミを入れられすぎたのか、ジャンル分類を「歴史[文芸]」に変えて逃げてるぐらい。
嘘ばっかだなーと思ったらそういうことかwとはいえ、異様な数のスイッチに関しては、技術力に疑問を感じてしまうのは事実かも。まぁ、ここは、テストパイロット(開発にも口出す)から派生した宇宙飛行士の米国と、兵士をのっけただけのソ連って差があるんだろうな、とは思う。ボーイングとエアバスの設計思想も、ボーイングにはそんな伝統が透けて見えてたね。(近年はちょっとアレだけど。)今回の宇宙船も、ボーイングらしいって気がする。
マーキュリー計画のパイロット達なら無理やり操縦桿つけさせるだろうな。
#3748057 [srad.jp]ですが、やっぱりそういう事ですか。まあ、私も専門家ではないし、ネットに転がってる文章なんて話半分でも信じすぎと思っているから、面白い読み物程度で読んでました。JAXAのホームページにあるシミュレータの写真 [iss.jaxa.jp]なんか見ても、簡素ではあるけど、それなりにスイッチ類ありますしね。# 技術の進歩でスイッチ類が減ることはあっても、増える事ってあるのかな(安全性を高めるために追加した機器の操作が必要になるとかなら考えられるかも)。
技術の進歩で減るならライト兄弟の飛行機には無限個のスイッチがあることになる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
緊急脱出装置とコックピット (スコア:-1)
Crew Dragonのは何もかも自動で行うらしくタッチパネルと僅かなタッチスイッチのみ。
https://news.mynavi.jp/article/20180727-670535/images/003.jpg [mynavi.jp]
一方ボーイングのCST-100は下手な今時の旅客機よりもスイッチたくさんでトラディショナルな感じ。
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Training_with_a_mock_up_of_the... [wikimedia.org]
設計や運用の方針の違いで同じ商業乗員輸送開発計画の宇宙船なのにこれだけの違い。
と言うか、SpaceXの方のは乗員の判断でアボートできなさそうなのだけれどこれでいいんだろうか。
Re: (スコア:0)
クルードラゴンは基本的に全工程全自動なんでシステムがダメだと判断したら
アボートするシステムかと
Re: (スコア:0)
ボーイングの方、トグルスイッチ多すぎなのが気になる(なんでヒューマンエラーを考慮した777や747-400のような自照式スイッチを多用するDark Cockpitなデザインにしなかったんだろう?)
SpaceXの方、スイッチも計器も単色で、こんなの失敗したら人が死ぬ分野に使っていいデザインでは無いよね・・・ 見た目重視にしてもふざけ過ぎかも
Re: (スコア:0)
Node.jsで開発してたからな
SpaceXは基本的に人命舐めてる
Re: (スコア:0)
SpaceXの方、スイッチも計器も単色で、こんなの失敗したら人が死ぬ分野に使っていいデザインでは無いよね・・・ 見た目重視にしてもふざけ過ぎかも
テスラ同様タッチパネル主体のUIだろうから
飛行士が乗り込んで操縦システムにログインしたらパーソナライズされたデザインに変わったりするんじゃないの?
Re: (スコア:0)
無重力でタッチパネルとか、タッチパネルで脇見操縦とか、その時点で頭おかしい
Re: (スコア:0)
これを思い出した。
未だに自動操縦技術を確立できていない米国と、最初から自動操縦が基本だったソ連……そして米国のロケットは赤く染まった。 その1 [syosetu.com]
設計思想の違いか、技術の差かはわかんないけど、確かにアポロに比べてソユーズの方がスイッチ類が少ない。
アポロ宇宙船とソユーズ宇宙船のコクピット [coocan.jp]
Re:緊急脱出装置とコックピット (スコア:1)
偉大なるソ連邦発表分だけでもなすすべもなく死亡した事故がいくつもありますけどね。はやぶさの遠隔操作用スイッチが「全部で8つ」しかなかったらと思えば少なければいいってもんじゃないでしょ。
Re: (スコア:0)
> 未だに自動操縦技術を確立できていない米国と、最初から自動操縦が基本だったソ連……そして米国のロケットは赤く染まった。 その1
そのシリーズ、一見ノンフィクションドキュメンタリーなエッセイっぽいけど、嘘(事実誤認)まみれだから、鵜呑みにしちゃダメですよ。
そういうツッコミを入れられすぎたのか、ジャンル分類を「歴史[文芸]」に変えて逃げてるぐらい。
Re: (スコア:0)
嘘ばっかだなーと思ったらそういうことかw
とはいえ、異様な数のスイッチに関しては、技術力に疑問を感じてしまうのは事実かも。
まぁ、ここは、テストパイロット(開発にも口出す)から派生した宇宙飛行士の米国と、兵士をのっけただけのソ連って差があるんだろうな、とは思う。
ボーイングとエアバスの設計思想も、ボーイングにはそんな伝統が透けて見えてたね。(近年はちょっとアレだけど。)
今回の宇宙船も、ボーイングらしいって気がする。
Re: (スコア:0)
マーキュリー計画のパイロット達なら無理やり操縦桿つけさせるだろうな。
Re: (スコア:0)
#3748057 [srad.jp]ですが、やっぱりそういう事ですか。
まあ、私も専門家ではないし、ネットに転がってる文章なんて話半分でも信じすぎと思っているから、面白い読み物程度で読んでました。
JAXAのホームページにあるシミュレータの写真 [iss.jaxa.jp]なんか見ても、簡素ではあるけど、それなりにスイッチ類ありますしね。
# 技術の進歩でスイッチ類が減ることはあっても、増える事ってあるのかな(安全性を高めるために追加した機器の操作が必要になるとかなら考えられるかも)。
Re: (スコア:0)
技術の進歩で減るならライト兄弟の飛行機には無限個のスイッチがあることになる