アカウント名:
パスワード:
「インターネットの分野でイノベーションが起こせなくなってしまうおそれがある。」これに繋がる意味が分からない。なぜイノベーションが起こせなくなるのか?
たとえばWeb検索して、関連する広告を表示して広告収入で利益を上げるビジネスモデルを提案し、実装したとき、広告表示するプログラムは「サイトを見た人に無断でパソコンの機能を提供させて利益を得ようとするもの」であるし、前例がなければ、「社会的に認められた」ことも今まで一度もない。広告表示プログラムによって、「サイトを見た人のパソコンで電力が消費されるという不利益」も当然認められる。
イノベーションは何らかの形で提供者の利益を得ようとして行われるモノだ。そして裁判官はご存じなかったかもしれないがパソコンやサーバーって電気で動いているんだよ。「電力が消費されること」を不利益ととらえるなら、ネット上のほとんどのイノベーションがこれにも該当することになる。
日本終わったって言われて当然だろう。
「他のプログラムの社会的許容性と対比して、今回のコインハイブの社会的許容性を論じること自体が適当ではない。」といってるんだから、Googleアナルステッキの社会的許容性については判断を下してないだろ。
#「よそはよそ、うちはうち」って事だなw
お前らわざとだろ?w
コインバイブアナルデイクッス
100円いれたら3分間動くバイブみたいなのをイメージした
このストーリー、コメント多過ぎて全部は読んでらんねーよ(モデ権持ってません)お前がIDとれ
一番初めに「サービスの向上は、使用者が気づかないような方法で、意に反するプログラムの実行を受忍させた上で実現されるべきものではない。」って言ってるから、要はアナリティクス全部違法!だぞ
つか「アナリティクスってだけでも違法なのにマイニングとかもっと違法に決まってんだろバーカ」って感じ
その発言は、弁護側の「coinhiveで儲けた金でサービスの向上をして閲覧者に還元してるからセフセフ」という主張に対する反証だよ。アナリティクス系の話はその部分には全く関係ないし、法的判断も下していない。
そもそも不正略指令の立法趣旨を誤解した解釈から始まってるんだろ全く関係ないし判断も下してないという主張は失当に聞こえる
え、つまり判断は個別に行なうから今回の判決は判例としては使えないってこと?
マイニングスクリプトには拘束力(既判力と言う)があるよ。
表示されてない部分のほうがはるかに多いのにね裏で何やってるか裁判官は知ってるんだろうかむしろ「これだけですよー」って澄ました顔してる分だけ悪質だろうに
IT関係者は秩序を信じてるので社会的にはこう受容されていると内輪で論じてれば通ると思ってんだけど裁判官が年賀状ソフトの経験と今朝の朝刊見た雰囲気くらいの知識で判決出しちゃうから聞こえてない印象検察官のペルソナ作ってコインハイブ有罪になれば日本は終わりみたいな広告を一杯出せば良かったのにな
いやいや日本の高裁裁判官ナメちゃいかんよ
『閲覧者が実行したブラウザプログラムがJavascriptを実行させてるから適法だろ(暗黙の承諾)』『 →ブラウザが閲覧者が実行したプログラムだからと言って、直ちに全面的にその上で実行されるJavascriptコードの反意図性が否定される訳ではない。』(すなわち、Javascriptコードに不正性、反意図性のあるコードを挿入して閲覧者側に送信すれば、不正指令電磁的記録関連罪が成立する)
ここまで高裁判決に明文で書いてる以上、一般人を遥かに超えたIT関係知識あるでしょ。
裏でやってる事がサーバー側でやってる事なら今回の裁判には関係ないし、クライアント側でやってるならそれは広告の範疇には入らないアドウェア寄りな物だろ・・・
そのアドウェアが大手を振って大量配布されてるのとどう整合性を取るんですか? ってのが問題なんだけど
元からコインハイブが正当だという話ではなく論理的な整合性一貫性がなく承服できないという話
> 素直にマイニングスクリプトだけ無断
で、なにが「マイニングスクリプト」かちゃんと定義してくれませんかね。とずっと言ってるのだが。
おそらく何を言ってるのか、IT知識がない人は「分かってないことを分かってない」
そもそも罪刑法定主義であれば「マイニングスクリプト」という単語が、少なくとも、それに相当する内容があるはずなのだが、どこにもない。
裁判官は、自分が分かってないことさえ分かってないので、不正性について「社会通念上」などと言えてしまっている。
分かってない人に裁かれるのはどうかと思いますね。
>>で、なにが「マイニングスクリプト」かちゃんと定義してくれませんかね。とずっと言ってるのだが。そんなものコンプラ部門に聞けよ。え?コンプラ部門もないロートル個人事業主?そんなもん個人事業の責任においてアンタ自身にコンプラ部門的能力を学習して自分自身に植え付けろよ。
なんで社会が自分自身中心に回ると考えてるんだよ?はなはだおめでたいから今後も10万円の罰金で処罰するからね。ってのが高裁判決。
>>おそらく何を言ってるのか、IT知識がない人は「分かってないことを分かってない」そのままブーメランだよ。
おそらく何を言ってるのか、法曹
司法関係者はずーっとそこを線引きにしようとしてるな。「広告にはバツ・ボタンがあるからよいのだ」とか。
恐らく全てのアプリに「窓」があるWindowsくらいしか使ったことが無いから、広告プログラムの表示している絵は単に絵であって、実体はページを引っ剥がした裏でコインハイブとまったく同じく無断実行されていて、そういったプログラムは技術者の知識がなければ停止させることはおろか存在を知ることもできず、広告に付いたバツボタンを押すと広告の絵が消えるのは、あたかもプログラムが止まったかのように思わせるため、表示をやめているだけなのだ、というのが全く分かってないんだろうな。
まあ、こういう話をワイドショーでやらせるべきだったのかもしれないな。
そのバツボタンは広告屋のルールに違反した(≠一般的に問題がある)広告を通報するだけで閉じるボタンではないとか、閉じるボタンに見せかけた広告内の画像でクリックすると広告クリックと同じ扱いになるやつとかも混ざってますぜ。
そういうの全部禁止すればいいと思う。
禁止するのはいいけど世界的なトレンドを地裁とか高裁判決で日本だけ禁止されると経済活動に響く
Coinhiveが世界的なトレンド????
何を言ってるんだ。Web広告はすべてCoinhiveと同じだ。
そうでないと思ってる方がおかしい。
Web広告とは、クリック率その他を金に買えるシステム全部。CoinhiveはそこのCPU利用率を金に買えるシステム全部。
何一つ違いはない。Web広告は「見える」とか思ってる人が多いようだが、そういう意味では何も見せてはいない。
どういう風に金に換えてるか、見せてる「Web広告」があったらびっくりだ。絶対にありえない。
普通の人の思う表面上の動画など全く無意味だ。「Web広告」が「どういう風に金になってるか」が分かるはずがない。
え? たとえガチャでUR引くレベルでしかなくともユーザーにメリットがある確率(良い商品を見つけるかもしれない)がある広告と、裏で延々使われるだけでメリット無しのCoinhiveがすべて同じ?何一つどころか一番大事な部分が違ってるじゃない。
そもそもどうやって金になってるかを見せてるかどうかが裁判になってるわけじゃないが。
> ガチャでUR引くレベルでしかなくともユーザーにメリットがある確率(良い商品を見つけるかもしれない)がある広告
「Web広告」というのはそういうものじゃない。紙の広告と勘違いしているのだろう。
「Web広告」では、表示そのものは何の意味もない。本質的に、何が表示しているかではなく、「裏でやってること」がすべてだ。その裏は誰も説明しない。そういう意味で何も「表示していない」。
その意味で「マイニング」と一緒。
おそらく、言ってる意味が理解できないのでしょ。まぁ大抵はそうだろうけど、
> 裏で延々使われるだけでメリット無しのCoinhiveがすべて同じ?
当たり前じゃないか。「Web広告」も裏で延々と使われてるだけだ。それ自体のクライアントでのメリットはない。
「Web広告」が「裏でやってること」を説明しないのと一緒。
え? 詐欺まがいの催眠商法を称揚するの?
一緒じゃないよ。
バツボタンもないし止められないし非表示にもできない広告は何なんですかねって言いたくなる
大丈夫じゃないかなあそういうスクリプトを走らせても、マイニングとは違って、直接的に財産的利益を得られるわけじゃないから
> マイニングとは違って、直接的に財産的利益
その意味では、Coinhiveだって直接的に財物的利益は得られないですね。
Coinhiveがブラウザ上で「作った」ものを「直接」売れるわけではありませんから。少なくともCoinhiveの背後のシステムが必要です。私は何であるか知りませんが。どうやつても「間接」的にしか財物的利益は得られません。
その意味でも「Web広告」と一緒。Coinhiveが「間接的に」財物的利益を受けられるから「違法」だというなら、「Web広告」も裏でやってることで「間接的に」財物的利益をえられるのだから「違法」でしょう。
Coinhiveの背後のシステムも、「Web広告」の背後のシステムもどうやって財物的利益を得られるか、私は知りませんがそれは関係ないのでしょう?
ただし、そういうことは争われてないので、関係はありませんが。
やっと非小学生的なコメントが来た(50回に2~3回の確率)
いや~判決詳報を読むとはっきりと明言してんだよね
「閲覧者は、自らのPCで採掘された仮想通貨について利益を一切得る事がない」1 閲覧者に利益がなく2 閲覧者に無断で「CPUを提供」させ3 かつサイト設置者が利益を得ようとするもの
→つまりこれらを反対解釈すれば、マイニング計算しているPC(や電力)は他人のものなのに、なんでマイニング計算により直接得られた財産的利益を盗み取ってるんだよ? とはっきりとした違法性の論点をぶち上げてる。その点で高裁判決は画期的。
→つまり要約すれば
「閲覧者のPCで仮想通貨を採掘した」「その仮想通貨は、閲覧者に還元される事もなく、法律行為(同意、法律上の原因とも言う)もなく、暗黙かつ当然に被告が取得した」
→すなわち「あるPCで採掘された仮想通貨は、そのPCの利用権限を持つ、当該PCの所有者等に帰属する財産となる」判断をしており、ある意味画期的な判決
確かに判決で『マイニングスクリプトで計算された仮想通貨データは財物である』『その財物は、そのPCの利用権限を持つ、当該PCの所有者等に帰属する』とまでは明記してないけど法律解釈論の反対解釈から導出できるわけ。
ただ判決でそこまで明記してない点についてはこれ以上踏み込んだ事を書くと法律的な突っ込み処が生じかねないので避けたって所だろうな。相手は百戦錬磨の高裁裁判官だから。
>>Coinhiveだって直接的に財物的利益は得られないですね。
ここは小学生だな~
ビットコインとかについても財産性は官民業界や学会で盛んに議論されてる訳だ(下記)。無体財産と言う法律の枠組みに明文で組み込むには法曹界でも異論反論オブジェクション巻き起こってるから簡単には言えないし、だからこそ今回高裁判決での明言は避けてるけど。 https://www.zenginkyo.or.jp/fileadmin/res/news/news310339.pdf [zenginkyo.or.jp]
>>その意味でも「Web広告」と一緒。違うな~ちゃんと全コメ読んでる?
・アクセス解析やトラッキングで情報を得て、それを分析して初めて役に立つ情報が得
>>その意味でも「Web広告」と一緒。> 違うな~ちゃんと全コメ読んでる?
全部細かく?そこまでは読んでないですがね。
> つまりアクセス解析やトラッキングで取得できる情報パーツ自体が、仮想通貨のように無体財産制を推定される訳ではない。
そこは完全に勘違いでしょう。Coinhiveが「財物」でないのが分かっているのであれば、「情報パーツ自体」と「Coinhiveで生成したデータ」は全く同一概念です。
それらは区別することできません。どうやって区別するんです?法的な根拠は?システム的に全く同じですが。
> 情報パーツを分析して初めて役に立つ情報が得られそれが間
いや、仮想通貨データは「財物」だよ。堂々巡りだから議論しないけど。
そして 「マイニングスクリプト」も「WEB広告」も変わんねーから無罪だろ
なんて主張は、地裁でも高裁でも完膚なきまでに首チョンパされてるからね
判決要旨『また、ウェブ広告の「社会的認容性」の有無と、本件コインハイブの「社会的認容性」の有無は何ら関係が無い。』判決要旨『また、ウェブ広告はウェブの閲覧に付随して動作し、なおかつその動作が目に見えるため(「CPUを提供」の度合いやその他の負荷の度合いが目に見えると言う事)、本件コインハイブのように『閲覧者に無断で「CPUを提供」させ』るプログラムとは大きく様相が異なり、単純に比較検討して論じるのは適当でない。』』
だから、あんたが「同じだろ~」「同じだろ~」と言ったり考えたりするのは思想及び表現の自由の範疇だけど、
「同じだろ~」と思って無断コインハイブしたら、ちょっと先っぽだけでも罰金10万円。(ってことが95%確定したわけ)
ここで議論したって無価値、無意味、時間の無駄なんだよ
よくわからないのだけれども、その報告書をもって、法律的に財物になるかわからないし、
もしなったとしても、2019年3月以降(報告書の発表日)以降だよね?coinhiveが設置されたのは2017年後半なわけだけど、未来の発表でもって過去に波及するものなの?
# というか、無限アラートでも犯罪として処理されたし、# 財物として取得できるか否かは関係なくない?
> いや、仮想通貨データは「財物」だよ。堂々巡りだから議論しないけど。
だから「財物」であることは証明できてない以上使うなって話だ。堂々巡りではなくて、あんたが証明できてない話。
> 「マイニングスクリプト」も「WEB広告」も変わんねーから無罪だろ
誰もそんなことは言ってない。「無罪」とは言ってない。「マイニングスクリプト」も「WEB広告」は同じものだとは言ってる。
だから無罪などとは言ってないのだが。
で、「マイニングスクリプト」も「WEB広告」は同じものなのは理解したの?
> もしなったとしても、2019年3月以降(報告書の発表日)以降だよね?>coinhiveが設置されたのは2017年後半なわけだけど、>未来の発表でもって過去に波及するものなの?法解釈論は時間的遡及があっても問題ないよ?なぜなら「一般的法規範」は本来、法律が想定する「一般人」が(成人などの法律行為能力制限解除後以降は)当然に備えるべき資質と考えられているからだ。
つまり「一般人」は当然に「一般的法規範」を備えていると想定されるわけだから、遡及処罰には当たらない。
結局のところ、「2019年3月以降(報告書の発表日)」は本判決には当然何の影響も及ぼさない
つまり、WEB広告もといトラッキングは、マイニングと違って、直接の財産的利益を取得していという理由で、無罪と認められるわけではないし
司法機関の胸三寸というわけだ。# 風俗が違法とならないのと変わらないじゃないか。
閉じたのに実行が止まらない広告もウィルスで何が問題?判決に従えばその広告もウィルス扱いになるし、そういう行儀の悪い広告が一掃されるのは大歓迎ですがね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
とても不思議なのが (スコア:2)
「インターネットの分野でイノベーションが起こせなくなってしまうおそれがある。」
これに繋がる意味が分からない。
なぜイノベーションが起こせなくなるのか?
Re: (スコア:0)
たとえばWeb検索して、関連する広告を表示して広告収入で利益を上げる
ビジネスモデルを提案し、実装したとき、広告表示するプログラムは
「サイトを見た人に無断でパソコンの機能を提供させて利益を得ようとするもの」であるし、
前例がなければ、「社会的に認められた」ことも今まで一度もない。
広告表示プログラムによって、「サイトを見た人のパソコンで電力が消費されるという不利益」も
当然認められる。
イノベーションは何らかの形で提供者の利益を得ようとして行われるモノだ。
そして裁判官はご存じなかったかもしれないがパソコンやサーバーって電気で動いて
いるんだよ。「電力が消費されること」を不利益ととらえるなら、ネット上の
ほとんどのイノベーションがこれにも該当することになる。
日本終わったって言われて当然だろう。
Re:とても不思議なのが (スコア:3, おもしろおかしい)
Googleアナルスティックが違法であることが明確になったのが唯一の収穫と言っていいかな
Re:とても不思議なのが (スコア:1)
「他のプログラムの社会的許容性と対比して、今回のコインハイブの社会的許容性を論じること自体が適当ではない。」といってるんだから、Googleアナルステッキの社会的許容性については判断を下してないだろ。
#「よそはよそ、うちはうち」って事だなw
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
お前らわざとだろ?w
Re: (スコア:0)
コインバイブ
アナルデイクッス
100円いれたら3分間動くバイブみたいなのをイメージした
Re: (スコア:0)
このストーリー、コメント多過ぎて全部は読んでらんねーよ(モデ権持ってません)
お前がIDとれ
Re: (スコア:0)
一番初めに「サービスの向上は、使用者が気づかないような方法で、意に反するプログラムの実行を受忍させた上で実現されるべきものではない。」って言ってるから、要はアナリティクス全部違法!だぞ
つか「アナリティクスってだけでも違法なのにマイニングとかもっと違法に決まってんだろバーカ」って感じ
Re: (スコア:0)
その発言は、弁護側の「coinhiveで儲けた金でサービスの向上をして閲覧者に還元してるからセフセフ」という主張に対する反証だよ。
アナリティクス系の話はその部分には全く関係ないし、法的判断も下していない。
Re: (スコア:0)
そもそも不正略指令の立法趣旨を誤解した解釈から始まってるんだろ
全く関係ないし判断も下してないという主張は失当に聞こえる
Re: (スコア:0)
え、つまり判断は個別に行なうから今回の判決は判例としては使えないってこと?
Re: (スコア:0)
マイニングスクリプトには拘束力(既判力と言う)があるよ。
Re: (スコア:0)
表示されてない部分のほうがはるかに多いのにね
裏で何やってるか裁判官は知ってるんだろうか
むしろ「これだけですよー」って澄ました顔してる分だけ悪質だろうに
Re: (スコア:0)
IT関係者は秩序を信じてるので社会的にはこう受容されていると内輪で論じてれば通ると思ってんだけど
裁判官が年賀状ソフトの経験と今朝の朝刊見た雰囲気くらいの知識で判決出しちゃうから聞こえてない印象
検察官のペルソナ作ってコインハイブ有罪になれば日本は終わりみたいな広告を一杯出せば良かったのにな
Re: (スコア:0)
いやいや日本の高裁裁判官ナメちゃいかんよ
『閲覧者が実行したブラウザプログラムがJavascriptを実行させてるから適法だろ(暗黙の承諾)』
『 →ブラウザが閲覧者が実行したプログラムだからと言って、直ちに全面的にその上で実行されるJavascriptコードの反意図性が否定される訳ではない。』(すなわち、Javascriptコードに不正性、反意図性のあるコードを挿入して閲覧者側に送信すれば、不正指令電磁的記録関連罪が成立する)
ここまで高裁判決に明文で書いてる以上、一般人を遥かに超えたIT関係知識あるでしょ。
Re: (スコア:0)
裏でやってる事がサーバー側でやってる事なら今回の裁判には関係ないし、クライアント側でやってるならそれは広告の範疇には入らないアドウェア寄りな物だろ・・・
Re: (スコア:0)
そのアドウェアが大手を振って大量配布されてるのとどう整合性を取るんですか? ってのが問題なんだけど
元からコインハイブが正当だという話ではなく論理的な整合性一貫性がなく承服できないという話
Re: (スコア:0)
> 素直にマイニングスクリプトだけ無断
で、なにが「マイニングスクリプト」かちゃんと定義してくれませんかね。とずっと言ってるのだが。
おそらく何を言ってるのか、IT知識がない人は「分かってないことを分かってない」
そもそも罪刑法定主義であれば「マイニングスクリプト」という単語が、少なくとも、それに相当する内容があるはずなのだが、どこにもない。
裁判官は、自分が分かってないことさえ分かってないので、不正性について「社会通念上」などと言えてしまっている。
分かってない人に裁かれるのはどうかと思いますね。
Re: (スコア:0)
>>で、なにが「マイニングスクリプト」かちゃんと定義してくれませんかね。とずっと言ってるのだが。
そんなものコンプラ部門に聞けよ。
え?コンプラ部門もないロートル個人事業主?そんなもん個人事業の責任においてアンタ自身にコンプラ部門的能力を学習して自分自身に植え付けろよ。
なんで社会が自分自身中心に回ると考えてるんだよ?
はなはだおめでたいから今後も10万円の罰金で処罰するからね。ってのが高裁判決。
>>おそらく何を言ってるのか、IT知識がない人は「分かってないことを分かってない」
そのままブーメランだよ。
おそらく何を言ってるのか、法曹
Re: (スコア:0)
司法関係者はずーっとそこを線引きにしようとしてるな。「広告にはバツ・ボタンがあるからよいのだ」とか。
恐らく全てのアプリに「窓」があるWindowsくらいしか使ったことが無いから、広告プログラムの表示している絵は単に絵であって、実体はページを引っ剥がした裏でコインハイブとまったく同じく無断実行されていて、そういったプログラムは技術者の知識がなければ停止させることはおろか存在を知ることもできず、広告に付いたバツボタンを押すと広告の絵が消えるのは、あたかもプログラムが止まったかのように思わせるため、表示をやめているだけなのだ、というのが全く分かってないんだろうな。
まあ、こういう話をワイドショーでやらせるべきだったのかもしれないな。
Re:とても不思議なのが (スコア:1)
そのバツボタンは広告屋のルールに違反した(≠一般的に問題がある)広告を通報するだけで閉じるボタンではないとか、
閉じるボタンに見せかけた広告内の画像でクリックすると広告クリックと同じ扱いになるやつとかも混ざってますぜ。
Re: (スコア:0)
そういうの全部禁止すればいいと思う。
Re: (スコア:0)
禁止するのはいいけど
世界的なトレンドを地裁とか高裁判決で日本だけ禁止されると経済活動に響く
Re: (スコア:0)
Coinhiveが世界的なトレンド????
Re: (スコア:0)
何を言ってるんだ。Web広告はすべてCoinhiveと同じだ。
そうでないと思ってる方がおかしい。
Web広告とは、クリック率その他を金に買えるシステム全部。
CoinhiveはそこのCPU利用率を金に買えるシステム全部。
何一つ違いはない。Web広告は「見える」とか思ってる人が多いようだが、そういう意味では何も見せてはいない。
どういう風に金に換えてるか、見せてる「Web広告」があったらびっくりだ。
絶対にありえない。
普通の人の思う表面上の動画など全く無意味だ。「Web広告」が「どういう風に金になってるか」が分かるはずがない。
Re: (スコア:0)
え? たとえガチャでUR引くレベルでしかなくともユーザーにメリットがある確率(良い商品を見つけるかもしれない)がある広告と、裏で延々使われるだけでメリット無しのCoinhiveがすべて同じ?
何一つどころか一番大事な部分が違ってるじゃない。
そもそもどうやって金になってるかを見せてるかどうかが裁判になってるわけじゃないが。
Re: (スコア:0)
> ガチャでUR引くレベルでしかなくともユーザーにメリットがある確率(良い商品を見つけるかもしれない)がある広告
「Web広告」というのはそういうものじゃない。紙の広告と勘違いしているのだろう。
「Web広告」では、表示そのものは何の意味もない。本質的に、何が表示しているかではなく、「裏でやってること」がすべてだ。その裏は誰も説明しない。そういう意味で何も「表示していない」。
その意味で「マイニング」と一緒。
おそらく、言ってる意味が理解できないのでしょ。まぁ大抵はそうだろうけど、
> 裏で延々使われるだけでメリット無しのCoinhiveがすべて同じ?
当たり前じゃないか。「Web広告」も裏で延々と使われてるだけだ。
それ自体のクライアントでのメリットはない。
「Web広告」が「裏でやってること」を説明しないのと一緒。
Re: (スコア:0)
え? 詐欺まがいの催眠商法を称揚するの?
Re: (スコア:0)
一緒じゃないよ。
Re: (スコア:0)
バツボタンもないし止められないし非表示にもできない広告は何なんですかねって言いたくなる
Re: (スコア:0)
大丈夫じゃないかなあ
そういうスクリプトを走らせても、マイニングとは違って、直接的に財産的利益を得られるわけじゃないから
Re:とても不思議なのが (スコア:1)
> マイニングとは違って、直接的に財産的利益
その意味では、Coinhiveだって直接的に財物的利益は得られないですね。
Coinhiveがブラウザ上で「作った」ものを「直接」売れるわけではありませんから。
少なくともCoinhiveの背後のシステムが必要です。私は何であるか知りませんが。
どうやつても「間接」的にしか財物的利益は得られません。
その意味でも「Web広告」と一緒。Coinhiveが「間接的に」財物的利益を受けられるから「違法」だというなら、「Web広告」も裏でやってることで「間接的に」財物的利益をえられるのだから「違法」でしょう。
Coinhiveの背後のシステムも、「Web広告」の背後のシステムもどうやって財物的利益を得られるか、私は知りませんがそれは関係ないのでしょう?
ただし、そういうことは争われてないので、関係はありませんが。
Re:とても不思議なのが (スコア:2, 興味深い)
やっと非小学生的なコメントが来た(50回に2~3回の確率)
いや~判決詳報を読むとはっきりと明言してんだよね
「閲覧者は、自らのPCで採掘された仮想通貨について利益を一切得る事がない」
1 閲覧者に利益がなく
2 閲覧者に無断で「CPUを提供」させ
3 かつサイト設置者が利益を得ようとするもの
→つまりこれらを反対解釈すれば、マイニング計算しているPC(や電力)は他人のものなのに、なんでマイニング計算により直接得られた財産的利益を盗み取ってるんだよ? とはっきりとした違法性の論点をぶち上げてる。その点で高裁判決は画期的。
→つまり要約すれば
「閲覧者のPCで仮想通貨を採掘した」
「その仮想通貨は、閲覧者に還元される事もなく、法律行為(同意、法律上の原因とも言う)もなく、暗黙かつ当然に被告が取得した」
→すなわち「あるPCで採掘された仮想通貨は、そのPCの利用権限を持つ、当該PCの所有者等に帰属する財産となる」判断をしており、ある意味画期的な判決
確かに判決で『マイニングスクリプトで計算された仮想通貨データは財物である』『その財物は、そのPCの利用権限を持つ、当該PCの所有者等に帰属する』とまでは明記してないけど法律解釈論の反対解釈から導出できるわけ。
ただ判決でそこまで明記してない点についてはこれ以上踏み込んだ事を書くと法律的な突っ込み処が生じかねないので避けたって所だろうな。相手は百戦錬磨の高裁裁判官だから。
Re: (スコア:0)
>>Coinhiveだって直接的に財物的利益は得られないですね。
ここは小学生だな~
ビットコインとかについても財産性は官民業界や学会で盛んに議論されてる訳だ(下記)。無体財産と言う法律の枠組みに明文で組み込むには法曹界でも異論反論オブジェクション巻き起こってるから簡単には言えないし、だからこそ今回高裁判決での明言は避けてるけど。
https://www.zenginkyo.or.jp/fileadmin/res/news/news310339.pdf [zenginkyo.or.jp]
>>その意味でも「Web広告」と一緒。
違うな~ちゃんと全コメ読んでる?
・アクセス解析やトラッキングで情報を得て、それを分析して初めて役に立つ情報が得
Re: (スコア:0)
>>その意味でも「Web広告」と一緒。
> 違うな~ちゃんと全コメ読んでる?
全部細かく?そこまでは読んでないですがね。
> つまりアクセス解析やトラッキングで取得できる情報パーツ自体が、仮想通貨のように無体財産制を推定される訳ではない。
そこは完全に勘違いでしょう。Coinhiveが「財物」でないのが分かっているのであれば、「情報パーツ自体」と「Coinhiveで生成したデータ」は全く同一概念です。
それらは区別することできません。どうやって区別するんです?法的な根拠は?
システム的に全く同じですが。
> 情報パーツを分析して初めて役に立つ情報が得られそれが間
Re: (スコア:0)
いや、仮想通貨データは「財物」だよ。堂々巡りだから議論しないけど。
そして
「マイニングスクリプト」も「WEB広告」も変わんねーから無罪だろ
なんて主張は、地裁でも高裁でも完膚なきまでに首チョンパされてるからね
判決要旨
『また、ウェブ広告の「社会的認容性」の有無と、本件コインハイブの「社会的認容性」の有無は何ら関係が無い。』
判決要旨
『また、ウェブ広告はウェブの閲覧に付随して動作し、なおかつその動作が目に見えるため(「CPUを提供」の度合いやその他の負荷の度合いが目に見えると言う事)、本件コインハイブのように『閲覧者に無断で「CPUを提供」させ』るプログラムとは大きく様相が異なり、単純に比較検討して論じるのは適当でない。』』
だから、あんたが「同じだろ~」「同じだろ~」と言ったり考えたりするのは思想及び表現の自由の範疇だけど、
「同じだろ~」と思って無断コインハイブしたら、ちょっと先っぽだけでも罰金10万円。(ってことが95%確定したわけ)
ここで議論したって無価値、無意味、時間の無駄なんだよ
Re: (スコア:0)
よくわからないのだけれども、その報告書をもって、
法律的に財物になるかわからないし、
もしなったとしても、2019年3月以降(報告書の発表日)以降だよね?
coinhiveが設置されたのは2017年後半なわけだけど、
未来の発表でもって過去に波及するものなの?
# というか、無限アラートでも犯罪として処理されたし、
# 財物として取得できるか否かは関係なくない?
Re: (スコア:0)
> いや、仮想通貨データは「財物」だよ。堂々巡りだから議論しないけど。
だから「財物」であることは証明できてない以上使うなって話だ。堂々巡りではなくて、あんたが証明できてない話。
> 「マイニングスクリプト」も「WEB広告」も変わんねーから無罪だろ
誰もそんなことは言ってない。「無罪」とは言ってない。
「マイニングスクリプト」も「WEB広告」は同じものだとは言ってる。
だから無罪などとは言ってないのだが。
で、「マイニングスクリプト」も「WEB広告」は同じものなのは理解したの?
Re: (スコア:0)
> もしなったとしても、2019年3月以降(報告書の発表日)以降だよね?
>coinhiveが設置されたのは2017年後半なわけだけど、
>未来の発表でもって過去に波及するものなの?
法解釈論は時間的遡及があっても問題ないよ?なぜなら「一般的法規範」は本来、法律が想定する「一般人」が(成人などの法律行為能力制限解除後以降は)当然に備えるべき資質と考えられているからだ。
つまり「一般人」は当然に「一般的法規範」を備えていると想定されるわけだから、遡及処罰には当たらない。
結局のところ、「2019年3月以降(報告書の発表日)」は本判決には当然何の影響も及ぼさない
Re: (スコア:0)
つまり、WEB広告もといトラッキングは、
マイニングと違って、直接の財産的利益を取得していという理由で、
無罪と認められるわけではないし
司法機関の胸三寸というわけだ。
# 風俗が違法とならないのと変わらないじゃないか。
Re: (スコア:0)
閉じたのに実行が止まらない広告もウィルスで何が問題?
判決に従えばその広告もウィルス扱いになるし、そういう行儀の悪い広告が一掃されるのは大歓迎ですがね